dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私と彼は今年4月に結婚が決まり、結婚式を、バタバタしないよう、来年の5月に予約しました。
私の両親にも挨拶をし、9月に結納をするというところまできた矢先、付き合って3ヶ月の妹カップルに、赤ちゃんができました。
私の両親は、3ヶ月付き合おうが、7年付き合おうがダメになる時はだめになるからと、二つ返事で結婚を認め、嬉しそうに親戚中に言いふらしています。
私も彼も妹のことはとっても大好きだし、言われてすぐは、良かったねと素直に言いました。
でも、とってもよく考えてみたら、10月か、11月には、妹の結婚式、3月には赤ちゃんが生まれ、私たちの結婚式は5月・・・。
はっきりいって私たちが一番忙しい時に出産、お宮参りと、両親もそちらが優先になるだろうし、親戚も、私たちが先に結婚式をするはずだったなんてこと知っているひとも少ないです。
お祝い事が続く訳ですが、親戚は、義理ばかり続いて・・・。
と私たちの結婚を本気でお祝いしてなんてくれるのか心配です。私たちの結婚式をもっと後にやればいいのに。妹が先に結婚しちゃったからお姉ちゃん焦ったのね。と思われるのもいやです。私の両親にも、モチベーションを妹に全部持っていかれてしまうようで・・・。私のひがみでしょうか?
現に、私の彼の両親は、そんなばたばたした中で結納なんてとんでもない。延期にしろ。とのこと。私の母は、そんなの悪いけどいっぺんに二人片付いた方がいいと、なんだかやっつけ仕事のような言い方をします。
私たちとしてみれば、そんな中結納、結婚式なんて嫌です。先に決まっていた方を優先してほしく、妹には、結婚式だけは、子供が生まれた後にしてほしいと言いました。それってまちがっていますか?
自分たちのことしか考えていなさ過ぎですか?私の結婚式の日にちも分かっていながら、「私は中だししても妊娠したことないから大丈夫」と、妹が、妹の彼に言っていたのも聞いていますし、生理不順な妹が、いつもなら2週間生理が遅れようがほったらかしにしていたのに、生理がおくれて3日目で検査をしたなんて、なんだか計画的妊娠?私の結婚が決まったから結婚したくなっちゃったの?と思ってしまいます。今はうかれた両親、妹に対して目をみて話すこともできません。私の彼も同じです。どおすれば、私たちが納得のいく結婚式ができ、私の家族ともうまくやっていけるでしょうか?
うまく書けていないかもしれませんが、アドバイスお願いいたします。

A 回答 (16件中11~16件)

>どおすれば、私たちが納得のいく結婚式ができ、私の家族ともうまくやっていけるでしょうか?



あなただけに原因があるとも思えませんが、お互いがお互いを思いやれるようになればうまくいくと思います。結局計画的妊娠だったかどうか知りませんが、妹さんの妊娠、そして結婚を姉として祝ってあげる気持ちがあってもいいと思いますよ。妹さんから「お姉ちゃんごめんね」という言葉があればあなたの気持ちもやわらぐかもしれませんが、今は突然の妊娠、結婚という一大事に目を奪われててそこまで本人やご両親は気が回らないのかもしれませんね。あなたが不満に思っていること、言葉柔らかに妹さんに伝えてみても良いかもしれません。決してケンカごしにならないで、ですよ。

たしかにあなたの結納や結婚が振り回されて迷惑でしょう。でも親戚にあせったと思われるとかは考えすぎですよ!妹さんができちゃった婚であるのは明らかですし。あなたが以前から結婚を考えるような彼氏がいたことすら知らなかった程の関係の親戚なら、何を思われようと気にする必要すらないと思います。

>私たちとしてみれば、そんな中結納、結婚式なんて嫌です。先に決まっていた方を優先してほしく、妹には、結婚式だけは、子供が生まれた後にしてほしいと言いました。それってまちがっていますか?
あなたの気持ちはとてもよく分かります。ただ、子供が生まれた後にするかどうかは本人たちが決めることですものね。それに赤ちゃんが生まれて結婚式するのも大変かと思います。それはあなたも本当は分かってますよね?

知り合いで姉妹が同じ日に同じ会場で披露宴をした人を知っています。ちょうど同じ時期に結婚を決めたらしく、親戚や両親の手間を配慮しての決断だったようです。それも一つの手かもしれません。(何で妹に合わせなきゃいけないの!とかお怒りになるかもしれませんが・・・)

とりあえず、生まれてくる赤ちゃんのためにも、伯母さんになるあなたが祝福してあげてください。あなたにも、妹さんにも、ご両親にも、何も大して責められる所はないとおもいます。要は自分の役目に精一杯でお互いの思いやりが一時的に欠けているだけだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
こんなはずじゃなかったと思ってしまい、妹たちには、私たちの予定を立てなおさなくてはいけなくなったことだけは、あやまってほしいと思ってしまったかもしれません。
そんなこと考える余裕がないのも分かってあげなくてはいけないんですが・・・ね。
私たちがもし逆の立場だったら、先に式を挙げたい!!って思うとおもいます。でも自分から、出産後にするねって言うと思うからみんながそうだと思い込んでしまっていました。
いろいろ気づかせていただきありがとうございました。

お礼日時:2007/07/31 21:06

女性は「結婚式」を心待ちにしているとは思いますが、


それを延期する程度ですので心を広く持っつべきだと思います。
質問者も「結婚」や「出産」をこれから経験されるのですから、
そのような小さな心構えでは駄目だと感じました。

確かに初孫ならば、ご両親の対応が激変する可能性はあります。
しかし、愛情の薄れではないので注意してください。

まぁ、心情的には予算やスケジュールをしっかり管理して貰う
しかないでしょうね...ご姉妹とも未婚のようなので、お互
い意識はしていませんが、所帯を持ったら「相手がどのように
感じていたかは」は理解できると思いますよ。

子供のような意識ではないと思いますが、質問の書き方では
「大事な玩具を取られた」ような書き方ですよ。
...事は「結婚」と「出産」なんですから♪

この回答への補足

アドバイス有難うございます。
私ももっとうまく文が書けたらいいのですが・・・。
「大事な玩具を取られた」ような書き方になってしまったことも気づかせていただき、自分のためになりました。
初孫はかわいいからね!!とよく聞きますよね。そりゃ、かわいいでしょう。でもひがむことなく、幸せになろうと思いました。
後から分かることってたくさんありますよね。
お忙しい中、貴重なご意見ありがとうございました。

補足日時:2007/07/31 21:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
私ももっとうまく文が書けたらいいのですが・・・。
「大事な玩具を取られた」ような書き方になってしまったことも気づかせていただき、自分のためになりました。
初孫はかわいいからね!!とよく聞きますよね。そりゃ、かわいいでしょう。でもひがむことなく、幸せになろうと思いました。
後から分かることってたくさんありますよね。
お忙しい中、貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/31 21:41

まずは、ご結婚おめでとうございます。



大変なことになって、だいぶ、頭にきているようですね…。
ですから、今からの私のアドバイスで更に頭に血がのぼったらすいません。でも、冷静になって下さいね。

まずは、質問者さまの、妹さんが計画的に妊娠したとか、そのような疑いは、実際よく分かりませんので、加味しないでアドバイスします。

まず、質問者様の妹さんに対する『私たちが先に決まっていたのだから、結婚式は後にしてくれ』という発言は、ちょっとまずかったですね…。
間違っているかどうかではなく、思いやりのある発言ではないですね。
あなたが、結婚式を先送りにしたくないのと同様、妹さんも先送りにはしたくないのではないかと思います。
お互いが、相手の立場に立って考える。人間関係の基本です。例え、相手がそれが出来ない相手であったとしても、同じレベルに立って自分の主張を通すのは良い対処法ではないですよ。お互いが引く事を知らなければ、平行線のまま…ということになってしまいます。(質問者さまに引けと言っているわけではありません)

実際のところ、結婚式に関して言えば、予定通り行っても問題ないかと思います。
確かに、質問者様が心配するように、親族の方は出費がかさんでしまいますが、それを気にしていたら、本当にどちらかが、延期するしかなくなってしまいます。
結婚式に関する事は、お二人でほとんど決められると思いますから、ご両親がするのは、お二人の決めた事に意見することと、結婚式当日の事位でしょう。(金銭的援助はどうか分かりませんが、質問者様のお母様が、予定通りやりたいとおっしゃっているのでしたら、問題はないのでしょう。)
親族に負担をかけたくないのでしたら、結婚式を会費制にして、ご祝儀をお断りするという手もあります。

ですから、質問者様と彼氏さんが、ご自分の結婚式をしっかり準備できると自信が持てるようでしたら、彼の両親に、二人でしっかり準備を行えるので大丈夫ですと、言ってみたらいかがでしょう?
あと、先送りにしたくないというのも正直に言ってみてはいかがでしょうか?
実際大変なのは、質問者様側のみですから、質問者様側が大丈夫と言えば、そんなにも、頑なに反対はしないのではないのでしょうか?
どうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
やはり、私たちの思いやりが足りないようですね。
気づかせていただき有難うございます。
私たちの結納が延期になったことで、妹のせいで計画がたたなくなった!!と思ってしまっていました。
心が狭いってソンですね。人として、相手を思いやる気持ちが大切ですよね。
お忙しい中、貴重なご意見有難うございました。

お礼日時:2007/07/31 21:40

ご結婚おめでとうございます。


質問文を読んで、お気持ちがすごく伝わりました。
自分達が先に決定していたのに、そのような事情で妹さんが急遽決定・・・
私も秋に結婚を控えているのですが、自分の身内でそんなことが起こったら
モチベーション下がりますね。
質問者様が感情的になってしまう気持ちもわかります。
実際お子さんができてしまっているとどうしてもそちらを優先に
考えてしまうのかもしれませんね。
今の世の中できちゃった結婚が普通で、結婚するって報告すると“できたの?”って私も聞かれる始末だったし・・・。

でも、黙ってたって見てる人は見てるし気づく人は気づきますよ。
古い考え方かもしれないけれど、私も質問者様と同じで
結婚準備はバタバタしたくない、結婚式も新婚旅行も一度きりだから
納得いくようにやりたいと思ってます。
招待状も友人親戚一軒ずつ旦那と二人で渡しに行きました。
みんなに丁寧だね。性格出てるね。なんて言われたけれど
バタバタしてたらきっとこんなこともできなかったはず。
バタバタ決めたんだなーって結婚式って、出席しててもなんとなくわかりますよ。
だから質問者様は当初の予定通り進めてもいいのではないでしょうか?
もう一度ご家族と妹さんとお話してみてはいかがでしょうか?

冷たい言い方かもしれませんが、妹さんも浮かれていられるのは今のうちだと思いますが。結婚式の準備だけでかなり参ることもあるのに
それにご自身の出産も控えているんですしね。

質問者様や妹さんへのことで、不愉快な思いをしてしまう書き方を
してしまっているかもしれませんが、すみません。
質問者様にとって一生に一度のステキな結婚式を迎えられると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
そして、ご結婚おめでとうございます。
ご解答者様のように、自分たちも丁寧に、みんなにお祝いしてもらえるような式を考えていこうと思えました。
自分たちは自分たち。悲観することなんてないんですよね!!
ご解答者さまも、ステキな結婚式を迎えるよう、心から願っています。
有難うございました。

お礼日時:2007/07/31 21:48

私もがっかりするのは仕方のないことだと思いますが、


ひがみのように聞こえます。
だって、実の妹ですよね?
お互い結婚も決まっていいのではないですか?

変な話、もしかしたら逆のパターンもあったかもしれないですよ。
予定通り貴方が先に結婚していたら、妹さんの結婚と貴方の
出産が重なる可能性もあった。その場合、貴方はなんて言うんですか?
この日に計画的に子作りをしたんだから妹が結婚式をずらすべきですか?

子供なんて、計画したからってそう簡単にできるもんじゃないですよ。
実際、多くの人が不妊治療したりしてます。

だいたい、妹は妹、貴方は貴方だと思いますけど。
出産、お宮参り、結納、結婚とご両親が忙しいことには
違いないと思いますが、お祝いする気持ちが薄れるとか
そういう問題じゃないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
私に理解力がたりないようで、

・変な話、もしかしたら逆のパターンもあったかもしれないですよ。
 予定通り貴方が先に結婚していたら、妹さんの結婚と貴方の
 出産が重なる可能性もあった。その場合、貴方はなんて言うんですか?
 この日に計画的に子作りをしたんだから妹が結婚式をずらすべきですか?
の意味が何度読んでも分からなく・・・。
せっかくアドバイスいただいたのに申し訳ありません。
私のひがみだと思われる方も多く、反省しています。そして、貴重なご意見ありがたく思っています。

お礼日時:2007/07/31 21:53

>私のひがみでしょうか?



気持ちは解りますが、ひがみだと思います。

>それってまちがっていますか?

気持ちは解りますが、間違っていると思います。

妹は妹、あなたはあなたです。
お祝い事が続くならば悪い話ではないでしょう。義理が増えるだのモチベーションが分散されるだのと、そんな事をあなたが心配していても仕方ありません。
むしろ、あなたがそういう形の見えないものを気にするならば、あなた方が日程をずらすべきではないでしょうか。

祝い事のモチベーションに早い者勝ちも何もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
私たちが日をずらせばいいのかもしれませんね。いろいろ考えすぎてしまっていたかも知れません。
私の考え方がひがみっぽいのも、直さなくてはいけませんね。
お忙しい中、貴重なご意見有難うございました。

お礼日時:2007/07/31 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!