dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月、犬を連れて車で片道400キロ移動し、
2泊します。到着までに8時間位かかります。

モチロン途中、30分~1時間おきに休憩を挟み、
散歩をさせたり水を飲ませながら行く予定ですが…
真夏のドライブ。心配です。( 以前にも犬を連れて
行った事のある場所ですが、その時は冬でした。)

犬は、車の中では、ずっとペットボイジャーWD1.0
というクレート(下記URL参照)に入れておきます。
…じゃないと酔うので。
http://www.petexjapan.com/SHOP/pyc0100013.html

クレートの中の温度を快適に保つためには、
どのような工夫をすれば良いでしょうか?
----------------------------------------------
クレートの周りに保冷剤を巻き付けたらどうかと
思ったのですが、うまく巻く方法が分からないし、
寒すぎても困るし… って感じです。
(銀色のサンバイザーを被せ、直射日光だけは
絶対に当たらないようにするつもりです。)

A 回答 (3件)

うちは猫ですが、帰省時には8時間以上かかってしまいます。


うちもペットボイジャーで上部が金網でないタイプを使っています。
後部座席にあまりぐらぐらしないよう荷物やシートベルトで固定していますが、エアコンをつけて直射日光が入らなければそれほど暑くはなりません。
逆にフロントガラスなどから差し込む直射日光で、人間は実際よりも暑く感じたりしてどうしてもエアコンを強く利かせてしまい、逆に寒くは無いかと心配するほどです。バスタオルを用意しておいて一重でかけたり畳んで二重にしてかけたりすることもあるくらいです。

おそらくエアコンをつけたり窓を少し開けて風を入れてあげるくらいで大丈夫だと思います。保冷剤を巻くと必要以上に冷えてしまい、外気との落差で体調を崩してしまうこともあるかも?

ただ、炎天下の渋滞などにつかまった場合、エンジンのオーバーヒートなど予測しないことが起きないとも限りませんのでクーラーBOXに凍らせた保冷剤を入れておくと良いですよ。飲み物なども入れておけば無駄になりません。

一番良いのは、移動を夜にすることですが、移動時間に早朝や夕方など、日が落ちている時間帯を数時間入れるだけでも心配は減ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます♪
経験者様で、説明も詳しくして頂き、とても参考になりました。
後部席はむしろクーラーが効き過ぎるとは知りませんでした☆
暑さにも寒さにも対応できるよう、バスタオルとかクーラー
ボックスとか是非持って行こうと思います(*^^*)
朝9時頃に出発し、夕方の5時頃に到着の予定ですが、
夏だからって、それほど心配しなくてもいいみたいで安心しました。

お礼日時:2007/07/11 22:46

クレート内というより車内の温度を適温にしていれば問題ないかと思います。

ただクレート内が相当密閉されたものであるならば考えた
ほうがいいかもしれません。

熱吸収などにはアルミプレートなんかもいいかもしれません。
よくペットショップに売っている銀色の下に敷くやつです。

くれぐれも車内に放置したりする(30分でも数分でも)のは
真夏日の場合やめたほうがいいと思います。赤ちゃんと同じ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます♪

やはり車内の温度が適温であれば良いのですね^^;

「犬=暑がり」ってイメージがあって、人間の適温
くらいじゃ犬は暑いんじゃないかと心配で;(過保護)
ただでさえ後部席って前席よりクーラー効きにくいのに
同乗者が寒がりで、あまりクーラー強くできないんです。

夏は車に5分乗せるだけでも、シートとクレートの間に
保冷剤を挟んで出かけます。( もしかしたら寒いかも
しれませんが、暑いよりは寒いほうがマシかと思って。)

犬は暑くても「暑い」って喋れないから気の毒ですよね;

>> クレート内が相当密閉されたものであるならば

あ。冬(てか秋?)に行った時も暖房とか付けてないのに、
休憩でクレートから出すと犬の身体が熱くなっていたから、
クレートが狭すぎるのかもしれないと思って、早速さっき
クレートを同じ種類の3.0(今より2サイズ大きいやつ)に
買い替えました。これで熱もこもらないかもしれません。

あまり大き過ぎると歩き回って酔うし、難しいですね。

>> アルミプレートなんかもいいかもしれません。

「ガラスひんやりプレート」っていうのなら持ってます♪
クレートの中は狭く、アルミプレートは入らないので
敷くとすれば、これもシートとクレートの間でしょうか。
急ブレーキで滑らないよう工夫する必要がありそうです。

>> 車内に放置したりする(中略)やめたほうが

了解です☆ というか、冬以外の季節に車内放置など、
愛犬家として考えられませんよね!春や秋も昼は危険!

お礼日時:2007/07/11 22:40

ワンワン博士の質問者がこんな事で質問するとは・・・



基本的にはエアコンで対応できます(それは承知の上での質問ですよね)

補助的に保冷剤を使うのであれば、クレートに巻き付けるのではなく、クレート(の中ではなくて外側)の下に敷いて使う方が効果的です。(クレートを車のどこに置くのか分かりませんが、床や荷台などは想像以上に熱くなります)

あいかわらずチワンコ×2ですかぁ・・・×1かなぁ・・・
最悪「ワォ~~~ン」といえば、ワンコがビビッて涼しくなったりして・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます♪

>> ワンワン博士の質問者が

えぇ!?(゜Д゜) そんな詳しくないですよー
質問も沢山してるし。しかも些細なことばっか。
※些細なことは本に載ってない。

>> 基本的にはエアコンで対応

そうですかぁ。犬って毛皮着てる(?)から人間が快適くらい
の温度じゃ犬的にはマダ暑いんじゃないかと思ってました。

わたしも近所に行く時はシートとクレートの間に
保冷剤を挟むだけですが…同じでいいんですね;
長距離だからって構え過ぎていたようです(^^;ゞ

あ。クレートは後部座席の中央に乗せる予定です。
説明不足で失礼しましたm(_ _)m

P.S:犬は1匹ですょ♪
( しばらく親の犬を預かってて2匹でしたが。)

>> 最悪「ワォ~~~ン」といえば、

あの質問をご覧になったのですねッ?(恥)
本当にナゼ遠吠えを怖がったのでしょう。
今も怖がるかは不明です。試せないのでw

お礼日時:2007/07/11 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!