
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
出せます。
以前、引越し後1年以内(転送期間中)にまた引っ越したことがあり、郵便局でどうすればいいのか尋ねました。
「A町→B町とB町→C町」だと時間が掛かってしまうので、「A町→C町とB町→C町」の届けを出してくださいとのことでした。

No.5
- 回答日時:
詳しくないので郵便局に事前に確認していただきたいのですが。
単に考えすぎならいいのですが、
「A町→B町」を「A町→C町」に変更するのがスムーズにいかない気もします。
身分証の提示は必要ですが、A町は住まなくなって長く経つので「A町に住んでた証明」が
しにくいでしょう、
「以前そこに住んでた」との口頭説明では済まないっぽいし。
(同姓同名でも住所が異なれば「他人」と判断されるのが普通ですから)
もっとも現在有効な「A町→B町」転送の届けがかつて受理されたわけで、
参照してもらえば済むはずなのですけど。
もしかしたらこの理由で「A町→B町 を A町→C町 に変更」は無理で、
「A町→B町転送期間延長」と「B町→C町転送追加」と、引越しの経路どおり
郵便物が追ってくる形にするしかないのかも。
期間延長が可能なのはHPにも明示されてるし問題ないはず。
「A町→B町期間延長」は同時の必要はないですが、転送期間が2種類になると忘れるリスクが増すので
統一しといた方がいいように思います。
大事な郵便物が定期的にくるなら、住所変更を差出人に伝えた方がいいです。
No.2
- 回答日時:
どちらとも出せますよ。
どうするかはあなたが決めること。
郵便局はいまだにお役所ですから。
おすすめは
A町→C町とB町→C町
でしょうかね。
その方が郵便事故が起き難いから。
経由地・転送箇所多いと紛失や手違いにより郵便物なくなる可能性が多いです。
番号の無い普通郵便物はなくなってもわかりませんからね。
No.1
- 回答日時:
A町→C町とB町→C町
のほうがおすすめです。
A→BとB→Cでも届きますが
A町に届いた郵便物を2度転送処理するため
手元に届くまで時間がかかります。
転居届は2つ出せます。
旧住所に転送元の住所、新住所に転送先住所を書きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「転送不要」郵便を受け取る方...
-
郵便物について
-
離婚した夫の郵便物を受け取り...
-
郵便物に関しまして。宛先不明...
-
郵便物、住所変更で、新しい住...
-
引っ越した『新居宛』の郵便物...
-
郵便物の転送について
-
郵便局で転送をかけている場合...
-
転居届と転送届について 転居届...
-
夏休みに40日間帰省する場合...
-
郵便の転居届2つ出せますか?
-
独り暮らしの親族が長期入院中...
-
退職・郵便物の転送について
-
転送期間を過ぎたら郵便物はど...
-
引越し後の郵便について不安が...
-
配送先を間違えた際の転送料
-
転送届けを出しているかどうか
-
ファイルをPCに転送したい件 (...
-
ゆうパックを確実に転送して貰...
-
2つ前の住所の郵便物が届く
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
郵便物について
-
「転送不要」郵便を受け取る方...
-
別居中の郵便物について
-
郵便局で転送届を出した後に旧...
-
郵便物、住所変更で、新しい住...
-
引越し後 前の住所に来るDMは...
-
郵便に「転送不要」と書いて出...
-
転送届、旧住所に入居者が入っ...
-
郵便物に関しまして。宛先不明...
-
郵便物の転送サービスについて...
-
引っ越した『新居宛』の郵便物...
-
郵便の転居届2つ出せますか?
-
郵便物の転送について
-
郵便局の転居届で
-
離婚した夫の郵便物を受け取り...
-
退職・郵便物の転送について
-
源泉徴収票は新居に届きますか...
-
郵便局員さんこそっと教えて!...
-
短期間の郵便転送について教え...
-
引越しの転送届けは、1年間の転...
おすすめ情報