

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
少し遺伝子のお勉強を・・・。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%81%E7%A8%AE% …
メンデルの法則を思い出してください。
市販の朝顔はほとんどが一代雑種(F1)です。
お互いのいい所を表現するために原種どおしを掛け合わせて、交配する事によってより良い花を楽しむことが出来ます。
次の年その種で育てた場合 先述のメンデルの法則で原種が現れるわけです。当然何個かに一個は優勢遺伝子を持った種が出来ますが、ほとんどF1の状態は望めません。
これを先祖がえり といっています。
まともに育った朝顔の種を、何年も繰り返し育てていると、当然先祖がえりの確率は少なくなってきますが、花の色、大きさなどはF1より優れた花は望めません。
突然変異以外・・・。
来年種を購入するとき 一代雑種(F1)の種を買わなければ、解決します。
毎年小学校一年生が大事そうに朝顔を夏休み前に持って帰っているのを見かけます。
可愛そうに 指摘のつるの無い朝顔です。
その種を、また次の一年生にと学校に持っていくから、悪循環です。
去年は何年も育てた種を沢山とって一年生に渡しましたが・・・。
残念ながらこのことを先生も知らない訳です。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/08/22 23:32
先祖がえり・・・初めて聞く言葉です。他に、チューリップなんかもその年とれた球根をまた秋に植えてもあまり大きい花が咲かなかったりします。これもそんな一例でしょうか?球根が育っていなかったのかもしれませんが・・・。メンデルの法則、高校の時に習いましたがすっかり忘れてしまいました。今頃になって、また勉強したくなります。ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
桃の種の植え方
-
TV番組「突破口ファイル」で広...
-
ゴーヤの種?
-
インゲンが枯れたけど、もうお...
-
「風船かずら」の種の保存方法
-
大型ひまわりの種の実入りが少...
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
ススキを枯らしたい
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
ミニトマトに白い模様?
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
永野芽郁って、AVデビューした...
-
スイカの中が赤くならないので...
-
庭の藤の木の枯らし方
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
エアコンの室外機からの水
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インゲンが枯れたけど、もうお...
-
大型ひまわりの種の実入りが少...
-
エライオソームは食べられる?
-
桃の種の植え方
-
ハバネロの実から種を残したい
-
心配の種 自慢の種
-
ミニヒマワリの芽が出ない
-
カボチャの種がかびてしまった...
-
タタリカ(デュモサ)の種・・...
-
カラスが食べてたこれ、なんの...
-
TWINSPANについて教えてください
-
購入した種子に違う種が入って...
-
キウイフルーツのオスの木の増...
-
千日紅ファイヤーワークスの種...
-
スイカの種
-
レモンの木を植え替えて約50日...
-
コメナモミの種がどこにもあり...
-
朝顔のつる
-
金魚草の種の取り方。 茶色いド...
-
会津みしらず柿の苗木を購入し...
おすすめ情報