プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

電車に乗っていて思わず寝てしまい、気がつくと目的の駅は過ぎてしまって次の駅に到着。

直ぐにホームを移動し逆方向の電車に飛び乗り、無事目的の駅に到着。

この場合なんですが、本当は次の駅まで往復したのだから、その分の追加運賃を精算しなければいけない?

あるいは駅の外に出ていないという事で今持っている切符でOK? もしそうなら、たとえば東京で横浜までの切符で乗車し、静岡まで行って駅のホームで友人に会い、その後、横浜に戻った場合、追加運賃は不要?

実際には知らん顔して改札を通る人がいると思いますが、規則ではどうなっているのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

旅客営業規則第13条(以下、旅客営業規則は省略します)では、


列車に乗車する旅客は有効な乗車券を所持していることを求めています。
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/01_syo/01 …
従って、寝過ごした1駅分や後段の横浜駅~静岡駅の往復区間も乗車券を持っていなくてはなりませんから、下車駅での精算が必要となります。
なお、精算など着駅で不足運賃を払うことは認められていますので、有効な乗車券のない区間に乗車すること自体は不正乗車となりません。この時、着駅で不足運賃の支払いをしなかった場合に不正乗車となります。

次に第68条第4項第2号に
乗車経路の一部若しくは全部が復乗(折返し乗車のことです)となる場合は、折返しの駅で打ち切って運賃計算をすると決められています。
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/01 …
この「折返し」というのは、その駅で降りることを条件としていませんので、改札を出ないで折りかえす場合も含まれます。
ちなみに「第4項」は太字の「4」、「第2号」は「(2)」です。「項」がある場合は、第2項以降に数字を振っていくことになっていますので、第1項を示す太字の1はありません。

このように、規則上は折返しとなる駅で改札を出る・出ないにかかわらず、乗車全区間に対する運賃が必要ですから、ご質問にあるケースでも、当然のごとく追加運賃を精算しなくてはならないことになります。

しかし、寝過ごした場合は、第291条に
誤って乗車した区間に対しては、鉄道の係員が誤って乗ったことを認めた場合に、運賃をもらわずに本来の駅まで送り返すと定められています。
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/03 …
これは本来、行き先が複雑・似た列車が並んでいるなどで、旅客がよくわからずに間違ってしまったときの定めです。しかし、寝過ごしなどの場合でも、この条文を適用する場合があるようです。ただし、寝過ごしたことをやむを得ないとするかどうか、また、本当に寝過ごしたのかと言う判断は客観的判断が困難な部分ですので、ケースバイケースとしか言えません。
なお、同条には定期乗車券と回数券を除くとありますが、規則の細部を定めた旅客営業取扱基準規程では、定期券や回数券の場合でも、満員で降りられなかったなど旅客に気の毒と思われる場合は無賃で送還できるとなっています。しかし、これも「気の毒」という主観的判断にゆだねられますので、ケースバイケースであることには代わりがありません。
なお、これらの送還処理は誤乗したときの車内や降りた駅での処理ですので、厳密には勝手に折りかえした場合は適用となりません。

ご質問後段にある静岡の場合は、寝過ごしとは違いますので、第291条とは関係なく折返し部分を含めた全区間の運賃が必要ですから、精算が必要になります。常識的には静岡駅で一旦改札を出るなどするべきでしょうが、規則上は改札を出ることを要求していません。

なお、無賃送還(第291条)については、特急・急行(規則上の文言は2つまとめて急行列車)の利用を除外していますので、特急・急行を利用して戻る場合は無賃送還となりませんから、特急券や急行券の他、誤乗区間往復分を含めた運賃精算も必要となります。ただし、旅客営業取扱基準規程によって、折返しに利用できる直近の列車が急行列車の場合に限って、特急券・急行券(規則上の文言は2つまとめて急行券)を購入すれば特急・急行を利用できるとしています。
なお、普通列車の極端に少ない地方などでは、現実的処置として特急・急行の利用を急行券の購入無しで認める場合もあるようです。(規則より人情優先の処置かもしれませんが)
また、新幹線については、先に述べた旅客営業取扱基準規程に新幹線での送還ができる旨を定めています。この場合、誤乗の旅客を返送するために発行した旨を記した自由席新幹線特急券を持たせますので、原則として勝手に折りかえして車内・着駅で処理というわけにはいきません。

ちなみに、規則の条文では特急・急行を急行列車、快速・普通を普通列車、グリーン車を特別車両と表現しています。
また、JR以外の鉄道については、各鉄道の規則詳細がわかりませんので確実な回答はできませんが、おおよそJRと似た形となっているようです。
なお、本回答で用いた旅客営業取扱基準規程はJR東日本のものです。他のJRでは細部が異なる可能性があることをご了解ください。
旅客営業規則は全てのJRで同一です。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

大変詳しく解説して頂いて感謝します。有難うございました。
本文を拝見して、誤乗かどうかは職員の判断に委ねられる部分が結構ありそうですね。 ウッカリ昼寝をしてしまったのが 「やむを得ない」 理由になるのかどうか、興味深いです。
でもおそらく実際には乗客の態度なんかでウッカリか、ワザトか分かると思いますので、極端な結論にはならないでしょうね。
とても勉強になりました。

お礼日時:2007/07/13 11:18

#6です。


以前種村直樹氏が著書で述べていたことを記載しました(誤乗による無賃送還時、特急・急行に乗れる件)。ひょっとしたら、事故列変時の無賃送還と勘違いしていたのかな?
なので「思い込み」ではなく「勘違い」ですね。すみません。
まあ、旅客の都合のよいようにすればいいと思いますけどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2007/07/13 11:19

もう他の回答で出ていますが、


・誤乗が認められれば、無料で下車予定駅まで戻れる。
・認められない場合・無断の場合は、原則、乗車駅→折り返し駅の運賃+折り返し駅→下車駅の運賃を支払う必要がある。

また、誤乗の無賃送還の取扱は、原則、普通列車のみ(この場合の普通列車には快速を含む)で行いますが、新幹線などで誤乗をやってしまうと、現実問題普通列車で帰るのは大変なので、新幹線での送還をしてもらえる場合があるようです。

ちなみに#8=#10さんのおっしゃる、「特別車両」というのはグリーン車のことです。急行・特急ではありません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

有難うございました。
JRの規則って興味深いですね。とても勉強になりました。

お礼日時:2007/07/13 11:10

質問者さんの例題の場合は認められません。

東海道線で東京~静岡を直通する列車は特急は無く、
昼間は普通列車が1往復あるだけです。大半の列車は小田原とか熱海までしか行かないので、
寝過ごしたとしてもこれより先へ行くことはあり得ないですね。
つまり寝過ごしで送り返してもらえるのは乗った列車の終点までです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。
> 寝過ごしで送り返してもらえるのは乗った列車の終点まで ・・
ウッカリミスで乗り過ごしなんですから、考えればたしかにそうですね。

お礼日時:2007/07/13 11:08

誤乗(乗り越し、寝過ごし)は無賃送還。


ちなみに特急で来た人は特急で、急行できた人は急行で送り返してもらう権利がある。
ただし駅員が認めないとダメ。認められないと運賃取られます。
あくまで常識的な範囲(1~2駅程度)が基本。それ以上だと認められないか、仮に認めても戒めの意味で運賃を取られることあり。
駅から出る出ないは関係ない。乗ったら料金発生。

また、質問の件の様に「駅員に申告せず勝手に戻った」ケースでは、後で判明すると運賃(最悪増運賃)を請求されるので、乗り越した駅で申告するのが吉。時間がたちすぎていると自動改札が閉じることもある。そのとき駅員にとがめられて「もごもご」いっちゃうとやばい。

質問の例の場合「静岡のホームで友人に会う」という目的があっていっているのだから、当然正規の運賃・料金が必要。改札から出る出ないは関係なし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
駅から出る出ないは関係ないんですね。
それと特急で来た人は特急で戻れる ・・ 初めて知りました。
とても参考になりました。

お礼日時:2007/07/13 11:06

本当は払わないといけない。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

有難うございました。
やはり追加運賃は請求されるんですね。

お礼日時:2007/07/11 15:00

JRの旅客営業規則では、以下のようになっています。



(引用開始)
(誤乗区間の無賃送還)

第291条 旅客(定期乗車券又は普通回数乗車券を使用する旅客を除く。)が、乗車券面に表示された区間外に誤つて乗車船した場合において、係員がその事実を認定したときは、その乗車券の有効期間内であるときに限つて、最近の列車等(急行列車を除く。)によつて、その誤乗区間について、無賃送還の取扱いをする。

2 前項の取扱いをする場合の誤乗区間については、別に旅客運賃・料金を収受しない。
(引用終了)

係員がその事実を認定するかどうかで、取扱が異なります。認定されれば横浜まで無料で戻ることができますが、認定されないと横浜~静岡の往復運賃が必要となります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

有難うございました。
規則では目的の駅を通過したとしても、問答無用で追加運賃を収受する事はないんですね。 という事は質問に挙げた昼寝をしていてウッカリという場合は情状酌量でセーフになる可能性もありそうですね。
新幹線の場合は、寝ていても検札で車掌に起こされるので、このようにウッカリという事はないでしょうね。

お礼日時:2007/07/11 14:57

規則では支払わなければいけません。



でもまあ支払う人は少ないですね。

それを防ぐ為に新幹線などでは検札があります、その時に支払わなければいけません(これは逃れられない(^_^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。
新幹線の中でよく検札していますよね。
遠距離だから金額が大きくなるから頻繁にしているんでしょうね。
でも近郊電車の場合は ・・

お礼日時:2007/07/11 14:53

規則上は、支払いが必要です。

でも、みんな払ってません。

追加料金の例ですが、たしか異常に時間がかって(東京~横浜間でどう見積もっても1時間だとしてそれ以上時間がかかって)改札を通るとエラーになり、自動改札が開かないと何処かで聞いた気がします。
故意的な乗り越しは、キセル乗車として全区間の数倍の運賃を請求される可能性がありますよ!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございました。
時間制限がある改札機があるんですね。
ベンチで昼寝するとか、駅の中で過ごす時間に注意しなくちゃいけないですね。

お礼日時:2007/07/11 14:50

一応払わないといけませんね。

ただNo1の方と同じ回答で恐縮ですが、おそらく誰一人として自発的に追加料金を払う人などいないでしょう。鉄道会社側も全然積極的じゃありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございました。
やはり精算しなくちゃいけないんですね。
ま、実際に正直に窓口に行ってお金を払う人がいるかどうかですね。

お礼日時:2007/07/11 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています