dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「愛国心」について思うことを教えてください。

私は
「自国に恥じない言動をする」です。

A 回答 (13件中1~10件)

 続きで~す。

確かに「愛せ!」と強要はできませんね。
土台無理です。でもパトリオティズムは強制するまでもなく、必ず誰にでも有りますね。引越した後の
自分の生家が更地になってるの見ると、存在論的な動揺を憶えます、まして東東北は根こそぎでしたから、。祖国もそういう物だと思います。
 最近サッカー代表ゲーム試合前、国歌で選手は胸前に手を挙げ忠誠を見せよ!とか言う人出てきましたが、あれは韓国と北朝鮮が始めた事です。軍政でしたから。軍スタイル
何でそんな国のマネせねばならないのでしょう? 「敵に似るな!」と私がよく言うのはそんな事です。
70年代は国歌斉唱さえ無かったかも、。日本は弱かったので相手は欧米のクラブチームが多かったですから。 世界王者のスペインは去年のユーロや先日のコンフェデ決勝でも、只の一人も国歌など歌ってません。多分フランコ独裁時代への反省か?今でも独立問題抱えたカタルニャやバスクの選手も多いからでしょう。特殊事情のスペインじゃなくとも、かつてはナショナルマッチで国歌は重要視しなかった。今のUEFA会長の名手プラティニは国歌や軍を軽蔑してた。そんなの普通でした。
多分、反体制ロックや68年学生運動等の影響もあるでしょう。しかしフットボーラーは国境越えて各国リーグのサーキットを回る運命なので、自ずとコスモポリタンなのです。何ヶ国語も喋るでしょう。そもそも都市対抗クラブチーム戦が主です。それを国家が捕獲したのが’74年ワールドCupの西独逸と阿蘭陀;主力はバイエルンミュンヘンとアヤックスアムステルダム。だから選抜チームも戦術的になった。
 面白くなったので皆、代表戦も見るようになったです。 それが歴史なので、私は君が代曲が大好きですが、スタジアムでは絶対に起立しません、昔は殆どそうでした。サヨク教育影響受け、バカにしてた輩も居たでしょうが、殆どはそんな意識有りません。世界的にサッカーでは国歌等そんな物でした。 私は忠誠など尽くしません。愛・国の「強制は遺憾です」、陛下を私し深く敬愛致してますが、家来では御座いません、その為には死ねません。 昭和帝崩御の際、誰も殉死はしませんでした。大ぶ後で?新聞社に突っ込んだあの方だけです。粋がってもそんなもの、自分は死なない。でもそれは戦後仕方ない事ですね。死なないなら他人も脅すな!です。
 スポーツに政治服従忠誠心持ち込むのはもっての他、第一FIFAに禁止されてます。破るのはあの国だけです(チョット前まではもっとマシでした)。
誰かおっしゃるように戦後、個人主義が行き過ぎた!ように見えますが、 サッカーでは一人個人で切り開く覚悟:良い個人主義は全く足りない。寄らば大樹、空気読み、。皆さん御存知でしょう、ヒデや本田が言う<個の力>。それ前提のチームワークです。
協調性・公共心・社交術、と個人主義。どっちも足りません。 言う人居ないから、突き詰めて、私のように長くなります(笑)。思考の持久力です、ピクシーもS寿人選手も。諦めないから歳取らないのよ。
隣国をバカにしてる訳では無いです。むしろHateスピーチなどの下品さ見たら、戦前の軍人・右翼は怒り狂うと思いますよ、北一輝・大川周明、石原莞爾・五十六司令、。口汚いのは日本精神に悖りますから。
 国体制を嫌うのは構わないけど、民族で嫌うのはまさにRacizm,サッカー試合前必ずそれに反対のフラッグだします。 日本人には漢・唐や古い朝鮮の血も多く混じってますね。
昭和帝も今上天皇も皇室の血統に半島人が半分?混じった事明言してますね。だから何なの?悪いですか?そんな事で日ノ本の伝統はビクともしません。大陸ではとっくに失われた文物を、鍛え上げ独自に発展させたのは日ノ本です。雅楽・高麗楽(マイルスもGetupwithitでやったね)。君が代曲もその流れですよね。日本神髄の世阿弥能の祖先は秦氏、万葉集の彼の人は三国からだったか、。他民族国家、ユーロアシアからの移住者、つまり古いアメリカ!が日本です。それをHateするのは自らの出自を否定し自分まで嫌う事になるの気付きませんかね?彼らは。DNA検査で一発判明なのにね。
でも動機は少し理解できます。 伝統と切り離された暮らし、なに人かも解らない、根無し草、ルーツ無し。そんな若者なら、。「ナシュナリズムは悪漢の行き着く最後の砦」では無いんですね、多分。
所属する共同体・社会が無いからでしょう。依る先は愛国、かセクトか、。本来なら先輩が用意しとくべき場所。志摩の答志島の若衆宿のような、それに悪所、。権力が排除してしまいました。やはりマスコミだけでなく権力の害悪も忘れてはイケナイ。無論必要性もです。
素直に愛国!の為にはこれだけ解きほぐす事有り。大人の責任。その為に私、非国民呼ばわりされても屁でも御座いません。小説家の島田某も勧めてましたね(笑)。
 お題がおだいなので御容赦を、 では 。

この回答への補足

そろそろ締め切らせて頂きます。

右翼の人達は「普通になるだけだ」と仰るものの
昨今の風潮に多少の危惧を覚えて、この質問を立てました。

これだけのアンケートで何が分かる訳でも無いでしょうが
ほんの少しだけ不安を払拭出来ました。

皆様ご回答ありがとうございました。

補足日時:2013/08/10 22:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです(笑)

続編も熱いですね(笑)

私も、物凄くミクロなレベルですが
9年間働いた職場が取り壊された時、言いようの無い寂しさを感じました。
阿佐田哲也さんが仰っていた
「復興した街並みの道路をひっぺがせば瓦礫なんだ」と言う言葉が
少し分かる気がします。
結局、確たる土台なんて無いんですよね。

私は
「一部の人だけが凄く良い暮らしが出来る社会より
全員がほんの少しだけ豊かになれる社会」を望みますので
左翼と言うことになるんでしょうが
一水会の鈴木邦男 さんのお人柄は尊敬しています。
イケてない右翼は
プライドが物凄く高い割りに大した実力も無く
日本人であることだけがプライドの根拠なのだろうと思っています。
同じことがイケてない左翼にも「日本人」を「イデオロギー」に置き換えれば
言えるかと思います。

詰まる所「思想」や「哲学」は、その人の感情や性質に強く左右されると思いますが
どれだけ、多様な考えや立場に立って物事を観られるかに掛っていると思います。
その上で、相手を否定するのなら、それはそれで仕方無いでしょうね。

それと、私が危惧するのは
この間の選挙で、無所属の泡沫候補者に向かって
「ゴミ」と呼んだ人がいたそうですが
それは、取りも直さず
自分自身を含めた国民一人一人の自尊感情の欠如を表わしているのではないかと
いうことです。

前の戦争では

中国戦線の指揮官が天皇に、もう戦うのは限界であると報告した後
天皇が連合国との講和の仲介をソ連に頼んではどうかと言ったそうですが
敗戦の年の春には、ソ連の侵攻が近いことを知っていた陸軍が
その情報を握りつぶし、徹底抗戦を主張したことや

高度経済成長期の公害

そして、25mクラスの津波は、さすがに千年に一度かも知れませんが
それより低い津波はもっと短い期間で起こるであろうことは
容易に想像出来たであろうはずなのに
5mの堤防しか造っていなかった東電等

多くの国民と共に政府や企業が
少なくとも数十万単位の国民一人一人の健康や生命を
真剣には心配していないことは明らかであるように思います。

ですので
自国のスポーツ選手を応援するという、ごく可愛い愛国心はありますが
なかなか、国全体を無条件に愛することは難しいです。

やはり、私は、ごく狭い範囲ではありますが
考えや感性を共有する小さな共同体の中で
細々と生を終えるしかないのだろうと思っています。

お礼日時:2013/08/04 04:37

 あなたの御國(邦)はどちらですか?


播州? 私は武蔵の國、。本来は言葉も殆ど通じませんね。
その範囲が愛國です。地域の一番高い山や今ならタワーに上って見える地平線までの範囲。関東なら富士山まででしょうか。その向うは「山のあなた」ですね。 位相数学で言う「近傍neighborhood」
愛郷土 patriotismは文化・地理的概念でしょうか?私はこちらです、その意味では範囲広げて愛國 でもあります。政治的なNationalismは近代以降ですから、それ以前の有り様が変節を被る。
 独伊は日本より独立遅いぐらいで、英国など他国家が資本主義と結託したのに乗り遅れました。それで日独伊、乗り越えようとして全体主義かファシズム。初から無理が有る。愛国無理(笑)中国)。統合の手段が先ず共通語なのは他国も同じでした。近代化は必要な事だったけど、、他民族の豊かな多様性を犠牲にしての、単一民族幻想。琉球もアイヌも同化政策で、。
 古来の日ノ本・日本精神・大和魂を私は深く愛します。国歌(曲。歌詞はオリジナルの方が良いと思う)にも愛着深いです。しかし「強制は良くないですね」と、
今上天皇は将棋名人に、御優しく諭された、。凄い御覚悟です。それが日本精神。
大御心。 敵も寛く許容する。「敵に塩を送る」謙信公。米兵を「敵さん」と呼んだ日本兵、。それが大和魂、聖徳厩戸皇子以来の。 明治以降の新渡戸の武士道なんかより、もっと古く深い魂です。
その武家と公家の二重構造が有ったからこそ、日ノ本は続いて来ました! それを一元化してどうするのでしょう? 国家元首なんかにしたら、事が起きた時責任取らされて廃位になっちまいます。浅薄な事。
天皇は近代法など超えてる存在。英国王室だって不文法でしょう。法律に記載は愚かです。
この事、思慮深い右翼方は良く解っておられますが、。浅い人が騒げば騒ぐ程、伝統の日本は危なくなります。早い話が、皇太子に益々嫁が来なくなる! 維持の為には京都等で、閉じた皇室の方が都合が良いのです。このままでは意に反して敵サヨクの思うツボの危険性に気付きませんかね、彼らは。 愛国心に関しては、その事を深く憂いてます。 第一彼らは日本文化をあまりに知らない、せいぜいゲームの武将、。へたすると茶髪もいます。私は六道の真中ですが、私程度より無知な左右の方大勢います。既に通用しない不毛の対立は、大切な日ノ本を捻じ曲げてしまうよ。
ナショナルサッカー等についても触れる事御座いますが、それは又の機会に、。では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです(笑)

いつになく気合いが入ってますね。
まぁ、概念的な国で言わせて頂くなら
私は「音楽の国」に住んでます。

そして、私は、日本史が極めて苦手ですので詳細は全く分かりませんが
元々、私は、根っからの「辺境人」ですので「天皇」は極めて遠い存在です。
ただ、多くの日本人が天皇の存在を強く求めているようですので
その事に特に異存はありません。
「君が代」の「君」が天皇を指すとしても
多くの日本人がそれで良いのなら、それで良いでしょう。
但し、あなたも仰るように、それを明文化しようとしていることそのものに
社会的なゆらぎが表れている訳で
無理に押し通そうとすると、それなりの反動と結果が出るのだろうと予測しています。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/03 19:03

こんにちは(^-^)



愛国心に通ずるかは、よく分かりませんが、

私は、日本人としての「美徳」「謙遜」「筋」は、
失わないように、と、いつも思います。

つい最近、テレビで
「さや侍」という映画を観ました。

結構、前の映画だと思いましたが、観に行かなかったので、初めて観ました。、

真田さんや宮沢りえさんの演じた人物のような
控え目だけど、自分の信念がシッカリしているような人になりたいです。

なので時代劇は、好きです^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私は、日本人としての「美徳」「謙遜」「筋」は、
失わないように、と、いつも思います。

十分、愛国心だと思います。

「さや侍」も観てみます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/28 12:26

良くしていくとか、変えていくとかよりも



「自国の必要性を理解する」


今、愛国心がある人って、日本は、どの位ですかねw
2割も居ない程度ですよねw

今の奴らに必要なのは、まず「今居る所が、国」って事に気付く事じゃw


俺は「愛国心」無いですw
ってゆーか持てないっすねw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社会、ひいては国が無ければ生きて行けないわけですから
私も健全な愛国心を持ちたいとは思っています。

しかし、敗戦のせいなのかアメリカの個人主義≒利己主義が入って来たせいなのか
は分かりませんが
「自分さえ良ければ」という考えの人が増えているようですので
なかなか、全体的に親近感を持てないでいます。
例えば、2ch程では無いにしても、こちらのサイトでも
モラルの低い人を結構見掛けますので。

ご回答ありがとございました。

お礼日時:2013/07/28 10:18

>「愛国心」について思うことを教えてください。



私が思う「愛国心」とは、「はて、何でしょう?」と小首を傾げる程に自然発生的である事、加えて自国の欠点をも臆せず客観的に指摘出来る環境である事が望ましい。

つまり思想的な左右とは一線を画すものだと思うのですが、この国に於いて過度に国を愛する行為は、極右との印象を付与するものらしい、少なくとも各種メディアからそういったレッテルを貼られるのは、恐らく間違いないでしょう。

一方に於いて戦後日本社会の極めて特徴的な傾向は、故無く自国を貶め、更にはあからさまに国益に反する行動に走る一団を包含している現実であり、誠に憂慮する事に血税を冗費する一部国会議員、そして客観性が生命線であるはずのマスコミに特にその傾向が強い。

即ち憲法改正・靖国公式参拝辺りをリトマス試験紙・踏絵として、右翼とのレッテルを貼り思想的な袋叩きにする傾向にあるが、私個人としては、国家を憂う自然な感情の発露だと思うのですが・・。

さて戦後の日本ほど、無軌道な自由に裏打ちされ「愛国心」が欠如した国家・国民を私は知らないが、一方に於いて、余りにも惨かった民主党政権唯一の存在意義が、ともすれば希薄となった「愛国心」「国益」「安全保障」という意識に対するアンチ・テーゼを、広く国民に再認識させた事、そう考える次第。

但し若い世代を中心としてその危機バネが効き過ぎて、座標軸が大きく右に旋回しつつある傾向をも、若干憂慮しますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ、元々、「愛国心」というものは「郷土愛」と同じように
全く自然な感情だと思いますが
仰る通り、先の大戦によって歪められてしまったのでしょうね。
要は、いかに冷静に状況分析して正しい判断を導くかだと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/28 10:06

”愛について”では、回答が聖書の解説に終始し、一般の方にとっては、セミナー風になってしまったことを謹んででお詫びします。

あれでも、ずいぶん、抑制したつもりでしたが、アンケートのカテゴリーにはふさわしくなかったかと、反省しております。

三年ほど前、オバマさんが大統領になったとたんに、移民法が大幅に変わるであろうと見通しを立てて、アメリカ国籍をとりました。

で、アメリカ人として、一番悲しいのは、”9・11陰謀説”です。

あのあと、友人のお嬢さんの結婚式で、現場に居合わせた人たちとの生々しい会話があり、ビルの上階に閉じ込められた人たちが、絶望と恐怖のあまり、窓を破って飛び降りて、バラバラと落ちてゆくのを、向かいのビルから見た、とのことでした。おめでたい席でしたが、鉛を飲み込んだような思いでした。その後、長い間、ひどい悪臭に悩まされたとも聞きました。

けれども、離れたところで、(私も含めて、)平和にのほほんと暮らしている人が、言論の自由をかさにきて、”アメリカ政府がイラク戦争を始めるために、自国民を犠牲にした”と面白そうに議論するのを聞くと、胸が痛くなります。

愛国心ですね。

日本国籍を持っていたときに、一番憤りを覚えたのは、毎年九月のエア・ショーのたびに、一番の呼び物になる、”パール・ハーバーの再現”でした。

あれも、愛国心でしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>アンケートのカテゴリーにはふさわしくなかったかと、反省しております。

いえいえ。
とても興味深いお話でしたので決してお気になさらないでください(笑)
そういえば、あれから「ルツ記」を読み返しました。
読み始めてすぐに結構良い話だったので思い出しました。
正確な寓意は読み取れませんでしたが
旦那さんが死んでいるのに姑についてゆくのは良い話ですね。
「東京物語」で原節子が義理の両親に親切にした場面をちょっと思い出しました。
それと、ルツが異民族の娘であったところもポイントなんでしょうが良く分かりませんでした。
後、新約も読み始めました。
いきなり「処女懐胎」と「山上の垂訓」でつまずいてますが
なにはともあれ読み通すつもりです(笑)

さて、愛国心についてですが
”アメリカ政府がイラク戦争を始めるために、自国民を犠牲にした”とは
下司の勘ぐりもいいところだと思います。
全くもって酷い話ですがありがちではありますね。
私も最近
「東北が住めなくなっても知ったことか。電気料金が上がらなければそれで良い」
という発言を目にして、げんなりしました。

いずれにせよ、愛国心なんて、人に押し付けらるものではありませんから
要は、本人次第ですよね。
後、具体的にどう行動するかも人それぞれですしね。

それはそうと、最近、NHKで「コロンビア白熱教室」という番組をやってまして
生物にとって「選択の自由」が、いかに「生の質」に大きく関わるかと論じてました。
元々、私も「自由」が最も重要であると思って生きて来ましたので凄く共感出来ました。

ではまた(笑)

お礼日時:2013/07/28 09:38

ない。






言葉が通じて、住みやすいから日本が好きなだけで、

深く考えていない自分がいることに気づかされました。


妻を愛するだけで、精一杯です。

日本国は、好きですが…
愛してはいません。


恥ずかしい言動ばかりしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際、江戸時代には愛国心なんて無かったのではないかと想像します。
当然、現代でも曖昧な方も沢山いらっしゃると思いますし
それが、この質問を立てた動機の一つです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/28 00:22

海外に数年住んで居た時に、自分が日本人である事で


日本の日の丸を背負っている気がしました(笑)。

そうなると、やはり自国に恥じない言動。って言うのを意識するようになりました。

海外との仕事のやり取りが沢山ありますので
日本人として仕事の評価もされている(日本人代表)位の気持ちで取り組んでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

凄くご立派だと思います。

時々、会社なんかで他の社員がミスした場合に
社外の人に「私がやったんじゃありません」みたいに言い訳する人がいますが
情けないですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/28 00:16

自身に恥じない偽りなき心でいる☆

    • good
    • 0
この回答へのお礼

何と言ってもそれが1番ですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/27 22:25

持っているつもりはないが、実は心の奥底に持っているもの。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔、海外旅行をした人が、港などで日の丸を見て愛国心に気付いたと聞いたことがありますが
私は最近、サッカー・ファンになって気付きました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/27 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!