dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅でエアーマックで無線ネットワークを組んでいます。今回ウィンドウズマシンが加わることになりました。パナソニックのレッツノートCF-W5です。このマシンには無線LANの機能が内蔵されている為、エアーマックの電波を拾ってきます。ところが、パスワードがわからないので接続できないのです。接続しようとすると「ネットワークキー(WEPキー又はWPAキー)が必要です」と出ます。以前エアーマックで設定したパスワードを入力すると「ネットワークパスワードはネットワークの構成により、40ビット又は104ビットでなければなりません。これはASCII文字では5又は13文字、16進数では10又は26文字で入力することになります。」と出ます。エアーマックで設定したパスワードはそのどちらでもないのです?思うにエアーマックでの設定をウインドウズ向けに翻訳してパスワードとして入力しないとだめなのかなあ、と。エアマックで設定したパスワードを上記のルールに合うように翻訳する方法・ルールはあるのでしょうか?或いはエアマック側の設定を変えないといけないのか?どなたか教えてください。

A 回答 (4件)

自分もAirMacとwin機で無線を繋げることができず、苦労しました。


検索して下記サイトにたどり着き、なんとか繋げることができました。
・WEPキー(パスワード)の種類と入力方法 
の項が参考になると思います。
http://www.paranoia.jp/others/atsuo/index.html

appleにも記事がありました。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum= …

参考URL:http://www.paranoia.jp/others/atsuo/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
アップルの記事が知りたかったズバリの答でした。
記事を読んで5分で無事つなぐことが出来ました。
助かりました。誠に有難うございます。

お礼日時:2007/08/06 20:33

> アスキー文字=半角英数、16進数=0からFを使う記数法、と理解しています。



はい、そのとおりです。

まず、AirMacベースステーションに設定された、ワイヤレスセキュリティがWEPかWPAか調べることから始めましょう。
AirMac管理ユーティリティは、Macintosh版だけでなく、Windows版があります。
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/airma …
これをダウンロードして、「レッツノート」にインストールすれば、AirMacベースステーションの設定にMacintoshを使い、レッツノートの設定をするという手間が省けます。どちらもレッツノートだけで設定できるようになります。
まずワイヤレスセキュリティなしで、AirMacベースステーションとレッツノートが接続できるか確認し、次にWEPないしWPAのセキュリティを設定して、接続できるようにするという段階を踏んでやってみてはどうでしょうか?

なお、Windows版の「AirMac管理ユーティリティ」では、WEPの40ビットなら、ちょうど5文字、128ビットならちょうど13文字でパスワードを設定しなければいけないようです。この点は私の前の回答と異なります。
※MacintoshのOSがMac OS X 10.3以降なら、WEPでなく、WPAを使ってください。WEPには、致命的なセキュリティホールがあるということなので。WPAは、WEPのその欠陥を補うために作られた規格です。
    • good
    • 0

「ASCII文字」、「16進数」がなんのことか、ご存じですか?



> れはASCII文字では5又は13文字、

これは、「5文字以内」「13文字以内」という意味です。4文字でもいいし、11文字でもかまいません。

私はAirMac Extremeベースステーションと、Windows XPを接続していたことがありますし、現在はWindows Vistaと接続しています。入力するパスワードをASCIIにして、Mac OS Xとまったく同じ入力で接続に成功しています。

> 以前エアーマックで設定したパスワードを入力すると

これは、AirMacベースステーションにログインするためのパスワードのことではありませんか?WEPないしWPAのセキュリティキー(パスワード)とは異なりますよ。

もうひとつ、接続しようとしている無線LANのネットワークは、AirMacベースステーションのネットワーク名(SSID)に間違いありませんか?よその家の無線LANにつなごうとなさっていませんか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。
>「ASCII文字」、「16進数」がなんのことか、ご存じですか?

アスキー文字=半角英数、16進数=0からFを使う記数法、と理解しています。

>もうひとつ、接続しようとしている無線LANのネットワークは、AirMacベースステーションのネットワーク名(SSID)に間違いありませんか?よその家の無線LANにつなごうとなさっていませんか?

確認しましたが、ネットワーク名は間違っていません。

補足日時:2007/08/06 06:35
    • good
    • 0

AirMacの設定をWindowsに対応させなければいけません。


パスワードをASCII文字では5又は13文字、16進数では10又は26文字
で、設定してください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!