
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず技術的な回答として...
あるサイトだけが見られないといった単純なURLフィルタなら
そのフィルタルールにひっかからない外部のProxyを使えばいけるかもしれません。
また、Proxyの語句検索とか、コンテンツフィルタが入っているのであれば、
これらはhttpセッション内の語句を検索しているので、単純に外部のProxyを使ってもだめでしょう。
この場合外部にdelegate等のProxyをたてて、自端末とProxy間のセッションを暗号化すればいいかと思います。
ただし、他の方が言われている通りこれらの行為は社内規則で反する可能性もあるので、
そこら辺をよく調べてから行ってくださいね。
ちょっと脱線ですが、
社内で承認されていないのに管理者の権限でコンテンツフィルタをかけるケースも多いですね。
利用者を無視し、インターネット接続は管理者が許可していると勘違いしているとか...。
利用者の要望にすぐに対応できるかどうかが管理者の腕の見せ所だと思ってます。
たとえ要望がNGであってもそれにあった回答が得られれば利用者も満足ですしね。
ご回答ありがとうございました。
私が期待していた回答でした。ありがとうございました。
管理者の権限は難しい問題ですね。利用者が想定外のサイトにアクセスすることもありますよね。
私自身、業務上の調べ物が、ブロックされてしまったためにできないことが頻繁にあります。
できないとあきらめずに管理者に相談してみたいと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
他の方も仰ってますが、アクセス制限をしてるという事は会社としては
「利用して欲しくないページ」という事なのであなたの社内評価の為にも
管理者に許可を得るしか無いように思いますョ。
海外では仕事中の私用ネットを禁じてる会社多いですョ。
ログからリストラのネタにされてるそうです。
許可が得られなくどうしても・・・、と仰るのでしたら急ぎの時は私物の
ノートPC等を携帯又はHで接続して利用するしか無いように思いますが・・・。
早速教えていただきありがとうございました。
ノートパソコンを会社に持ち込むのも、
情報持ち出しなどのセキュィティーの面、
さらに根本的なこととして勤務時間中に私用のメールなどをやってよいのかなど問題はありそうですね。
いずれにせよ、仕事中は、職務に専念するという基本に立ち返りたいと思います。
No.2
- 回答日時:
社内PROXYサーバーを経由していると思いますので、出来ません。
また何度もトライしてるとその履歴がサーバーに残るので貴方の社内評価にも問題が出ますので止めましょう。
社内のそういった行為が一番セキュリティを脅かす行為なのでシステム管理者に無断でやると管理者からの警告ですまなくなりますよ。
必要がある場合はシステム管理者に申請し解除してもらうほかありません。
早速教えていただきありがとうございました。
仕事に必要なら、きちんと申請して使わせてもらうのが正論ですね。
今一度基本に返り、気を引き締めて仕事に集中したいと思います。
No.1
- 回答日時:
>急ぎで調べ物をしたいとき
検索エンジンにまで制限がかかっているなら、システム管理者にお願いして、アクセス制限をはずしてもらいましょう。
Google以外に、参考URLなども役に立ちますよ。
>私用でフリーメールを使いたいとき
仕事中に、私用は必要ないので、方法があってもしてはならないことです。仮に、一刻の時間を争う事態が常にあるなら、私物の携帯電話を経由してメールサーバにアクセスすればいいと思います。
参考URL:http://www.alltheweb.com/
早速教えていただきありがとうございました。
おっしゃる通り、私用での使用は厳に慎むべきですね。
そのことを再度肝に銘じたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 不正アクセス禁止法の扱いについて 4 2022/03/23 18:13
- Gmail SPFレコードとDNSサーバーについて、gmailを設定できるかどうか 2 2023/06/10 23:55
- システム 古いWEBシステム。もう追加プログラムは作れない? それともできる? 6 2022/06/08 13:41
- その他(IT・Webサービス) ホームページにカウント数を表示する 2 2022/10/28 10:37
- その他(暮らし・生活・行事) → ※このメールは、ファミマTカードをファミペイに登録されたことがある会員様にお送りしております。す 4 2023/05/03 12:24
- ドライブ・ストレージ 家庭用のNASについて 2 2022/07/05 18:30
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) URLの有効期限について 1 2022/09/10 16:41
- その他(インターネット接続・インフラ) 中古スマホをメルカリで購入した場合、スマホ自体がアクセス禁止になっていることはありますか? 3 2022/05/28 08:05
- HTML・CSS 詐欺メールがまた来ました。5月に入ってから頻度が上がってます。なぜでしょうか? 7 2023/05/08 17:04
- グループウェア 学校のパソコンを使ってのメール 8 2022/12/08 11:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中小企業や10人程度のサーバー...
-
会社で禁止されているWEBページ...
-
パラメータが不足しています ...
-
公立小学校の教員採用試験は期...
-
apacheのプロセスが増え続けます
-
XWindowって何ですか?
-
意味の違い ホスト名とサーバー名
-
WindowsのIISで、ファイル権限...
-
Dell PowerEdge R320の初期化
-
X 旧Twitterですが 昨日当たり...
-
wifi 時間制限したい ブァファ...
-
アクセスログの保存期間について
-
Windows95でHDD交換
-
最終アクセス日時を削除したい。
-
サーバとサーバをクロスケーブ...
-
アクセス許可がいるファイルの...
-
コマンドifconfigがnot foundに...
-
金額が500円で、山崎製パン20種...
-
AKBの公式サイトに夜(主に...
-
Instagram サブスク
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社で禁止されているWEBページ...
-
中小企業や10人程度のサーバー...
-
誰が共有のエクセルファイルを...
-
会社のパソコンで、ヤフーにロ...
-
(@_@) 会社で使ってるパソコン...
-
会社のPCで、自分のドキュメン...
-
会社からのフリーメールってチ...
-
VNCについて
-
会社でのフリーメールに関して
-
タブレットについて
-
範囲選択した部分だけを添付し...
-
企業内LANの管理者とは
-
msnのログを社内イントラネット...
-
共有したい
-
会社のチェックどこまでかかる?
-
ネット上のデータ保存スペース...
-
gooフリーメール・教えてgooの...
-
outllook2010について
-
遠隔地のプリンターで印刷
-
ノートパソコンのセキュリティ
おすすめ情報