

知人と話していた中での会話で気になった事があるので
質問させてもらいます。
MT車のギアチェンジを助手席の人間が行う行為は
罰則付きのアウトなのでしょうか?
やりたい。という訳でもないのですが、
MT車のギアチェンジを助手席の人がやったら
運転する時楽なのかねぇ?という話をしていた中での想像です。
(会話に参加していた全員がAT限定)
私はAT限定なのでMT車の仕組みもあまりよく理解できていませんが。
どなたかわかる方ご教授願います。
また、ギアチェンジだけを助手席の人がやった所で
運転手は楽なものなのでしょうか?
併せて回答いただけたら幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
クラッチを踏む足とギアを変える手はセットになった動作だと思うので、手だけ人に任せても楽というより違和感があるだけじゃないでしょうか。
運転手がクラッチを踏んだ瞬間に他の人がギアを変えるというのはタイミング的にも難しいと思います。道交法的にアウトかどうかわかりませんが、気が散るような事をして事故でも起こすと大変なので、やめといたほうがよさそうです。
No.16
- 回答日時:
こんにちは。
可能ですが、楽ではありませんし危険です。また下手をすればクラッチを破損してしまいます。
それから、このような行為は道交法にも抵触します。
少なくとも「安全運転義務違反」には問われるでしょう。もし、ギァチェンジを行った人が無免許やAT検定免許所持者、免停中、取り消し中などの場合、判断の難しいところですが、場合によってはもっと重い罰則が適用される可能性もあります。(無免許運転・無免許運転ほう助など)
もし見つかった場合、現場の警察官の判断で処分の内容は変わって来ると思います。警察官が「その行為」を「どのように判断するか」次第でしょうね。
No.15
- 回答日時:
10年以上前にやったことはありますが、決して楽ではありませんよ。
相手と息を合わせるのに神経疲れますから・・。携帯電話がかかってきたので取ったら両手が塞がってしまい仕方なしに友人に頼んだんですが、クラッチ踏んだ事を伝えたり、逆にシフトダウンして欲しい時等、指示をしたりするのが大変でした。ばれるかばれないかの問題で、個人的には間違いなく違法だと思います。その車の運転全工程を運転者がするというのが基本だと思います。
No.14
- 回答日時:
警察が無理矢理因縁を付ければ 安全運転義務違反に成るでしょうが常識的には法的にはOKでしょうが止めましょう危険です危ないです 試すなら他人の迷惑に成らぬ所でやって下さい
MT車のドライバーはガチャガチャやるのが楽しいのです 4WDだともう一つのレバーを素早く入り切りしOFFドーロを走るのが楽しいのです AT車では出来ない楽しみなのです
貴方もOFFロードのコースにいらっしゃい<コースは一応交通法令に触れません>MT車の楽しみが解ります
MT車に長く載っていますが完璧なギャチエンジは数えるほどしか有りません 勿論普通に走るなら助手席に気づかれることは有りませんがOFFでは僅かな遅れでスピーンしてしまいます ATのコンピュウターでは関知反応出来ない微妙な所が有るのです
男ならMTですあのガチャガチャやるのが楽しいのです
No.13
- 回答日時:
マックなどで食べ物買って、
食べながら運転の時は楽チンでよくやってもらってましたが、
バッチリ安全運転義務違反ですね。
免許取る前の人が興味本位でいたずら程度でするものでしょう。
タイミングがあわなければ運転手のストレスが溜まるだけですよ。
No.12
- 回答日時:
法的には規定がないので問題はないと思う。
楽じゃないですね。
クラッチ踏んでギア入れてクラッチ放して・・・
「ハイ」「ホイ」「ハイ」な感じで声を掛けながらやらないと難しいし。
やってみても良いけど、アホらしさ満点です。
No.11
- 回答日時:
まず、法的なことですが、これは私にも分かりません。
いますよね。ハンドルを持ってもらって両手で何かする人とか、ギアーもですが、子供をももに乗せてハンドルやらせてみるとか。
こういうのって、JAF Mateの法律相談のページがありますよね。ここで聞いてみると良いかもしれませんね。
みんなが知りたかったことかもしれません。私も実は知りたかったり。
「クルマ生活Q&A」ですか、JAF Mate編集部でも、郵便やEメールで質問を募集しているようです。
法律のことは分かりませんので、この位で‥。
実際に楽なのかどうかの話は、
私もやったことがありますね。ただし、海外での話ですので、国内法がどうであれ、セーフ。(その国の法律でどうなのかは これまた知りませんが。ダメだったらすみませんでした。)
いつやったかといいますと、海外で生活していた時のこと。
日本に送ろうと買った、組み立てもしていない新品箱入りのキャノンデールの自転車を、送るために追加の補強を入れるため、ダンボールを開けて各所に補強を入れるための補強類をカッターナイフで作っていたのです。
時間に追われて作業していたら、手を結構ひどく切ったのです。左手親指の先を。
よって、ハンドブレーキも使えませんし、ギアーもできません。(日本と同じ右ハンドルの国)
自宅で切ったので、連れ合いを呼んで、一緒に病院に行き、連れ合いにギアーをやってもらいました。
連れ合いは、運転できません。免許も持っていません。(ただし、ギアーの、どの位置が何のギアーかはよく知っています。)
よって、私が運転するほかありませんでした。指を縛って止血してから、
ちょっとしたインストラクションを車内でやっただけで、
あとはハンドブレーキとギアーをやってもらいました。
簡単でしたね。
「簡単でした」とは、「思ったほどおかしくはならなかった」という意味です。
もう少し分かりやすくいいますと、「難しい」という意味です。
例えるなら、ビーフステーキを食べる時に、フォークだけは人にやってもらって、ナイフは自分でやって食べるようなものです。
つまり、これを「楽」と感じる人は、世界中に一人もいません。
でも、左手を怪我した場合は、「楽」でしょう。
しかし、坂道発進でのハンドブレーキ操作は、助手席の人にはできないと思います。
私の場合は、着いたその病院の前のロータリーが鬼の様に狭くてすごい急坂でうねっていましたが(しかも、外来用駐車場も坂。病院そのものが斜面に建っている。)、全て、ヒール&トゥ(右足つま先はブレーキ、右足かかとはアクセル。左足はクラッチ)でやりました。
私の場合、坂は必ずハンドブレーキを使いますので、たぶん ヒール&トゥ で坂道発進をやったことはこれが初めてだったと思いますが、練習もなしでぶっつけ本番で上手く全て出来ましたね。ほんとに結構な坂でした。「練習もなしでできるもんだな~」なんて考える暇もなく病院に行きましたが。
ギアーチェンジのやり方ですが、
皆さんがおっしゃる通り、はっきりとお互いの掛声で、間違いなく確認しながらの運転になりますので、両者にとって、難しい運転になります。
ビーフステーキを食べる時と同じで、
2人でやって楽になることは絶対にないです。
2人でどんなに練習をしようとも、1人でやるよりも楽になることはないです。
No.10
- 回答日時:
昔、親父と遊びでやったことあるけど(; ̄ー ̄川 アセアセ
まぁペダル踏んでる間はクラッチ切れてるんだしどっちもMTのことよくわかってればスムースに「2頼む」「あいよ」ってな感じにできるでしょうけど…
やっぱり本人のタイミングってのがあるからあえてやることではないです^^;
ちなみに少なくとも「安全運転義務違反」にはなるでしょうね( つー゜)

No.9
- 回答日時:
昔MT車に乗っていたときは時々やって遊んでたっていうのかありました
もちろん助手席の人もMTのことがわかっていることが前提でこりゃ楽だーっていっていましたが実際は5回くらいやったら気を使うのでめんどくさくなりやめます そんな感じの行為です
No.8
- 回答日時:
おもしろいですね!
MT車を運転していますが、「ギアチェンジ」という一言で片付けれている行為は、
アクセルオフ
↓
クラッチを切る
↓
目的のギアに入れる
↓
クラッチを繋ぐ
↓
アクセルオン
と色々やってるんです(^^;
MT車を運転している最中のドライバーは、自分なりにつかんだ感覚、タイミングでこれらの動作を行なっています。
多くの動作が関わっているので、ここに他人の操作が加わるのは邪魔以外のなにものでもないですね。二人羽織みたいな感じ?
逆に、助手席シフトで滑らかに運転できたら、その二人の息はぴったり、最高のパートナーでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日産は復活する
-
なぜ女性オーナーは至れり尽く...
-
ホンダの軽四で4ドアなんだけ...
-
ヤリスのカタログ燃費の高速道...
-
皆さん、こんにちは♪ ディーゼ...
-
ランクル300って何がそんなにす...
-
fit2代目と3代目の違い
-
車で軽自動車の事を聞くと必ず...
-
ノーマルヤリスとGRヤリス
-
マツダCX-3、アクティブドライ...
-
日産自動車。本社ビルを売却っ...
-
残クレのアルファード
-
カリーナEDって世代交代しませ...
-
ドラレコのオススメについて
-
猛暑下でエンジンスタータが止...
-
三菱自動車のラインナップ遊び...
-
日本でEVが売れないのは?
-
パワーステアリングを軽くした...
-
軽自動車について
-
車のエアコン消臭について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
残クレのアルファード
-
日本でEVが売れないのは?
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
軽自動車は脆くて危険ですか?
-
トヨタ車の耐久性
-
今の車のデザイン
-
最近の車の色。なぜグレー混じ...
-
軽自動車について
-
車で軽自動車の事を聞くと必ず...
-
猛暑下でエンジンスタータが止...
-
ドラレコのオススメについて
-
日産自動車。本社ビルを売却っ...
-
ノーマルヤリスとGRヤリス
-
お金持ちだけど高級車ディーラ...
-
三菱自動車のラインナップ遊び...
-
マツダCX-3、アクティブドライ...
-
パワーステアリングを軽くした...
-
カリーナEDって世代交代しませ...
-
どこかの子が「あの車はカバみ...
-
ハイブリッド車やEVではない車で、
おすすめ情報