
家の中にゴキブリがいたらソッコー死んでいただきたいのですが、蜘蛛は家の中にいるダニを食べてくれるって聞いた事があり、今のところ居候させている状態です。
しかし最近 “増えすぎなんじゃないの??”と思い始めまして “本当にダニを食べてくれるのかしら?” と疑問に感じ始めました。
茶色い毛の昔からよく見るフワフワの蜘蛛は害がなさそうですが、さっき黒と白のツートンカラーの蜘蛛を一匹発見しました。
それは口をパクパク動かしていて不気味な感じです。
不気味なんだけれど、あの鋭い口で(牙みたいに2本ユラユラ閉じたり開いたりしてます)ダニ退治してくれるのなら同居を続けようと思いますし、何の役にもたたないならもう出て行ってもらいたいと考えてます。
「ダニ・ダニ」と書いてしまいましたが、普通に掃除はしています。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
巣を作らず、壁やら床やらをぴょんぴょんと跳ねるように移動する小型のクモのことですよね。
ハエトリグモのなかまは日本に80種いると参考URLに書いてありました。うちの場合、黒い体に白いところがあるハエトリグモがメインです。茶色いふわふわのクモというのも、別の種類のハエトリグモかもしれません。えさは、ダニもですが、うちでは子供がカブトムシを飼っていますのでコバエなども室内に若干おりまして、そういうのも食べているようです。傾向として、えさとなる虫が多くなるとクモも増えているようですね。食べてくれるのはありがたいことです。ハエトリグモなら、みな成長しても1cm以下と小型ですし、ぴょんぴょん跳ぶだけでネバネバの巣に悩まされたりすることもないので、気分的には許してあげやすいクモだと思います。
比較対照として、室内のゴキブリをどんどんとってくれるすばらしい益虫で、アシダカグモというのがいます。これは足を広げると10cm以上にもなる巨大なクモでして、さすがにこれがもし部屋にいたら、どんなに益虫だとわかっても断固拒否すると思います。ハエトリはまだまだかわいいほうですよ。
参考URL:http://halcyon.cocolog-nifty.com/halcyon/2006/08 … http://mushinavi.com/navi-insect/data-kumo_asida …
そういえば巣を作らないですよね。
ウチもこの間の台風のときに植木鉢をベランダから部屋に入れたら小さなハエが沢山出て困っています。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
あまり白黒をつけないほうが良いのではないでしょうか。
よほど直接的に害になる虫は別として生物のほうから見れば人間のことを相手に生きているわけではありません。見てみぬふりをしてあげたらどうでしょう。いくら不気味に見えても貴方をいやがらせようとしてそういう格好をしているわけではありません。ゴキブリにしてもい小型清掃車が巡回してきたなと思うとかわいいです。実際目に見えないビスケットのくずなどを食べてくれています。食べるものがないと昔の本の表紙に含まれているでんぷん糊まで食べられてひどい目にあいますが。クモはおそらくあまり役に立っていないと思いますがなるべくならそっとして置いていただきたいと思います。子供時代に親から 「ゴキブリはメチャ汚い生物だ。ゴキブリが食器の上を這ったとして それを知らずに そこに食べ物を盛り付けして食事をすると病気になる」 と教わり、恐怖感が沸きました。どういう病気になるんでしょうか?
見た目も怖いです。飛びますし・・・
昔 古い家に暮らしていた時、台所ににゴキブリが出たことがありまして 食器棚が少し開いてたんですね。
そしたら親が大騒ぎして食器棚の中にあるすべての食器を熱湯消毒して棚も念入りに掃除してました。
だからゴキブリは不潔で怖いというイメージが強くなりました。
クワガタとかカブトムシは同じような色でもカッコイイと思えるのですがゴキブリは・・・
繁殖能力もスゴイんですよね?
殺生はいけないことだと思いつつ・・・・
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
他の回答者の方も書いておられますが、益虫と考えてよいかと思います。
フワフワの蜘蛛はオニグモ、白黒ツートンの蜘蛛はハエトリグモではないでしょうか
(サイズは、ツートン<<フワフワですよね?)
不気味、と仰いますが、ハエトリグモの飛び跳ねる姿や触肢を手入れする仕草も慣れて来るとかわいらしく見えるものですよ。
末永く一緒に暮らしてあげてくださいw
ツートンもフワフワくらい大きいです。
直径1センチくらいです。
しかしオニグモっていうんですか?あれは超小さいのも最近ピョコピョコしています。(繁殖力強いんですかね?)
小さすぎるオニグモはダニ退治に戦力として及ぶものか疑問ですね。
ツートンはハエトリグモだとすると小バエとか狙ってくれればなぁって思います。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
30年ほど前まで私は鮎釣をやっていましたが、全国的に流行ってからやめてしまいました。
芥川龍之介の小説の影響かそれ以来アリを含めて殺生をやっておりません。ただしごきぶりと蚊はあの世にいっていただきます。
さて私の家の部屋の天井の蛍光灯にくもが巣を作っております。
おかげさまで小さな虫を取ってくれます。
あまりに巣が大きくなりすぎたら少し除去しますが、益虫と思って共生しております。
しかしまあ全長10センチ以上の蜘蛛は迫力ありますね!
小さな子供の手のひらくらいの蜘蛛は田舎の古い家で見た事があります。
ああいうのはウチで見かける茶色いのと色は同じでも種類的には違うんですかね?
蚊とゴキだけは私も殺生してます。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 家に蜘蛛が出ました。 なかなかの大きさですが、 これは駆除するべきですか? 家に居る虫を食べてくれる 5 2022/05/07 16:14
- 爬虫類・両生類・昆虫 ヤモリの餌について 2 2022/07/07 12:44
- その他(占い・超常現象) 高校生男子です。さっきまで夢を見てて、夢の内容をなぜか鮮明に覚えています。 友達と歩いていたら、なぜ 1 2023/05/16 03:42
- 虫除け・害虫駆除 蜘蛛が嫌いすぎて困ってます… 虫は結構大丈夫な方なんですが、蜘蛛だけホントになんか無理なんです。克服 1 2023/07/02 22:48
- 虫除け・害虫駆除 蜘蛛がいます…。 3 2022/07/03 11:43
- 虫除け・害虫駆除 暑くなると家の周辺が蜘蛛の巣だらけになりますが、蜘蛛はどこから来るのでしょうか? 中にはやたらでかい 5 2022/07/03 19:04
- 虫除け・害虫駆除 とても虫嫌いです 1センチくらいの蜘蛛がでて 後のことを考えず掃除機で吸ってしまいました 掃除機の中 3 2022/08/10 08:26
- 虫除け・害虫駆除 至急です。 朝起きたらでかい蜘蛛がいました。 猫を飼っているのですが(猫に害はなさそう)、心配なのと 13 2023/05/19 08:24
- 爬虫類・両生類・昆虫 虫注意です 家の壁にこのような蜘蛛がいたのですがこれはなんという蜘蛛ですか?見たことない蜘蛛で良かっ 2 2023/04/28 15:02
- 虫除け・害虫駆除 これは何の虫ですか?? ベランダのエアコンの室外機の下に蜘蛛の巣が出来ていて、その巣に引っかかってユ 2 2022/07/22 18:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蜘蛛の種類を教えてください。
-
画像のように、たまに家に1本だ...
-
出てこない掃除機の中のクモ
-
こんな小さいクモが 部屋にいま...
-
家グモを外に出すのは酷?
-
蜘蛛は叫びませんよね?
-
蜘蛛は縮むのですか?
-
部屋に小さい蜘蛛が・・・
-
何という蜘蛛でしょうか?
-
細く長い足のクモのような生き物
-
家によく現れる小さな蜘蛛
-
【画像あり・蜘蛛】白いクモを...
-
この生き物は何ですか?
-
大きな蜘蛛について
-
蜘蛛は餓死しないのでしょうか?
-
胴体が赤い蜘蛛、何という蜘蛛...
-
渓流にいたクモですが調べても...
-
室内に小さい細い虫が大量発生…...
-
真横に池がある物件を購入しょ...
-
そろそろ蚊に吸われましたか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報