
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>半年に1回ガラス撥水剤を使う時、下地処理にガラスコンパウンドを使用してます。
フッ素系の撥水剤は、次に塗る前に一度全部落す必要があるようですが、
シリコン系の撥水剤でしたら、重ね塗りしても大丈夫ではないでしょうか?
{最初だけはガラス用コンパウンド使わないとダメです。(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2320952.html)の ANo.4}
しかし、毎回(半年ごと)使うのは、大丈夫なのかもしれませんが、私は気になるのでそのようなことはしませんね。
やはりコンパウンドですし、メーカーホームページでは(http://prostaff-jp.com/faq1.htm#wi)のような書き方をしていますが、
酸化セリウム(http://www.asahi-net.or.jp/~NG3H-YSD/HANAWA_1.html)ですし、容器に「酸化セリウム」と記載の商品は特に使いたくないですね(どれも入っているのかもしれませんが)。
>コンパウンドは削り落とすことですよね?やりすぎるとガラスによくない事はありますか?よくないとしたら何かいい方法ありますか?教えて下さい。
人間が気が付くほどには削れることはないでしょうが、
仕方がないので最初だけ使って、あとはシリコン系の撥水剤を塗り続けるほうが良いような気がしますね。
私は、レインX(ボトルに液が入っているもの)をユニチャームのクックアップ キッチンクロス(http://www.unicharm.co.jp/products/life/d_01.html)で塗っていますが、その後(上記URLの最初の失敗の件の以降は)、自分が塗った撥水剤をコンパウンドで落す必要があったことは1度もないですね。毎回塗り重ねで全く問題なく綺麗です。
目に見えてコンパウンドを使わないとダメな状況になるまでは(つまり、撥水剤を塗っても持ちが悪くなった。など。)、なるべくガラスコンパウンドは使わないようにしたほうが気分的に良いような気がします。
当方、車のボディー用のコンパウンド入りワックスも気になるほうなので。
両方とも(ガラスコンパウンドもボディー用コンパウンド入りワックスも)、わずかながら、毎回削っているわけですので。
使う場合は、なるべく均等に削るように意識して使うと気持ちが良いでしょう。
(削るといっても、ガラスが曇ってしまったりはしません。むしろ、ボディー用コンパウンドと同じで、削ればピカピカのクリアーになるでしょう。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイソーに売っていたガラス絵...
-
スモークの剥がし方
-
車内側の全ガラスに付く薄く白...
-
フロントガラスに小石飛びの凹...
-
大事な記念写真がガラスにへば...
-
エアバッグとメガネ
-
ネックレス素材のガラスビーズ...
-
車のガラス撥水の効き具合どう...
-
吹きガラス
-
ボディシール(タトゥーシール)...
-
フロントガラスと運転席・助手...
-
手持ち溶接面のガラスは何枚?
-
ガラスストーン用の石座
-
車のフロントガラスのワイパー...
-
ウィドウ ウォッシャー液
-
油膜とりでドアミラーが擦り傷...
-
紙とガラスをきれいに貼り付け...
-
アクリルビーズとスワロの見分け方
-
ガラスの面取りのサンドペーパ...
-
車の塗装剥がれを目だたたなく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大事な記念写真がガラスにへば...
-
ダイソーに売っていたガラス絵...
-
私の車の後部座席のガラスにはU...
-
ガラスクリーナーの『クリンビ...
-
車のフロントガラスのワイパー...
-
フロントガラスの油膜取りで効...
-
車内側の全ガラスに付く薄く白...
-
キイロビン施工後、洗い流す前...
-
雨の日のワイパー動作部分に出...
-
油膜とりでドアミラーが擦り傷...
-
フロントガラスのガラコを落と...
-
窓ガラスを上げ下げするとキー...
-
自動車のガラスについて
-
車の油膜取りに酸性漂白剤は効...
-
フロントガラス外側の白いくすみ
-
洗車機使用時のガラス油膜防止
-
ガラスの面取りのサンドペーパ...
-
自動車のフロントガラスはなぜ...
-
手持ち溶接面のガラスは何枚?
-
フロントガラスの、汚れ <曇...
おすすめ情報