
表布を帆布、裏布をオックスで、トートバッグを作っています。
いつも皮テープをカシメで止めて持ち手にするのですが、
今回は共布か市販の厚手テープ(アクリルテープ?バンド?)を使う予定です。
そこで、
■表布と裏布の間に持ち手を挟みこんで縫う場合、
持ち手にある程度の厚みがあると、ミシンの上側にきた袋布が、下側にきた袋布より微妙に足りなくなります。
持ち手の厚み分を、上側にきた布だけでカバーしてしまうせいのようです。
表布裏布を均等にズレなくもちてと縫い合わせるにはコツがありますか?
■また、カバンの外側にカシメで止める場合、端の処理はどうしたらいいでしょう。
ほつれ止めをぬってそのままかしめても、なんだか不恰好ですよね…
ミシンで縫い付けてからカシメ…?それも変でしょうか?
分かりにくい説明で申し訳ありません。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
バッグの教室におりましたのでその教室でのやり方です。
まず1番目の質問ですが表地と裏地を縫い合わせる前に
両面テープ(よくホームセンターに売っている5ミリ~7ミリ幅の
もの)で合わせながら接着しますが、これがしつけ代わりになります。
多少の誤差は脇をひっぱりながら合わせるときれいにいきます。
それから丁寧にミシンをかけてください。
両面テープののりがミシン針につく場合はシリコンスプレーを針に
かけると大丈夫です。
2番目の質問、アクリルテープの端処理はライターの火で軽くあぶると
溶けてほつれなくなります。
カシメを使う場合は少々内側に折り込んでミシンで縫いとめてから
かしめるといいでしょう。
両面テープは以前購入して使ったことがあるのですが、
針がネトネトしてきて、糸が目飛びしたり切れたりした経験があり、
お蔵入りしていました。
シリコンスプレーというのがあるんですね!
調べてみましたら、住宅メンテナンスなどに使う
http://makiloan.gozaru.jp/guide_maintenance_sili …
というのがあるみたいですが、別に縫製用のものがあるのでしょうか?
端処理の方法もとても参考になります。
さっそくやってみようとおもいます。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
シリコンスプレーは
http://www.rakuten.co.jp/takatomi/467763/469580/ …
このページの一番下のようなものですが、教室ではホームセンターで
置いている500円くらいのものを使っていました。
内容はご指摘の商品と似たような成分だと思います。
このスプレーは合皮など、滑りの悪いものを縫うときや厚手の生地で
目飛びするときにもとても便利です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【ペットボトル ラベル】の “ミ...
-
ミシン目できれいに切る方法【...
-
寒冷紗や不織布の縫いあわせ・...
-
あなたのキスを数えましょうの...
-
紙 ミシン目の繋がりを直せるか?
-
「裏地フリース」で「表地ナイ...
-
正絹縮緬地の着物を、リフォー...
-
写真の夏の服の首まわりを小さ...
-
Tシャツの裾のほつれの補修方法...
-
ブロマイド?プロマイド?
-
裁縫が出来る男って女性から見...
-
目打ちの先について他、目打ち...
-
お裁縫に詳しい方教えてください
-
既製のカーテンの裾を自分で切...
-
ミシンに食用油をさしてしまい...
-
ミシンは何処のメーカー、金額...
-
ミシンの音
-
トレーナーのお直し
-
プラスチックの戸車に油は禁物...
-
子どもにトイレットペーパーの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あなたのキスを数えましょうの...
-
【ペットボトル ラベル】の “ミ...
-
ミシン糸なのですが、先端がど...
-
商品券がミシン目から破けた!
-
寒冷紗や不織布の縫いあわせ・...
-
キャミの裾が丸まる…。良い方法...
-
伸縮性のある生地を縫うとき
-
ブロマイド?プロマイド?
-
ジョーゼットなど、薄い生地の...
-
ミシン目できれいに切る方法【...
-
わんこの服を人間のTシャツを使...
-
紙 ミシン目の繋がりを直せるか?
-
ミヤケ イッセイのプリーツプ...
-
過程と工程について
-
ドレス9号→7号へ自分で出来る...
-
パンツ(ズボン)を縮めたい
-
はさみの支点が硬い
-
換気扇からキーキー異音がする
-
工業用ミシンの電源コードを家...
-
ドルマンスリーブを普通の袖に...
おすすめ情報