dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 アイバニーズのRGを使っています。
 ただ、ネックとかボディの薄さとかは好きなんですけど、キャビティがいらないんです。

 とりあえずSA買うまでの応急処置として埋めてみようと思うんですが、どうやれば音に影響が少なく埋められますか?
 ・アームはダウンのみ使います。
 ・ボディはバスウッドです。
 ・ブリッジ(フロイト)は交換しないで済ませたいです。

 よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

アームアップできないようにするだけでしたら、サスティーンブロック(トレモロユニットのベースから垂直にでていてスプリングをひっかけるパーツ)とボディーの間にスペーサーをかませればいいです。

手近にあるカマボコ板というわけにはいかないので、ギター工房なんかに転がっている端材を丁度いい大きさにカットして両面テープで固定しておけばいいです。

ボディー裏から見て、スプリングの引っかかっている(トレモロユニットの)プレートと、そのプレートからネック側に空いている隙間を埋めてやるということです。スペーサーはボディー側に固定。サイズはあまり厳密でなくてもいいけど固い木でなければなりません。

見た目も変わらないし、気に入らなければ元にもどせます。どんな形にせよ、トレモロユニットがフローティングできないように固定すれば音は少々変わるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 それ、不可能です。アームダウンもできなくなります。

 結局キャビティを埋めたので、これにて回等を締め切ります。

お礼日時:2007/07/20 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!