重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は現在高校で理系クラスに在籍しているのですが、大学で経営、経済を学ぶことにも興味が湧いてきました。
因みに数学は得意です。
経営学、経済学はどちらの方が理系向きと言えますか?

それともう一つ心配なことがあります。
経営経済系の学部の入試には必然的に「政経」の科目が必要ですよね。
私は理系ですので政経の単位はありませんが、
指定校推薦で合格しようと思えば政経などを未履修のまま合格できてしまう事になります。
そういった場合は、やはり大学へ入学してから苦労することになるんでしょうか?

A 回答 (1件)

自分も、高校のときは理系でしたが、今は経済系の学部にいます。


数学の力が、より生きるのは経済学です。経済学では、
様々な関数を使いますし、微積分や行列の知識などは、
役に立ちます。経営学は、経済学ほど数学の力は必要ないですが、
簿記やマーケティングなど、どの企業でも必要な知識を学べます。
「政経」は、自分の大学では、特に入学してから困ったことは
ありませんね。自分は、「倫理」で入学しましたし。
カリキュラムは、大学によっていろいろありますし、
志望大学をよく研究なさって、より自分にふさわしいと思われた
方を選べばいいのではないでしょうか。
もちろん、理系学部も考慮して。
ではでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!