dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前レスポールにトレモロアームがついているのを見つけたのですがレスポールタイプのギターにトレモロアームをつけるのはできるのでしょうか?
僕はTokaiのLJS47というギターを所持しているのですがこれにもトレモロアームをつけれるのでしょうか?
もしつけれるのであれば値段とかも教えていただければ幸いです。

A 回答 (5件)

私もトレモロ大好きで、何本かに搭載した経験があります。

参考程度で、聞いてください。
 前出の方も、おっしゃられたましたが、工賃とトレモロ代で、ギター本体の金額を超えてしまいました。搭載したのはケーラーです。ギターの方は、アリアのPEです。搭載後の感想としましては、サステインがやっぱり落ちました。あと、ケーラーのネック側のロックナットは、なんか、いまいちです。ここはフロイドローズタイプにしようと思ったんですが、加工費+1万円にて断念しました。元々、ケーラー付きのPEが欲しかったんで、私の場合は、とりあえず満足してますが・・・・・
 搭載する前に、ケーラーかフロイドローズのどちらにするか、渋谷の某大手楽器店に相談したところ、フロイドローズをレスポールタイプに後付けで、加工する場合、ピッチが合わなくなるので、やめた方が良いとの事でした。
  今は下記みたいな、製品もありますので、後付けを考えられるのなら
どうでしょう!
  http://www.fernandes.co.jp/start_up.html

  http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/pedl …
    • good
    • 0

定価4万7千円のギターに何万円もかけてトレモロアームを


つけることはお勧めできません。

最初からトレモロアームのついたギターを買うほうが良いでしょう、
    • good
    • 1

ちなみにこんなのもあります。

私自身使ったことがないので自信なしですが(笑)。
http://www.stewmac.com/shop/Bridges,_tailpieces/ …
これなら改造不要、送料込み2万円位ですかね。

参考URL:http://www.stewmac.com/shop/Bridges,_tailpieces/ …
    • good
    • 0

不可能とは断言できませんが、そのギターを買った金額以上にかかると思います。

付いたとしてもかなり使いにくいものになります。
レスポールはアーチトップの為、ネック仕込み角があり(4度位)、またボディ厚もあるので、そのままザグってトレモロをつけるとトレモロのお尻は大きく浮く、裏のスプリングが深くなって調整しにくい、スケールが短いのでチューニングは一層不安定になる、といった問題だらけになります。
市販のトレモロ付きレスポール(タイプ)はロック式のみ、しかもアームダウンしかできないと思います。ネックの仕込み角度は緩くなっているかもしれません。通常のレスポール(タイプ)にトレモロ加工したら、まあ5万円では済まないでしょうね。
後はNo.1さんのご回答をご参照下さい。
    • good
    • 0

ビグスビータイプの物なら、加工はほとんどいらないと思いますがビブラートくらいの用途しかないです。

チューニングも狂いやすいようです。
http://www.kandashokai.co.jp/bigsby/bigsby.htm

フロイトローズをつけようとするとかなり大掛かりな加工が必要でユニットと工賃で6万円くらいになるでしょう。音もまったく違うものになります。

最近、復刻したケーラーなら比較的ボディーの加工も小さく済みます。アームのタッチも滑らかですが、ローラーサドルのおかげでサスティーンがあまりよくないようです。ユニットと工賃で5万円くらいでしょう。

レスポールタイプに跡付けはお勧めしません。それなら最初からトレモロを搭載したギターを買ったほうがいいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!