
この春から、実家のあるA市から遠く離れたB市のアパートに引っ越して、一人暮らしをしている大学1年生です。
今度、夏休みを利用して約40日間実家に帰省する予定なのですが、その間にアパートに届く郵便物を実家に転送してもらえるよう、郵便局に転居届を出したいと思っています。
ただ、4月にA市からB市への転居届を出しているので、今度はB市からA市への転居届を出すと同時に、4月に出した転居届の効力を一時停止してもらうような手続きが必要なのでは、とか、そもそも一時的な転居届は受理してもらえないのでは、などと心配になっています。
このような場合、どのような手続きをとれば良いでしょうか?
また、こういったことは良くありそうな気がするのですが、あまり話を聞きません。レアケースなのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
本来ならば、長期不在の場合は「不在届」を出して、郵便局で一時留置(局内で預かってもらう)という方法がいいのでしょうが
その間郵便物が受け取れないというデメリットもあるので、転居届を使った方法もあるかと思います。
http://www.post.japanpost.jp/question/fuzai/inde …
さて、転居届ですが、現在お住まいの地区の配達を担当している集配局に転居届を出せば基本的にはOKです。
ただ、4月に転居届を出した旧住所宛(A市)の郵便物が今も転送されてきているならば、その旧住所を担当している集配局にも転居届を出しておく方が確実です。
でないと転送順番が、A市→B市→実家と3段階になり、到着が遅れるのはもちろん、事故の可能性も高まりますので
A市→実家、B市→実家の転送ルートがいいかと。
なお、転居届がだされると郵便局は、転送処理の手続きをとると共に、郵便局が独自に作成している住所名簿も、変更されてしまいますので、かならず実家から帰省されたら、必ず再度B市への転居届を双方に出しておいて下さい。
そうでないと、1年間自動的に全ての郵便物が実家に転送されてしまいますので。
参考URL:http://www.gem.hi-ho.ne.jp/sayopee/post/tenkyo.h …
早速、懇切丁寧なアドバイスをいただき、感謝いたします。
なるほど、双方の郵便局に転居届を出す方法が良さそうですね。
とても参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現金書留について 親族が現金書...
-
郵便局で転送届を出した後に旧...
-
郵便物の転送について
-
郵便の転居届2つ出せますか?
-
夏休みに40日間帰省する場合...
-
郵便に「転送不要」と書いて出...
-
引越し後 前の住所に来るDMは...
-
郵便物に関しまして。宛先不明...
-
短期間の郵便転送について教え...
-
郵便物について
-
離婚した夫の郵便物を受け取り...
-
郵便物を【一時的に】他の住所...
-
郵便局の転居届で
-
転送先で、現金書留を受け取っ...
-
配達記録郵便も、転居届に従っ...
-
引越しの転送届けは、1年間の転...
-
配送先を間違えた際の転送料
-
郵便局員さんこそっと教えて!...
-
「あて所に尋ねあたりません」...
-
郵便番号未記入で発送。果たし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
郵便物について
-
引越しの転送届けは、1年間の転...
-
郵便物の転送サービスについて...
-
郵便局で転送届を出した後に旧...
-
「転送不要」郵便を受け取る方...
-
郵便物、住所変更で、新しい住...
-
郵便に「転送不要」と書いて出...
-
別居中の郵便物について
-
引っ越した『新居宛』の郵便物...
-
独り暮らしの親族が長期入院中...
-
郵便物に関しまして。宛先不明...
-
現金書留について 親族が現金書...
-
郵便物転送届をだすと役所など...
-
郵便局員さんこそっと教えて!...
-
郵便の転居届2つ出せますか?
-
離婚した夫の郵便物を受け取り...
-
転送届、旧住所に入居者が入っ...
-
親が入院中で、息子の自分は他...
-
転送届を何重にもかけたら、転...
-
郵便物の転送について
おすすめ情報