
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも、敗戦以後、GHQの占領政策において、「日本人は日本の文化や歴史を誇ってはならない、国旗国家に敬意をあらわしてはならない」という歪んだ状況が作られて、つい最近までそれが左翼やサヨクに維持されていたんですけどねえ。
日本以外の国、例えばアメリカでは、星条旗に忠誠を誓う教育は小学校から行われますし、イギリスだってユニオン・ジャックに敬意を払うのは当たり前だと教育されます。例外は、日本だけです。
ついでに言えば、他国の国旗についても、敬意を持って対するのがマナーであることは、国際的な常識です。わざわざ言わずとも、各国の人々が自分で大切に思っているものを、外国人としても尊重するのは当たり前の話ですけれどね。
そういう世界の常識に対し、サヨクや左翼が歪んだ状態を押付けていたわけです。それが、徐々に正常な状態に戻ろうとしている状況を、あなたは危惧しているわけですね。
つまり、「日本人は日本の文化や歴史を誇ってはならない、国旗国家に敬意をあらわしてはならない」という義務を押付けていたサヨクや左翼の主張に対し、あなたは「そのとーり」だと思っていたわけですね。「日本の文化や歴史を誇りに思い、国旗国家に敬意をあらわす」日本人を、退去または追放するべきだと思っていたわけですね。
そういう、歪んだ思想は、改めましょう。
第一、あなたは、自分の両親や祖父母、その更に親たちを誇りに思い、自分の一家に敬意を表すのが、そんなに嫌なのでしょうか。
この回答への補足
わざわざ専門家の方から自信ありかいとうをいただけるとは感謝のきわみです。
すばらしいご考察に感謝の気持ちを込めてポイントを進呈しました。
今後ともよろしくお願いしますw
回答が来ないかなとなかばあきらめていましたが、回答が本当に来て感謝しております。
勉強になりました。
そうですね。
歪んだ思想を改めますw
本当に、ありがとうございました。
素早い回答ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
「愛国心」というのは「強制」ではなく、「自然」なものだと思います。
だから「義務」だとは思いませんし、追放する必要もないと思います。たしかに日本人は愛国心が希薄のような気がしますが、これを義務化してそれに対する罰を設けるのは現代にはそぐわないと思います。日本人に限らず人間は長い間、「自由」をかけて戦ってきました。そして人は「生まれながらに自由」である権利を勝ち取ってきたのです。だから国を愛するも愛さないも、国民の自由だと思います。国を成り立たせるため、愛する愛さないに関わらず、国民の義務である「納税」などは果たさなくてはいけませんが・・。
No.5
- 回答日時:
>日本人は日本の文化や歴史を誇りに思い、国旗国家に敬意をあらわさなければならないという右翼が最近台頭してきましたが、
自国の歴史や文化を誇りに思うのは当然です。わが国の文化・歴史についても当然そうです。
川の左端から見ると、真ん中が右に見えるといったのは渡辺昇一・上智大学名誉教授だったと思いますが、まさにそれですね。
>皆さんは日本賛美は日本人の義務で、文化や歴史、国旗国家に対する姿勢もそうあるべきだ、そのとーりだと思いますか?
義務だから賛美するのではなく、賛美するに値するから賛美しています。もちろん、よくない部分には苦言を呈することも必要ですが。文化や歴史、国旗国家についても義務ではなく、そうするのが自然だからそうしています。
>彼らは国外に退去または追放するべきだと思いますか?
国会議員にもこの手の人間が居ますから…追放は民主国家としてとるべき手段ではないですね。が、私は会いたく無いです。
回答が来ないかなとなかばあきらめていましたが、回答が本当に来て感謝しております。
勉強になりました。
本当に、ありがとうございました。
素早い回答ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
>日本賛美は日本人の義務で、文化や歴史、国旗国家に対する姿勢も
そうあるべきだ、そのとーりだと思いますか?
自分は全く人種や国家という枠にこだわりがありません。
あくまでも日常生活の延長線であるものをわざわざ大げさに
取り上げることにきな臭さを感じます。
むしろこの国は未だ反省しなければならないことが
戦後戦前から山のように残っています。
軍国主義の台頭を望んでいるようにしか聞こえません。
>日本の文化や歴史を誇りに思い、国旗国家に敬意をあらわさない日本人
が仮にいたとして彼らは国外に退去または追放するべきだと思いますか?
人類自体に誇りにできるような歴史もそんなにありませんし、
人が暮らすための国ですので、国旗国家に敬意を示すのは
国家に所属するための前提条件ではありません。
また、国を愛する気持ちは、あくまでも日々の生活から生
まれるもので、誰かに強制されるものでもありません。
ただ、自らの国を愛するならば、その気落ちを他の国にも向け、
互いの愛国心を尊重しあうべきだと私は思います。
国を愛する気持ちを持つ者同士が、分りあえずに衝突するのなら
悲劇のほかありません。
No.3
- 回答日時:
最近、日本周辺の歴史を少し調べています。
かつて天皇陛下が神のようにあがめられていた頃、日本軍が諸外国に対してどのような態度だったかをちらほら目にするのですが、誇れるような歴史だとは思えないです。また、たとえ誇りに思ったからといって国旗国家に敬意を表すことを周りに強制するのは民主主義とはいえないと思います。右翼というのはよく分かりませんが、あまり良い思想の方々というイメージはないですね。
結論としては、日本は民主主義の国なんですから、人の意見に惑わされたり強制されたりするのは間違いということです。自分の意思で国旗国家に敬意をはらいたいというなら、どうか「あなた一人でやってくれ」といいたいですね。周りにそれを押し付けるのは身勝手というものです。
※「あなた」というのは別に質問者様を指しているわけではないですよ。^^;
No.2
- 回答日時:
敬意を表すのは個人です。
なので、他人が強制することではありません。敬意を表されるような国になれば良いだけです。だから、国外追放や退去は問題ありすぎですし卒業式での国歌・国旗問題も教員に対する処分は行き過ぎであると思います(反対している教職員は倫理的に問題はあると思いますが)。戦争に使われたということで嫌悪感を過剰に示すのも問題があると思います。言葉で表しづらいのですが、基本的には、敬意というよりも日本の国旗は日の丸であるということを当たり前に思って、かつその歴史的・文化的な重みを感じるものだと考えています。その歴史的背景に戦争が一番に来てしまう人も多いのは残念だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「街灯に掲揚されている日本国旗」は正しい日本語ですか? 3 2021/11/22 22:19
- 政治学 韓国の国旗は日章旗によく似ていますが、 親日派の人がつくったのでしょうか? 5 2021/12/10 00:42
- その他(悩み相談・人生相談) 日本という国は、世界の国から素晴らしい国だとか、人が優しいとか、住みやすいとか、外国人に褒められます 5 2021/12/17 21:16
- 政治 日本国憲法はファンタジーだとしても、簡単に改正するべきではないですよね? 3 2021/11/01 23:37
- 教育・文化 日本の教育の問題についてどう考えられますか? 6 2021/11/13 10:50
- 政治 天皇陛下は「国民の統合」という「大任」を果たされています。 12 2021/11/04 06:33
- 社会学 塾の先生が問題を出してくれましたが、答えが分かりません、下に書くので教えていただきたいです! 社会( 3 2022/02/05 19:48
- 人類学・考古学 日本人と日本国民の違いって? 変な質問ですみません。ちょっと気になっただけです。 Q.そもそもこの両 3 2021/11/10 19:21
- その他(ニュース・時事問題) 日本にとって1番影響力のある国って韓国ですよね?だって日本の文化とかほぼ韓流が支配してません?笑 ア 7 2021/12/18 22:40
- 世界情勢 日韓の慰安婦合意を、安倍首相が破棄したってホントな話ですか? 国連会組織へ答弁書提出したから 4 2021/12/07 13:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
君が代、日本国旗に関する質問
-
韓国人の名の呼び方は
-
ベトちゃんドクちゃんは日本が...
-
苗字に金がつくひとって・・・
-
鉄道系ユーチューバーの西園寺...
-
オバマ大統領はなぜ不人気なの...
-
スリカンカ人は黒人?
-
苗字が金田の方は在日コリアン...
-
ハドソン研究所
-
消費税増税は不可避ですがみな...
-
ネットで「愛国」を叫ぶ皆さん...
-
なぜ黒人差別は間違っています...
-
『ASEANの将来性』
-
アメリカの民主主義っておかし...
-
ミヤネ屋に、出演している人間...
-
孫崎享は売国奴ですか
-
為替介入に使った何兆円という...
-
トランプ大統領は悪魔? エルサ...
-
「名前に姫がつくから在日」と...
-
正当防衛(外国)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報