dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっと前までは何の問題もなくゲームをやったり
動画を見たり出来ていたのですが、
最近になって、周期的にカクカクが発生することが増えてきました。
快適な時は快適なのですが、
1度カクカクが発生すると周期的(5秒~10秒の間隔)に
同じカクカクが起こります。
回線に問題があるのかなと思ってオフラインのゲームで試してみたのですが、こちらもしばらくゲームをやっているとカクカクが発生しました。

パソコンの熱が原因かなと思っているのですが、
冷却ファンの蓋に付いているネジの山がつぶれていて掃除することが出来ません。

そこで質問なのですが、

・熱以外に原因があるとしたらどんなことが考えられるでしょうか?
・冷却ファンを掃除できない場合、とりあえず応急処置としてできることや、熱が上がらないよう日々できることはあるでしょうか?


よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>エアブローは排出口と吸入口からパソコンの中に使う感じで使用すれば良いのでしょうか?


掃除機も、排出口と吸入口に当てて使用すれば良いのでしょうか?

それでも効果はないことないです(吸気ファンのほこりが取れるため)
しかしベストはケースを開けてヒートシンク(たいてい数cm角のアルミ製の板が多数ついたような剣山風の塊)二ほこりがたまっているかと思いますので、そこのホコリを飛ばしてください
    • good
    • 0

>最近になって、周期的にカクカクが発生することが増えてきました。


ゲームによってカクつくならグラボの性能不足だとは思いますが、それなら最初からカクついて、快適に使えたりカクついたりとったような変化はないはずです。
考えられるのは熱によってCPUが「減速運転」しているのかと思いますが、
>冷却ファンの蓋に付いているネジの山がつぶれていて掃除することが出来ません。
ということなので、掃除が困難です。
大抵はヒートシンクが見えると思いますので、エアブローやエアコンクリーナーなどでほこりを取りましょう。
これで解決すれば熱問題です。

>・熱以外に原因があるとしたらどんなことが考えられるでしょうか?

後はHDDが断片化しており、読み込み速度不足によるカクつき
→デフラグで軽減されるはずです
常駐ソフトによるメモリ不足
→「めもりくり~な~」などのメモリ開放ソフトのしよう、もしくはメモリの増設で解消するかもしれません。
グラボの性能不足(上述したとおりなので、あたらざれども遠からず)
→グラボを増設または変更しましょう

>・冷却ファンを掃除できない場合、とりあえず応急処置としてできることや、熱が上がらないよう日々できることはあるでしょうか?

上述したとおりほこりの除去です。エアブローやエアコンクリーナーなどでほこりを取り、吸い出に掃除機ですっておくと冷却効率が上がります。それでも足りないなら、ケースを開けっ放しにして扇風機でも当ててやりましょう。

この回答への補足

追加質問で申し訳ないのですが、
エアブローは排出口と吸入口からパソコンの中に使う感じで使用すれば
良いのでしょうか?
掃除機も、排出口と吸入口に当てて使用すれば良いのでしょうか?

補足日時:2007/07/19 00:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答非常に参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/19 00:34

「カクカクする」で最初に思いつくのはビデオボードかなぁ。


スペック的に足りないか調子が悪いか。
あと、普通のメモリにも無駄に使用してる領域があるかもなので
メモリクリーナー等で掃除してみるのもいいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!

お礼日時:2007/07/19 00:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!