dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日こんなニュースを見ました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050831-00000 …

天皇が乗る車は1台5,000万円だそうです。

このような社会状況・国家財政状況を考えると
はっきり言って高いと思いました。

天皇制の是非まで問うつもりはありませんが
この金額みなさんはどう思いますか?

A 回答 (19件中1~10件)

akitaman110 さんが単純に御料車の値段だけに関心をお持ちなら、「5000万円。

それくらいが相場なんじゃないの?」という答になるでしょう。
ただし、「社会状況・国家財政状況を考える」という広い視野をお持ちなら、単なる車の価格だけでなく、「天皇制のコストを考える」ところまで話が広がるでしょう。「そこまで興味ないよ」とおっしゃるなら、それまでですが。
憲法が定めるように、天皇の「地位は、主権の存する日本国民の総意に基」いているので(憲法1条)、天皇制のコストを管理するのは、我々国民(の代表者)の仕事です。

結論から言うと、車の購入費より、人件費などの方が問題だと思います。菊の御紋入りの車が走り去る沿道や、行幸・行啓先には、警備の警官が数千数万と配備されます。日当制ではないでしょうが、警備のコストは莫大です。警官が警備に動員されている隙に、泥棒どもが仕事に励むという現象も見られます。
もちろん、皇族が外出する以上、警備は必要です。つまり、「行幸・行啓が多すぎないか?」という査定が必要になってくるでしょう。皇族のお出ましを願い出る声が、国の内外・国民各層から多く寄せられるため、それに応えてのご訪問なのですが、その一方、「皇室のありがたさを世に知らしめるための行幸」という魂胆が、明治初期以来見え隠れしてきたのも事実です。その挙句に、ご訪問が多すぎて、皇族は疲れているとも言われます。

行幸・行啓を減らすべきではないか、宮内庁の規模は大きすぎないか、皇居は広すぎないか(今も一部は公園になっているが、もっと開放すべきでは)など、「天皇制のコスト」を削減する改革も考えられているようです。構造改革に聖域はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本音を言うと天皇制に疑問を持っています。そのため5,000万円が高いと感じたのかもしれません。

それを確認したい意味もありこの質問をしました。
天皇制のコストに関しては機会があれば質問したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/02 14:11

仮にも国家の象徴の方が乗られるのですから、高くはないですね。


諸外国で国家の象徴が100万位(日本の通貨換算で)の車に乗っていると考えた時、あなたはその国をどう思いますか?
国会議員一人の年収(約4000万)に比べたら、どちらが無駄だかって思いますね。

この回答への補足

色々なご意見ありがとうございました。

No.9のお礼でも書きましたが私は天皇制に疑問を持っている人間です。
そのため5,000万円という金額に驚き、高いと感じたのかもしれません。

様々な設備などを加味すると妥当(もしくは安価)との意見が多かったので納得しました。

ありがとうございました。

補足日時:2005/09/02 14:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>諸外国で国家の象徴が100万位(日本の通貨換算で)の車に乗っていると考えた時、あなたはその国をどう思いますか?
高ければ『無駄なんじゃない?』と思いますが安ければ何も思いません。

>国会議員一人の年収(約4000万)に比べたら、どちらが無駄だかって思いますね。
これはごもっともですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/02 14:23

高いです。

ゼロが2個多い(笑)
軽四じゃだめなんですかね~。
小回りがきくしいいですよ(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/02 14:19

あの車が、本当に5000万円で出来ると思いますか?


とんでもありません。

殆どオリジナルで、もし販売するとしたら数億円相当になります。
日産の車も同様でしたが、「天皇用の車」というだけでなく、製品としても大変な技術の集大成という価値があるから、少なくとも1台は保存するということになっています。

まあ、言ってみれば「皇室御用達」の宣伝費用として、破格値で自動車メーカーが提供しているわけです。

この時代の最高峰の製品を、「天皇用」として「ただ同然」の費用で購入できるのですから、メーカーの商魂とプライドを利用して、むしろ税金の効率的な活用とさえ言えるかもしれませんよ。

更に、外国からの来賓にも日本の車のよさをアピールできるわけですし、決して無駄な支出ではないと思います。
これが、外国車を購入するというのならば、反対ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>これが、外国車を購入するというのならば、反対ですけどね。
たしかにごもっともですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/02 14:18

陸上自衛隊の90式戦車は1輌9億円です。

それを考えたら気にもならない値段ですね。他の方も言われていますが、むしろ慎ましやかで恐れ入る位です。そんな事より防衛費の正面装備調達計画を見直した方が余程国家財政に寄与すると思います。
誤解の無いように言っときますと別に軍縮しろ、とか自衛隊を廃止しろ、とか言ってるわけでは無いですよ。念の為。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

戦車の金額とと単純な比較は出来ないですよね。
>誤解の無いように言っときますと別に軍縮しろ、とか自衛隊を廃止しろ、とか言ってるわけでは無いですよ。念の為。
承知しています。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/02 14:17

安っ!


だって日本の象徴と言われる御方が乗る車なんですよ。
そこらに転がってる、成金が乗るスポーツカーだってもっとしますよ。
私としては、ミサイルが直撃しても平気な車に乗ってもらいたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/02 14:16

> 天皇制の是非まで問うつもりはありませんが



この質問のしかたが無意味。
天皇制を認めるなら安い。
認めないなら高い。
すべてそこに行き着く。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/02 14:15

過去の回答をみると、東京都の排気ガス規制に合わせるためという理由ですし、官僚のセルシオを止めてでも、防弾車の高性能の車にした方が、護衛警備費が浮く訳ですし、安い買い物でしょう。

防弾車って、最低額ですから、5,000万円というのは。。。。国王級でこんな安い車に乗っている、先進国のトップはいないし、天皇専用のジェット機が、総理と別にあっても良い国のレベルなのに、ほとんど、個人が使う金じゃないし。。。

自分が天皇の立場なら、苦しい生活(スケジュールに拘束された毎日)より、今の自分の方が楽なので、乗せてあげるから、影の天皇の役をやって(天皇に僕がそっくりとして)と言われても、ひょっとして、マシンガンで打たれる車に、5,000円キャッシュで報酬がもらえるわけでもないので、嫌ですね。よって、もっと、お金をかけてでも、警備費用が安くなるなら、良いと思いますよ。トータルコストで考えてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/02 14:15

 別に高いとは思いません。



 正直に言うと、そんなに安いのかというのが私の感想です。

 必要経費です。

 日本の象徴であり、天皇は守るべき要人です。安全面を考えると、お金を節約することはできません。

 社会状況・国家財政状況を考えると天皇にそんなお金をかけられないと思ってらっしゃいますか?

 そもそも社会状況・国家財政状況の悪化は別に原因があります。
 それで天皇が乗る車の経費を削減するというのは、お門違いな気がします。

 もし、経費削減するようなら、半ば怒りさえ感じますね。
 其の前にすることがあるだろと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/02 14:14

余人に替えがたいお方がお乗りになられるのですから、金額ではないと思います(最高の安全性能、防犯性能を有すべき)。


30年以上お乗りになられたというのは(つまり昭和天皇の頃から)慎ましやかとの印象さえ抱きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/02 14:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!