dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

別のカテゴリーで話題になっていた話です。今年の2月、山梨大学で学生さんがサークルの飲み会の後、急性アルコール中毒で亡くなったそうです。翌日の昼過ぎに、同じサークルのメンバーが様子を見に行ったときには既に死亡していたそうです。学校側の説明によると、「焼酎の回し飲み」をしていただけで、「一気飲み」はなかったとしています。

そこで、質問なのですが、お酒が体質的に飲めない人、あるいはお酒が好きではない人から見て、みんなで焼酎の回し飲みをするというのは、お酒の強要だと思いますか?

A 回答 (16件中1~10件)

強要だと思います。


その場の雰囲気で断りきれなくなることもあります。
断ったらら場がしらけたと責められると思うと・・・
泣きたくなる思いで飲んだこともあります。
今ではうまく逃げることを覚えたので何とかなっていますが、
    • good
    • 0

お酒は別に好きではありません。


弱くは無いと思うけど、飲み会に行くときは2杯くらいでやめときます。
自分がどのくらい飲めるか知らないし外でフラフラになったら困るので。

焼酎の回し飲みはお酒の強要だと思います。
自分の番がまわってきたら飲まなきゃいけないのでしょう?
一気飲みも回しのみも断れば場の雰囲気がしらけるわけですから
似たようなもんでしょう。
そうやって学生が馬鹿騒ぎするのって、どうかと思いますけどね。
吐くまで酒飲んだりして。そんなことするなら勉強しろと思います。
勧める方も勧める方だし、断らない自分にも責任があります。
先輩に対して断るか、命に関わる危険をおかすか、簡単に選べるはずです。
    • good
    • 0

>お酒の強要だと思いますか?



「お酒を飲みたくない」と言えない雰囲気が出来上がってたら、強要
だと思います。
    • good
    • 0

強要か強要でないか?と聞かれれば強要だと思います。



ただし、本人に「無理」という自覚があれば
場がしらけようが、どうしようが断るべきだったと思います。
本人も「酒をなめてた」のではないでしょうか。

羽交い絞めされて、飲まされた訳ではないのだから。
    • good
    • 0

抜けられないような風いんきだと強要だと感じるかも。


遊び感覚でもね~
    • good
    • 0

質問者さんは、強要じゃなくて何だと思うんですか?


いわゆるお遊びであって、
(結果は別として行為自体は)強要というほど深刻なことではないというかんじなのですかね?

カラオケやオツカイの強要で死ぬ人はあまりいないけど、
酒で死んだり病気になる人は過去にもたくさんいる事を考えれば、
飲酒の強要は、たとえ死ななくても虐待か殺人未遂だと私は思いますね

そもそも学生の飲酒を黙認している風潮もよくないと思いますが
ルールを二十歳以上+【就学中の者を除く】にすればいいのね
    • good
    • 0

強要でしょう。



酒なんて自分のペースで飲めなければ強要にしか感じられません。過去には大学生で一気飲みで死亡した事件がありましたが、またかよという気持ちです。他の方もおっしゃってますが、死ぬまで飲ませるのは殺人罪に問われてもいいと思います。

酒なんてなくなってほしいです。私なら酒を飲んでいる暇があるなら勉強する時間に使いたいです。
    • good
    • 0

私も強要だと思います。


同じサークルメンバーや先輩達がどのように勧めたかは知りませんが、大学のサークルの飲み会での回し飲みは、少なくても1年生の立場では断りきれない雰囲気はあったと思います。

私も、病院で注射を打つ時のアルコール消毒も禁止になるくらいお酒が弱いのですが、見た目が強そうに見られる為かなり大変な思いをしてきました。

今でこそ、本当に体質的に合わない人もいるという事が理解されてきていますが、かなり昔は「お酒は飲んでるうちに強くなる!」などと言われ、断ったり、少ししか飲まなかったりだと「まだまだ飲みが足りない!」と言われ拷問のように感じた事があります。

私の場合、酔うと貧血を起こし頭痛、吐き気、腹痛を起こしトイレから本当に出られなくなるので、それを繰りかえしているうちに周りは無理に私に勧めなくなりました。
結局、そんな事を繰り返しても全然お酒は強くなりませんでした。
    • good
    • 0

強要です。



「一気飲み」だったら、「飲まない」とか、「飲めない」と言えるかもしれません。
自分一人が飲まなければ済むことですから。

回し飲みをするということは、自分の番が来て飲まなかったとしたら、次の人へは繋がりません。
だから、強制的に飲ませること=強要だと思います。

一気飲みと同等、もしくは、一気飲みより悪質な問題だと思います。
    • good
    • 0

亡くなった方は1年の19歳ですよね?



強要だと思います。
推測でモノを言っては駄目ですが、1年生である事・回し飲みである事から、強要されたのだと思います。
強要でなくても先輩から勧められたら、断れないと思います。
飲めないからもそうですが、未成年者に酒を飲ませる事も駄目ですね。

例え本人が飲もうとしても止めるのが先輩だと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。補足します。お察しの通り、亡くなったのは1年生の19歳で、未成年の方でした。

補足日時:2007/07/24 23:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!