
こんにちわ。こちらでたびたびお世話になっております。
チワワ♀7ヶ月半のえさについてですが、いつ頃から成犬用フードに切り替えていくのが理想なのでしょうか?あと1日の食事回数はいかがでしょうか?
今は小型犬パピー用の小粒ドライフード(名称:スーパープレミアムドッグフード・イーグルパック)を、1日の必要分を3回に分けて与えています。もうそろそろ切り替えの時期かと悩んでいるのですが、パッケージには12ヶ月までと書いてあります。まずはパピー用、成犬用半々で混ぜることからはじめていこうと思いますが、いつ頃からスタートするのが良いのか、いつ頃完全に成犬用に切り替わるようにすれば良いのかアドバイスください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
7ヶ月といいますと既に「青年期」に入っています。
通常は生後6ヶ月で食餌の回数は一日3~4回。徐々に回数を減らして行き、成犬時(1歳)には一日2回というのが基本です。が「絶対」ではありません。飼い主さんの生活ペースによっては一日1回というのも「あり」です。
体重があまり増えなくなって来だしたら「成長期」も終わりに近付いているという事です。少しずつ「パピー用フード」に「成犬用フード」を混ぜて行き、その割合を徐々に増やして行きます。切り替えていかないと、成犬時に「肥満になってしまった」という事も起こり得ます。
少し遅い位ですが、もう切り替えに取り掛かる時期ですよ。1歳時には完全に「成犬用フード」に切り替えるのを目処に、徐々に切り替えていって下さい。
ありがとうございます。
最近はあまり成長に変化が見られないのでもうそろそろ取り掛かる時期ですね! 1歳をめどに切り替えていこうと思います。ありがとうございました^^
No.2
- 回答日時:
フードにもよりますが、今、質問者さんのワンちゃんは7ヶ月。
まだまだ育ち盛りです。
フードを成犬用に変えるのは、12ヶ月以降でいいと思います。
だいたいフードには12ヶ月後からってのは多いです。
うちは3ワンコ居ますが、すべて1歳まではパピーで与えてました。
栄養が全然違うんですよ。
1歳の誕生日が来る少し前か、誕生日にまだ、パピーフードが余ってるようなら、それを与えてからアダルトに変えても問題はありませんよ。
今は回数を2・3回に分けて、となってると思いますが、1年過ぎたら2回でいいと思います。
回答ありがとうございます!
やはりパッケージどおり、12ヶ月で良いのでしょうか? 様子を見ながら少しずつ混ぜていって、1歳になったら成犬用にしようと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
回答ありがとうございます!
URL拝見いたしました。少し遅いくらいなんですね^^; 早速切り替えを始めていこうと思います。
いつくらいまで半々を続けたらよいでしょうか? あと1日の食事回数はもうそろそろ2回にしたほうが良いでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
愛犬がつけ爪を飲み込んでしま...
-
こんばんは。犬が原因で旦那と...
-
チワワ…虐待…?助けてください(...
-
犬と婚期
-
犬をしかる
-
向かいの家の犬がウチの前でお...
-
夫と別居か、愛犬と離れるか
-
太った犬は短命?
-
愛犬がろうそくを食べてしまっ...
-
実家の犬がどうしても受け入れ...
-
愛犬にだけ虐待してしまう
-
ブロニアの森という悪質なペッ...
-
ペットホテルって、夜は無人に...
-
犬には赤が見えないとは
-
犬みたい!って言われてしまい...
-
犬を飼っています。父が庭の隅...
-
飼っている犬がドッグフードを...
-
家族で自分だけ犬が受け入れら...
-
散歩中に鳥の糞に執着します。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬のぬいぐるみを買おうか悩ん...
-
歩きスマホしながらタバコ吸っ...
-
チワワ…虐待…?助けてください(...
-
また私、悪いですか?の質問です...
-
私は妊娠中で一歳の子供と犬を...
-
愛犬家の方 ワンチャンの名前、...
-
犬食文化
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
犬と婚期
-
犬には赤が見えないとは
-
中2です メス犬と性行してしま...
-
亡くなった犬の名前をつけるの...
-
落ちている鳥の羽を食べてしま...
-
犬をしかる
-
太った犬は短命?
-
目薬をささないといけない犬が...
-
犬みたい!って言われてしまい...
-
愛犬がつけ爪を飲み込んでしま...
-
こんばんは。犬が原因で旦那と...
-
お稲荷様を祀っている家では犬...
おすすめ情報