dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OSはXP、パソコンはdynabookです。

題名の通り、ディスククリーンアップすると、ウィンドウズが起動しなくなってしまいました。
電源ボタンを押すと、ロゴが表示されたあと、次のようなメッセージが表示されます。
「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、windowsを起動できませんでした。
system32\DRIVERS\pcl.sys

オリジナルセットアップCD-ROMからwindowsセットアップを起動してこのファイルを修復できます。
修復するには最初の画面で”R”キーを押してください。」

F8を押して拡張モードであらゆる方法で起動しようと試しましたがうまくいきませんでした。
セットアップCDも見つからず困っています。(現在捜索中です)
CDなしでなんとか解決できないでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

リカバリしないと駄目ですね。


Dynabookとの事ですが、最近のモデルはハードディスクからリカバリできます。
マニュアルに書いてあるのでよく読んで下さい。
分からないなら保証書か本体に書いてある型番を書いて下さい。

データを救いたいなら2つの方法があります。
1)ディスクを交換し、壊れたディスクはあとで外付けするか他のパソコンへ接続してデータを参照 → ただし、自分で交換してしまうとメーカサポートは受けられなくなります。
2)Acronis True Imageパッケージ版を買ってきてCDからブートして外付けHDDへバックアップを取ります。
http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueima …
    • good
    • 0

その場合はセットアップディスクが無くても起動ディスクを作成すれば可能です。


http://support.microsoft.com/kb/880636/JA/
上記URLにxelさんと同じ現象の対処方法が載ってます。
ただし起動ディスク作成にはフロッピー6枚という大変多い枚数ですので時間がかなりかかります。
できればwindowsのCDからやったほうが早いです。

そして起動ディスクをつくり起動したら
chkdsk c: /p と入力してください。
c:はwindowsが入ってるパーテーションですので自身の環境に合わせてください。
    • good
    • 0

 システムファイルが損傷しているので、OSのセットアップ用CDが無いと修復は難しいと存じます。



 同じバージョンのXPで動いている別のパソコンがあれば、そのマシンから当該ファイルを移植することで解決する可能性がありますが、移植のためには何らかのOSを稼働させねばなりませんから、初心者向きの解説は困難ですし、もしかしたらライセンスの問題にも抵触するかも。
 また、損傷しているファイルは1つだけとは限りませんので、手作業に適するかどうかも未知数です。

 原盤を紛失してしまったと言うことで、東芝のサポートは受けられないのでしょうか?
 セットアップCDの無い状況では、代わりのCDを準備するより他無いように思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!