dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の息子は、現在大学3回生 彼女は19才(母子家庭)ですが、子供ができてしまいました。結婚といっても収入もなく生活もできませんので、大学を卒業し、就職するまで結婚を待つように言っています。生まれてくる子供は、それまで彼女の私生児として育て、結婚した暁に両者の戸籍に入るということになるんでしょうか?何かいい方法があれば教えて欲しいんですが。

A 回答 (14件中11~14件)

 知り合いの知り合いに19歳で子供を生んだ人ガ居た覚えがあります。


 就職までは、資金面は実質2年ほど双方の親が出していました。
やはり大卒とそうでない場合は収入がかなり違うようで、貧乏な生活を強要されて一番迷惑な目に合わされるのは生まれた子供だからだったと思います。長期的に見て、息子や娘が大学を辞めることが生まれる子供の為になるのかどうかといった面も考慮する必要があります。

 とはいえ、子供を生むことは新築の家を買うに等しいこの御時世に、19歳で子供を生むということは資金もあるようですね。
    • good
    • 1

なにか、文面からだと母子家庭の子にそそのかされたとでも言いたげな文面に感じるのは私だけでしょうか。


子供が出来たのはあなたのお子さんが女性に対しての責任を持っていなかったからではないでしょうかと思います。男性の立場から言ってしっかりと避妊するというのは基本的な責任だと思うのです。その責任をしっかりと果たさなかったからの結果なわけですからこれからしっかりと責任をもって対処してゆくべきかと思います。
別に大学生だから籍を入れることはだめということも無いわけですし、生活も学校へ行きながらアルバイトでも何でもして生活を支えることも可能ですよね。2部へ通い昼間は仕事をするということも可能です。
あくまで生まれてくる子供を中心に考えてあげるべきかと思います。
その結果、どのようにすれば3人が幸せになれるかということを考えてあげるべきかと思います。
親としていくらかの援助はしてあげるしかないとは思いますが、20歳を過ぎた男ですから、これから家庭を持とうとするわけですからいかに独り立ちできるようにするかということを考えたえてあげるべきかと思います。
    • good
    • 0

 大学三回生なら立派な大人です。

自分で考えさせるのが第1です。甘やかしてはいけません。それによって親のあなたが望まない結果になったとしてもです。

 「収入もなく生活もできません」と書かれていますが、それは大学生を続けることを大前提に考えているからそうなるのです。できないんじゃなくて、したくないだけですよ。それは本人あるいは親の自分勝手です。

 妊娠した女性と子供のことを考えて、根本から考え直してみては?あくまでも、親が子供に指図するのではなく、大の大人である息子さん本人に真剣に考えさせてください。その上で反対したり叱りつけたりすればよいと思います。
    • good
    • 0

別に私生児にする必要はないでしょう。


戸籍だけでも、結婚すれば、貴方の息子さんの嫡子となりますし。
経済的な問題と戸籍は関係ありません。
結婚してると、就職活動に問題があるという理由ならば、彼女の非嫡子として生まれ、認知してあげればいいですね。
しかし・・・大学で何を学んでいるのやら・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A