dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

K-1やHEROSに出ている選手達は、腕立て伏せ・腹筋・背筋は何回ぐらいやっているんでしょうか?

一般の人がK-1のプロ?か何かを決める時に、
腕立て伏せ・腹筋・スクワットを100回ずつやらせているのを見ました。
これが出来なきゃ話にならないという意味だったんですかね?

どうなんでしょうか?
回答宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

実際にプロの方がどうしているかは解かりませんし、プロの中にも個人差はあると思います。


ただ筋力アップのために腕立てや腹筋を毎日1000回こなすというのは、時間と労力の割りにメリットは少ないと思います。たぶん魔裟斗選手みたいに専門のフィジカルトレーナーを雇って、本格的にウエイトトレーニングを取り入れている選手はやらないのではないでしょうか。
特にK-1やHEROSに出るような選手は、トレーニングのためにちゃんとした施設を利用できるだけのお金をもらっている人たちなので、あえてそのような前時代的なトレーニングはしないのではないかと思います。
もちろん最初に書いたように選手同士の個人差はあると思います。たとえばヒョードル選手はウエイトはやらないという話です。懸垂やタイヤをでっかいハンマーで打ってトレーニングしている様子がよく紹介されるので、ひょっとしたら腕立てや腹筋もやっているかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

とても参考になりました。

お礼日時:2007/07/29 12:57

ウエイトトレーニングの専門家じゃないので間違っている部分があるかもしれませんが、普通に考えたらトップ選手は、練習としては腕立て・腹筋・スクワットはやってないんじゃないんでしょうか。

器具を使って負荷をかけたトレーニングをやった方がはるかに効率的で意味がありますから。腕立て・腹筋・スクワットは自分の体重分しか負荷がかからないので、プロじゃなくても普段からこれらのトレーニングをしている人なら100回程度は余裕で出来てしまいます。もちろんさらに回数を増やしていけばやがて限界がきますが、この時鍛えられているのは筋力ではなく、筋持久力になってしまいます。逆に筋力を鍛えたい場合は10回程度が限界のトレーニングをすることが効率的だとされていると思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

格闘家(k-1選手や総合)のイメージでは、
腕立て・腹筋を練習の中に入れて毎日1000回とかそのくらい当たり前にやると思っていたんですが…

そうでもないんですかね?
回答お願いします。

補足日時:2007/07/22 11:50
    • good
    • 0

そうですね 100回くらいは余裕でしょう。



元横綱 千代の富士は脱臼癖を克服するために
毎日、腕立て1000回やってたそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/29 12:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!