
ビル地下排水槽に設置してある水中ポンプの絶縁抵抗測定を行うのですが、知識不足な為質問させてください。
配電盤の中を開けてマグネットスイッチ等の確認をしていたのですが、その際にインバータを発見しました。これが付いている場合、500Vで測定すると不味いんですよね?インバータには200Vと記載してあります。
ただネットで調べて出てくる他のインバータと比べると、デジタル表示する小窓のような物もないですし、何かを調整するようなツマミもありません。大きさ的にはタバコの箱2つ分ほどです。これもやはりインバータということで良いのでしょうか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
500Vメガーを使う絶縁抵抗測定は電動機などの電気機器と電路が対象なので、パワエレ機器や電子機器は出来れば除外してください。
もし実施する場合はメガーの電圧を250Vとしてください。何故なら電源が200Vの機器だと常時、尖頭値280Vが印加されているから、250Vなら壊れることはありません。その他、不明な機器もメガーによる試験は避けて、テスターの抵抗レンジで確認してください。
ネットに出ているインバータと比べると、あまりにもショボいので無視して良いのかな?と思っていました。やはり不明な点がある場合は避けたほうが良さそうですね。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
モータは何kwですか?
0.4kw以下のモータならタバコより少し大きい程度の
インバータは世の中に存在します
インバータ以外にはSSR
http://www.fa.omron.co.jp/product/family/980/ind …
要するに無接点の電磁開閉器です
地下排水槽なら一番確率的に高いのは
フロートなしスイッチ <要するに水位センサの事です
http://www.fa.omron.co.jp/product/family/246/ind …
センサ電極を水に漬けて水面を検出します
そのセンサのには一般的に3cか4cのケーブルを張ります
また、そのセンサ自身の電圧はAC8Vです(微弱電圧です)
もし、そのセンサケーブルにDC500Vメガを当てたら
恐らくセンサはオシャカになります
DC125Vくらいなら耐えるかも知れませんが
そもそもその装置の回路図は無いのでしょうか?
>ネットに出ているインバータと比べると、あまりにもショボいので無視して良いのかな?
ショボイ装置でメガを当てても良いものはほとんど在りません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空調機の商用運転とインバータ...
-
インバータの一次電流について
-
インバータでのPID制御について
-
単相200Vで動力200Vは動かせま...
-
50Hzの機器を60Hz地域で使いた...
-
インバーターと変圧器の違いに...
-
インバータを使って(交流で)7...
-
モーターの定格電流の出し方
-
モーター
-
三相200v3.7kwのモーターに必要...
-
電線の焼損の仕方について。
-
配線工事の電線サイズを教えて...
-
3,7KWコンプレッサーのブレ...
-
微小負荷
-
3相4線式N相に流れる電流
-
単相3線式の定格電流の計算につ...
-
動力ブレーカーの容量計算
-
黄色の接地線は何のため?
-
欠相の判定方法
-
FLネットとイーサネットの違い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空調機の商用運転とインバータ...
-
単相200Vで動力200Vは動かせま...
-
インバータでのPID制御について
-
インバータの一次電流について
-
三相PSモータをインバタ制御...
-
50Hzの機器を60Hz地域で使いた...
-
11kw以上のモーターはスターデ...
-
単相200vインバータで動力...
-
単相200Vから三相200V...
-
スイッチ・インバータ・タイマ...
-
計器への表示
-
秋月電子で品切れ状態のcxa-019...
-
インバーターと変圧器の違いに...
-
多段速設定について
-
学習机のランプが点かない
-
【電気】ガソリン発電機に蛍光...
-
インバータ発電機て無いけど後...
-
ブレーカー
-
単相200vで入力して三相の200V...
-
3相交流400v電源
おすすめ情報