
記録媒体の消耗や破損、ウィルス等によりファイルが壊れることがあると思うのですが、ファイルが壊れているかどうか確認する方法ってありませんでしょうか?
と言うのも数年前に保存したmp3形式の音楽やAVI形式の動画を久しぶりに開いていたところ、極まれなのですが一瞬音飛びしているものなどがありました。
そこで聞きたいのですが、バックアップしたデータが本当に正常な状態でバックアップされているか、保存中に壊れていないか等皆さんどのように確認していますでしょうか。一つ一つ地道に開いて一通り見たり聞いたりして確認するしかないのでしょうか?
どうしているか教えてください。また、調べるソフトなどがありましたら教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ハッシュ値を用いる方法が最適ではないでしょうか
ハッシュ値とは:
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060 …
ハッシュ値生成関数:
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/597fc …
などを参考に.
もっとも私に取っては「利用しないデータは壊れていても関係ないし,利用してみれば壊れているのは判る」ので,aquacrystalさんの状況の様な必要性は生まれないのですが(笑
No.2
- 回答日時:
CDやDVDにバックアップするときはライティングソフトによってベリファイ機能があります。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/07/ …
最近のドライブでは、まともなメディアを使用していれば記録エラーはほとんど無いので私はチェックを外していますが。
記録媒体の消耗や劣化は保存状態に差はありますが当然あるものと認識してバックアップをしておいた方が良いですね。
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU2004 …
http://okwave.jp/qa542834.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このフォントはなんですか?
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
windows11/Outlook メール
-
電源ユニットの異音
-
外付けHDDの寿命
-
オーディオインターフェースと...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
google chromeのブックマークが...
-
外付けHDD
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
一太郎2025のインストールについて
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
SanDiskのSSD、違いはなんでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイルが壊れているか簡単に...
-
ARCSERVEのセッションについて
-
DVD 違法?
-
LDをDVDにバックアップしたい
-
DVDshrinkの字幕表示について
-
予期せぬエラー
-
社員パソコンのバックアップ
-
bitlocker の導入・運営方法
-
HDD NAS 社内LAN
-
デスクトップのパソコンを24時...
-
サーバーの定期シャットダウン...
-
robocopy 前回の結果が0x9
-
パソコン24時間 電源つけても...
-
サーバルームの電源
-
サーバの常時電源オンはダメ?
-
すでにデータを焼いたCD-Rにパ...
-
サーバーの電源を切ったらどう...
-
LANケーブルの屋外架空配線...
-
サーバ運用におけるシャットダ...
-
なぜ650MBのCD-Rに74分の音楽が...
おすすめ情報