dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビに録画できるSSDを付けようと思うのですが、USBの挿す穴が1つしかないため、ブルーレイプレイヤーをテレビに接続する時にUSBをさし変える必要があるかと思います。USBケーブルのUSB側じゃない反対側?はSSDもブルーレイプレイヤーも同じなので、そちら側だけさし変える感じになると思うのですが、SSDからUSBコードを外した時にその中にあるデータが消えたりとかは無いですか?心配なので質問させて頂きます。

A 回答 (4件)

ブルーレイプレイヤーをテレビに接続する時にUSBをさし変える必要は無い。


大体接続する端子が違います。
ブルーレイプレイヤーをUSB接続できるテレビは発売されていません。
SSDはテレビのUSB録画端子に接続します。
    • good
    • 0

ブルーレイプレイヤーをテレビに接続するのは HDMI で、USB は使いません。

質問者さんは、何か勘違いをされているように思います。

ブルーレイプレイヤーには、再生した映像出力をテレビに映す HDMI の出力があり、それとは別に USB メモリや USB 外付け HDD 等を接続して再生する USB ポートを備えています。それで、その中に保存してある動画を、再生する機能があるはずです。

この USB ポートは、プレイヤーなので再生専用に使われているだけですから、これを抜き挿ししても、中のあるデータは消えたりしません。元々ブルーレイプレイヤーは再生専用機ですから、データを変更したりする機能はないはずです。

ブルーレイレコーダーなら、テレビアンテナを接続し、出力をテレビに繋げれば、テレビ番組を録画してテレビに再生することができます。テレビには HDMI を繋ぎ、USB ポートには外付け HDD を接続して、録画番組を保存します。保存している最中に USB ケーブルを外すと、録画しているデータが飛んでしましますし、既存の録画番組がどうなるかは判りませんので、極めて危険な行為となります。必ず、ブルーレイレコーダーの指示に従って、取り外しの操作をする必要があります。詳しくは、取扱説明書をお読み下さい。
    • good
    • 1

>ブルーレイプレイヤーをテレビに接続する時にUSBをさし変える必要があるかと思います


現在はまだ、HDMIだと思います
テレビ、レコーダーにUSB-Cが付いたらわかりませんが
まだ、USB-C付いてないと思うので
ゆえにテレビとブルーレイプレイヤー(BDレコーダー?)をHDMI接続、SSDはUSB接続でよいかと思います
    • good
    • 1

その恐れはあります。


なので、テレビとSSDの接続は、通常録画専用のUSB端子を使うはずです。
また、テレビとブルーレイプレーヤーの接続は、通常HDMI端子を使うはずです。
マニュアルを確認してみたください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!