
長文になりますが、よろしくお願いいたします。
平成4年式日産パルサーJ1J、1500ccA/Tのエアコンについて質問します。
エアコンを使用するのですが、まったくといっていいほど、冷えません。
何度かぶつけたこともあり、ガスが抜けやすくなっているのかと、数年前にエアコンの修理業者で見てもらったときは「問題ない」ということだったのですが、それからも毎年ガスの充填をしているのですが、次の年の夏にはさっぱり効かなくなるといった状態が続いています。
この数日に気づいたのですが、以前にバッテリーを交換したとき、店にあった適応表で「38D19L」とあったのですが、私の車は長野県で購入したので「寒冷地仕様」だったことに気づいて寒冷地A/Tの対応を見ると「80D26L」となっていました。エアコンを使用しているとアクセルを踏み込んだ際にエンストしそうになったり(実際にエンストしたこと1回)したことはありますが、それ以外では、電気系統の不具合を感じたことはないのですが...。
バッテリーの規格があっていないので、エアコンの効きが悪いのでしょうか。
もう買い替えの時期で出費はできるだけしたくはないのですが、この四国の暑い夏をもう一回乗り越えるために、エアコンをどうしたものか悩んでいます。
よろしくご教授願います。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
バッテリーは関係ないです。多分微量のガス漏れで次の年のエアコンシーズンになると抜けてしまっているということだと思います。
多分パルサーの点検窓はボンネットを開けてラジエター右隣くらいに円筒形のタンクみたいなものがあると思いますが、それの中央にサイトグラスといわれる窓があると思います。おそらく汚れて発見しにくいでしょうが「これかな?」と思ったものの中央を拭いていって見てください。
見方としては、エアコンONの状態でサイトグラスを覗いて、気泡が震えていればガスは入っています。逆になければ入りすぎか、入ってません。入りすぎということは考えにくいので多分抜けています。
補充すれば今シーズンくらいは乗り切れるかもしれません。ただし、平成4年ですと、R12というガスを使っているかもしれません。今はR134というガスなのですがR12はトラブルが多い上、オゾン層を破壊するフロンガスなので今では製造はもちろん、回収したものを再利用することさえ許されていません。
ですから、市場価格は高沸し、一本だいたい¥4000からという状態です。二本半ほど必要ですので一万円くらいはかかるでしょう。漏れ止め、安い代替フロンなどもありますが多分電装屋さんはトラブルを嫌ってやってくれないでしょう。結構トラブルが出てるらしいので。
エアコンが効かないと不便ですよね。頑張って乗り切ってください。
気泡を確認してみましたが、気泡の気の字もありませんでした。以前、ガス補充してもらったときにスタンドの店員さんが調べていた注入口のほうからは、ガスが出てきたので、残ってはいるのでしょうが、僅かってことなんでしょうか。
雨が降ると結露して車内が曇ってしまうし、エアコンをつけてても冷えないしじゃあ、ガスを補充するしかないでしょうか。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
エンジンを始動し、エアコンを回したときコンデンサの横についているボンベみたいな物の上にガラス状で見るところがあります。
そこが泡状になっているとガスが少なく、泡が少ししか見えないときはガスが十分あります。ガスが十分あるのに冷えないときは6~7割の確率でエキスパンションバルブの不良です。これは室内機の中についています。
それを交換すれば新品のようにエアコンが効きます。
ただしばらさないと交換できません。
気泡を確認してみましたが、気泡の気の字もありませんでした。以前、ガス補充してもらったときにスタンドの店員さんが調べていた注入口のほうからは、ガスが出てきたので、残ってはいるのでしょうが、僅かってことなんでしょうか。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私の父親も10年位前のブルーバードに乗っていて、最後の2~3年は
同じようにエアコンが冷えなく、毎年ガスチャージしてました。
やっぱりガスが漏れるんですねー。本格的に直すには部品交換が必要で
10万近くかかると言われ(ディーラーなので当然新品部品使用)しか
たなく車を買い替えました。
場所によっては、冷媒ガスの配管や接合部分が黒く汚れていることで、
ガスが漏れていることが目視できます。
漏れているところに補充しても無駄になってしまいますので、一度ディ
ーラーでチェックした方が良いかと思います。
まあ、あと1シーズンだけということなら、補充で乗り越えるという手
もありますが。
基本的に、バッテリーの大きさで冷え方が変わることはありません。
38B19Lはこのクラスとしては標準的でしょう。(38Dではなく
38Bですよね?)
ただ、80D26Lと38B19Lは、端子の太さが異なるので、ちょ
っと気になりますが・・・今はどちらが付いていますか?
あと、エアコンのスイッチを入れると、「カチン」と音がして少しだけ
エンジンの回転が高くなりますか?(アクセル踏まないで、アイドリン
グ状態の時)
こうならないとすると、エアコンのアイドルアップ制御回路に不具合が
あり、エンストする可能性が高くなります。
>38Dではなく38Bですよね?
ご指摘のとおりです。
アイドルアップ制御回路の方は大丈夫みたいです。
買い替え考えてるんで、ガス補充の線ですかね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
エアコンの効きにバッテリーは関係ないと思います。
寒冷地仕様だとバッテリー容量が大きいだけだと思います。逆にヒーターの容量が大きく暖房が協力になっている場合もあると思います。症状から見て吹き出している空気が冷えていないようでしたら、エアコンのガスが抜けているような気がします。エアコンのガスはボンネット内にある点検窓(?)で確認できますので、一度確認してみると良いと思います。場所がわからないときにはディーラなどで教えてもらえば良いと思います(簡単に点検できます)。
それと平成4年式だと、エアコンのフロンはどうなんでしょうね?今の車とは冷媒の種類が違っていそうですので、そのあたりも確認してみると良いと思います。
やはりガスってことなんですかね。
ご指摘で気づきましたがフロンの種類も変わったんでしたよね。ガスの補充ってものですかね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のドリンクホルダーを外した...
-
エアコンオイルをわずかに補充...
-
カーエアコンの適正ガス圧が知...
-
カーエアコン、吹き出し口の温...
-
車のエアコンガス補充をしてか...
-
一部分だけエアコンが効かない!!
-
ドリンクホルダーの爪を外した...
-
ダイハツムーヴに乗っています...
-
ネットカフェの快活CLUBで満席...
-
トヨタのディーラーがエアコン...
-
17年スーパーグレート大型トラ...
-
エアコンを使うとエンストする...
-
夏場、ナビの電源が落ちる?
-
エアコンオイルと真空引き
-
ワゴンR平成24年式MH34Sステ...
-
車のエアコンコンデンサーのフ...
-
エアコンのコンプレッサーから...
-
カーエアコンは18度設定にする...
-
車の冷媒の流れる音を軽減させ...
-
VWポロのエアコンの排水ホース...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車中泊をする時に朝起きたら窓...
-
車のドリンクホルダーを外した...
-
エアコンオイルをわずかに補充...
-
エアコンを使うとエンストする...
-
カーエアコンの適正ガス圧が知...
-
ダイハツムーヴに乗っています...
-
車のエアコンガス補充をしてか...
-
カーエアコン、吹き出し口の温...
-
トヨタのディーラーがエアコン...
-
ドリンクホルダーの爪を外した...
-
中古車のEGS保証で断られました。
-
アイドリング中にエアコン回し...
-
17年スーパーグレート大型トラ...
-
ワゴンR平成24年式MH34Sステ...
-
エアコン冷媒への水分の混入
-
一部分だけエアコンが効かない!!
-
エアコンをONのままのエンジン...
-
エンジンを切りキーを抜いても...
-
ネットカフェの快活CLUBで満席...
-
カーエアコンは18度設定にする...
おすすめ情報