dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近携快電話9をインストールしたのですが付属のUSBコードが携帯に繋がらりません。
携帯はF900icで対応機種です。
USBコードは説明書によると USBコードHyper2 と言うらしいです。コードの先にシールが貼ってあって 携快電話 ALLキャリアコードVer4.00 ssc-auv403kと書いてあります。
au機種変換アダプタが付いててauの場合はそれを使用するようです。
F900icの下の先の挿し込み口と思う所にUSB差し込もうとしたのですが、USBが大きく入りませんでした。向きを変えても同じでした。
au機種変換アダプタを付けてみて差し込もうとしましたが同様に無理でした。携帯の横の部分も試しましたが無理でした。
インストールガイドにある「専用コードの接続」を見るとそこにある図ではFOMAの場合は携帯の横の方に差し込む様に描かれてます。
コードの挿し込み部分の形状もUSBコードHyper2とは違っているようです。コードもFOMAUSBコードと書かれています。

サポートから問い合わせをしようと思いましたが、
1. 携快電話9 全キャリア対応USBコード付き
(この製品のサポートは終了しました。終了日:2005/06/04)
となっていて無理でした。


USBコードHyper2 携快電話 ALLキャリアコードVer4.00 ssc-auv403kとFOMAUSBコードは別物でUSBコードHyper2ではFOMAに接続できないのでしょうか?使用できないのでしょうか?
教えて下さい。お願いします。

A 回答 (1件)

>1. 携快電話9 全キャリア対応USBコード付き



全キャリア対応USBコードは、PDC用(非FOMA)かと思います。
(ドコモや旧ボーダフォンの2G携帯用)
別にFOMA USBコードが必要でしょう。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_topp …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
携快電話9について色々調べてみましたが
>>対応OSは、Windows XP/Me/98/98SE/2000。価格は、NTTドコモ(FOMA除く)、au、ボーダフォン、ツーカーの端末に対応したUSB接続ケーブルが同梱される「USBケーブル付き ALLキャリア対応」版が2,980円、USB接続ケーブルとUSB充電ケーブルが同梱される「USB充電ケーブル付き ALLキャリア対応」版が3,980円、FOMAに対応したケーブルが同梱される「USBケーブル付 FOMA版」が1,980円、「USB充電ケーブル付 FOMA版」が3,980円、「シリアルケーブル付」版(FOMA非対応)が2,980円、「USBコード・メモリカードリーダー付き」版が4,980円、同社の名刺読取・管理ソフト「本格読取 おまかせ名刺管理」と名刺スキャナ、「携快電話9 USBケーブル付き ALLキャリア対応」版がセットになった「for Business」版が9,800円、「ケーブルレス版」が1,980円となっている。

となっていて僕のはどうも「NTTドコモ(FOMA除く)、au、ボーダフォン、ツーカーの端末に対応したUSB接続ケーブルが同梱される「USBケーブル付き ALLキャリア対応」版が2,980円」これみたいです。

今は携快電話0と言うのになってるようで
FOMAだと>>携快電話ZERO
FOMA/SoftBank 3G用
eSHOP価格 3,970円(税込)

USB充電コードのみでも
>>携快電話 FOMA USB充電コード Hyper2
eSHOP価格 3,129円(税込)

するみたいです。
携快電話を使うのは諦めます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/08 00:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!