dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日「品川アクアスタジアム」に行ってきました。
小さい水族館でしたが、私たち家族にとっては調度いい遠足でした。

本当に楽しかったのですが、少しビックリしてしまう事もありました。

水族館の中にすごく素敵な水中トンネルがあります。
そのドーム型水槽の腰より下の位置に台…というか、説明のプレートが貼ってあるような手すりがあるのですが、
そこに座って休憩されたり、反対側を見たりしてる方が何組かいらっしゃるんです。

と、いう事は…
「わ~きれいだね!!」って水中トンネル内を弧を描くように、右から天上、天上から左に顔を動かすと、
最終的にその方達の顔にたどりついちゃうんです。

確かにその台には「座らないで!」とは書いてなかったし、
さっき見てみたらホームページにも、モデルさんがそこに座って反対側を見てる写真があります。
(写真のモデルさん達はトンネルの入り口付近に座ってらっしゃいますが、私が見た問題の方々はもっと堂々とした所に座ってました。)

でも少し考えれば皆そこで魚を見てるのに、魚を背にして座ってるなんて…他の方の邪魔だと気づかないもんなんでしょうか?
しかも座っている方は、40代位の方々なんです。

たまにその子供(多分小学校4~5年位です)も座ったりしてましたが、どちらにせよ常識はわかる年齢だと思いますし、
たとえ常識は知らなくても、沢山の小さい子が「わ~★」って見てるのしらけた顔してその場を邪魔するように座っていられるなんて…。
ついつい「よく、ここで座れるよね。」と聞こえよがしに言ってしまいました。

こんな事考える私の頭が固いのでしょうか…「疲れてるのよね」とあたたかい目でみるべきでしょうか…。
皆さんはレジャーとかで、このような経験はありますか?また、その時は注意されますか?

--------参考ページ--------
http://www.princehotels.co.jp/shinagawa/aquastad …

A 回答 (10件)

おおらかに、考えましょう。

せっかく楽しみに水族館に来ている人は、迷惑かもしれませんね。けど、あなたの後ろ(5m以内)を歩いてる子供さんは、あなたが前にいることで、せっかくの楽しみが半減してしまいます。あなたは、子供さんの邪魔にならないように心がけましょう。
>「人の振り見て、わが身を直せ!」
    • good
    • 0

宣伝用にお姉さんたちが座らされていると思ったのですが


(説明書きみたいな物もありますし)
そうとは取らない人たちは、たくさんいそうですね。

正直、邪魔だな~とも思うけれど、水族館って広いわりに
座って鑑賞できる場所が、どこいっても少ないんですよね。
壁があれば疲れてもたれかかったり、座れそうなところがあったら
座ってしまう気持は分からないでもないです。

私なら注意はしませんね。はっきり書いてあるのなら、言えるけど
そうでもないのだし。
アクアスタジアムがここは座ってもいい場所として設計したのか
そうではないか、とりあえず確認してみるかな。
たまにあるんですよ。自分が常識だと思っていたことが、そうではないことって。

でも、座ってはいけない場所だったら、スタッフに言ってもらいますね。
それは、同じ客の立場で言うよりも効果がありますから。
    • good
    • 0

水族館のURLでそのような写真を載せているわけですから、「座って見るという」見方を容認してるということですね。


まずそういう前提があります。
そして、自分の目的にかなった環境が提供されれば、その影響を考えるよりも、自分の利益や安楽を優先して、結果的に自分がどう見られているかが分からなくなるものだと思います。
イベントで使うパイプ椅子を通路に“立て掛けて”置いていたら、いつのまにか“広げられ”、おばさんが座って談笑していたことがあります。
多分、迷惑がかかると思うか、思わないか、は各人の性格で、集団心理(誰かが座っているから、とか、他の友人が座ったから、とか)もあると思います。
ちなみにパイプ椅子の件では、「使うんですが」と言ったら、苦笑しながら立ち去りました。
多少後ろめたい気持ちがあったんでしょうね。
    • good
    • 0

URL見ました。


品川ではありませんが、同様の水族館へ行ったことがあります。
私は嫌だな。こんなところに座られては。
あなたのお気持ち、分かります。

>写真のモデルさん達はトンネルの入り口付近に座ってらっしゃいますが、私が見た問題の方々はもっと堂々とした所に座ってました。

写真のモデルさんみたいに若くて綺麗な人で、端の方に座るならOKです。
でも、堂々と真ん中に座る、それも中年のおばさん、おじさんだったら最悪です。
魚を見に来たわけですし、中年のおばさん達の顔なんか見たくありません。
あー、邪魔、邪魔、反対向いてほしいです。
疲れてるのなら、もっと別の場所を探してよ、そもそも水族館なんて来ないでよって思います。
いい年して、マナーをわきまえない人達ですよね。

>また、その時は注意されますか?

はっきりと注意したら、逆切れされるでしょ? 恐ろしくてそんなことできません。
私だったら、あなたと同様、聞こえよがしに言ってしまいます。
 (40代前半・中年のおばさんより)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水族館では主人と2人で「なんで?」と腹を立てていたのですが…。

ここに書き込みをして「あそこに座るのは大目に見て、注意した私が非常識?」とわからなくなってしまっていました。

でも、わかってくださる方がいてうれしかったです。

お礼日時:2007/07/29 16:49

っていうか、そのお姉さんも座ってるようですので、そういうものかな、と・・・



まあ、混んでれば非常識でしょうが、すいてればいいのかなと。そもそも施設管理者がどう位置づけた設備か、館に聞いてみてはいかがでしょう。
また、せっかくのゆるい和み系施設ですから、妙に気にして注意しまくるのも、野暮なもんだと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>混んでれば非常識でしょうが…
書き込みをした日を書かなくて、
「今日」とだけ入力してしまったのは失敗でした。
わかりづらくてすみません。

夏休み中で土曜日。時間はお昼で、混んでました。
なので、あのドームが結構いっぱいだったんです。

>妙に気にして注意しまくるのも、野暮なもんだと思いますが。
別に、神経質になってるつもりはないんです。
だた、周りをみればわかることってあると思うんです。

お礼日時:2007/07/29 16:44

これは、そういう使い方を想定してこのデザインなのだと思いますよ



この台に座って反対側を眺めると、自分の頭上から前方まで視野が広いですよね?
まるで自分が海底に居る気分でゆったりと楽しめる、そういうリラックスできる
空間を演出しているのだと思います。

確かに従来の対面方式の水族館では、水槽に背を向けて見ることはありえませんが
広い視野で見れるメリットを活かした新しい見方だと思います。

さて、この行為が非常識かどうかは別として、公共の場で非常識な人間に意見するのは
結構、よろしい事だと思いますが
くれぐれも自己満足の押し付けにならないよう、配慮が必要だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちなみに、モデルの方のすわっている場所は、本当にコーナーの岩の部分なんです。
私がびっくりした方々は本当に中央なんです。

>くれぐれも自己満足の押し付けにならないよう、
ごめんなさい。
おっしゃるてる事が今ひとつわかりません。
ここは意見を交換する場所としての意味もありませんか?

お礼日時:2007/07/29 16:42

写真からするといかにも誰かが腰を下ろしそうな角度ですね^^


水族館側も想定範囲内でしょうね。
私の感覚ではむしろ、壁側だけでなく、天井までたくさん見所あるからこそ、一角くらい阻止(?)されても、まぁ気にならないかな。
覗き穴みたいに見る場所なら、その前に座られたら困っちゃいますけど。

色んな場面で、「この人もうちょっと気まわせないかな」と思うことはありますけど、そういうのは何と言うか、ま、お互い様ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ま、お互い様ですよ。
確かに、それは耳の痛いご意見です。
そうですよね、お互い様という事ですよね!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/29 16:39

参考ページを拝見致しました。


そこで座っている男性たちと同世代です。
その手すりにに座ったら気持ち良さそうですね・・・・。
暑い日に少しヒンヤリする海底でビールなんて飲んだら
最高です。
もう少しおおらかな目で見てあげましょう。
他の方が言うように聞こえよがしに言うあなたの方が非常識というか
礼儀知らずに感じてしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>暑い日に少しヒンヤリする海底でビールなんて飲んだら
ビールのお好きな方なんですね!
でも、レストランにはありましたが、売店には売っていませんでした。
そして、そこは、そういう場所です。

>他の方が言うように聞こえよがしに言うあなたの方が非常識と
>いうか礼儀知らずに感じてしまいました。
子供が夏休みで混んでるさなかに展示物の前で座ってしまう方を大目に見て、注意する私が非常識ですか?

やはり、納得できません。

お礼日時:2007/07/29 16:38

こんにちは



僕もしながわ水族館に行った事はありますし、他にもドーム型の
水槽通路のある水族館に行ったことがあります。

よくわからないのですが、

>水中トンネル内を弧を描くように、右から天上、天上から左に顔を
 動かすと、最終的にその方達の顔にたどりついちゃうんです。

ここは水槽ですので「水槽の前で立ち止まって見ていれば」
手すりに座らなくても質問者様のような行動をとれば「後頭部」が
見えてしまいますし、「他の方の邪魔」になる理屈になりますよね。
要は「顔が見える」のがいやなのですか?

正直質問者様が「何に腹を立てているのか」がわかりません。
「手すりは座るところじゃない」と言えばそれまでなんですが・・・
ドーム水槽じゃない「普通の水槽」であっても「水槽の前で立って
見ている人」がいれば他の人にとっては「邪魔になる」のは同じです。
普通の水槽であれば「水槽にぴったりくっついて見る」人と、「少し
水槽から離れて視野を広く見る」人もいるでしょう。
その人たちは「反対側をみていただけ(手すりがあったから座って)」
なんじゃないでしょうか。
「通路が通れなくて邪魔」というのならわかるのですが、
「魚を見るのに邪魔」という理屈は何回ご質問を読んでも「こじつけ」
にしか読めません。
それなら「手すりに座るな」ではなく「通路で立ち止まるな」という
理屈になります。

>どちらにせよ常識はわかる年齢

「質問者様の常識」では、はずれているのかもしれませんが、
少なくとも私は「常識はずれ」とは思いません。

>ついつい「よく、ここで座れるよね。」と聞こえよがしに
 言ってしまいました。

こちらのほうが「常識はずれ」だと思うのですが・・・
「水族館のルールにもない」「質問者様の常識」を押し付けている
上に、直接言わず「聞こえよがしの嫌味」を言ってますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>正直質問者様が「何に腹を立てているのか」がわかりません。

わかりづらくてすみません。
私が腹を立てているのは…
「沢山の小さい子が「わ~★」って見てるのしらけた顔してその場を邪魔するように座っていられるなんて…。」
というところかもしれません。

 ・自分の後ろに展示物がある
 ・それを目当てに、小さい子が沢山来ている。
 ・その日は夏休みで土曜日、時間はお昼の1時。
 ・混んでます。

カップルやお若い方なら、小さい子の気持ちがわからなくても、
ある程度はしょうがないと思うのですが…
その方々は、自分も子連れの方なんです。
背伸びして見てる子供の気持ちってわかると思うんです。

「のぼらなで」という子供向けの注意プレートがあるような場所で、親が座ってしまう。
かつ、子供も座らせてしまう。そして、他の子供は見れない。

反対側を見ている…確かにその方々も料金を払っているので、いいと思うんです。
でも、大人であれば周りの方と一緒に楽しむ方法ってあるとは思いませんか?
楽しければ良いですか?

>「水族館のルールにもない」「質問者様の常識」を押し付けている
確かにその通りかもしれません。
反対側を見てるなら譲ったとしても、休憩ならレストランに行けば良いとは思いませんか?

行かれた方なんですよね。
私はあの場所で、そう思いました。

お礼日時:2007/07/29 16:32

気持ちよさそうな画像ですね。

これならつい座りたくなります。


ただ、問題は施設側にあります。施設内にしっかりと休憩スペースを設けておけば、疲れて座ることもなくなるのではないかと思います。
暖かい目で見てあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>気持ちよさそうな画像ですね。これならつい座りたくなります。

確かにその通りです。
あの混雑していたので、びっくりました。

休憩スペースはありました。
なんでそこに行かないのか、疑問でした。

お礼日時:2007/07/29 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!