
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
えーーーー郵便局の職員です。
まず、四角四面なお話をさせていただくと
郵便料金に印紙は当然使用できませんので、発見しだい
判明すれば差出人さまへお返しいたします。
もし、差出人さまの住所氏名が不明な場合、お受取人さまに
郵便料金をご負担いただくこととなります。
で、問題は印紙のほうです。
仮に、消印などが押される前に印紙であることが
判明し、質問者さまの手元に戻った場合、
印紙を封筒からはがしたり、切り離したり
せずに近くの税務署へ直接持っていってください。
印紙は一度貼ってしまうと、
いきさつはどうあれ、「使用したもの」とみなされ、
郵便局では交換を承ることはできません。
はがした形跡があっても同様です。
税務署で「使用していない旨の証明印」を
その貼り付けてある用紙(今回は封筒)に押してもらった上で
郵便局では手数料(承る印紙一枚につき5円)をもらって
額面の異なる印紙への交換となります。
続いて、もし、印紙に郵便局の消印が押されてしまった場合。
これはどう判断するかは、ごめんなさいわかりません。
何しろ印紙は基本的に「税金」の一種ですので
税務署が監督することとなります。
印紙に関する詳細なお問い合わせは税務署へ
No.4
- 回答日時:
封書のあて先人が郵送料を支払えば、郵便物を受理することでができます。
この場合郵便切手が貼っていないため、郵送料全額が不足扱いです。
あて先人が受理を拒否した場合は、差出人に郵便物は差し戻され、差出人が郵送料を支払い封書を受理することになります。
誤って貼り付けた印紙は使用済みであり消印が当然押捺されているはずですので、おそらく無効扱いになるでしょう。
No.1
- 回答日時:
戻ってくるかそのまま届くかのどちらかですよね。
もし戻ってきたのなら張り替えれば問題ないと思います
届いてしまったら相手に連絡をし、まずは封筒ごと返してもらい郵便局へ行きましょう。
よくあるミスです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 郵便 差出人偽装 1 2023/04/28 11:45
- 印紙税 【収入印紙】5万得以上100万円未満の領収書には200円の収入印紙を貼る必要があると習 1 2023/01/02 12:38
- 印紙税 印紙を間違えて張ってしまった 3 2022/04/26 11:01
- 金融業・保険業 注文請書収入印紙の件 1 2022/05/19 08:47
- 運輸業・郵便業 郵便番号4ケタ「8790」の送り先に、通常の郵便番号で送るとどうなりますか? 3 2023/01/16 15:00
- 印紙税 印紙税(単価契約)について 2 2022/03/30 23:01
- 印紙税 急募 契約書に収入印紙20,000を貼付し、割印を押したのですが、2,000円の間違いだったことに気 7 2023/05/08 15:05
- 印紙税 領収書は印紙税法により5万円を超える場合は収入印紙の貼り付けが必要? 3 2023/01/14 23:32
- 郵便・宅配 何円切手を貼ればいいのか分からないので教えて欲しいです。 縦11cm×横15cmの封筒で中には1枚だ 4 2023/02/14 22:24
- 印紙税 印紙について質問です(初心者なのでよくわかっていません) 税抜き5万円以下(税込み五万円以上)の領収 2 2023/02/15 19:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お尋ねです。 前々から健康診断...
-
迷惑電話について
-
先日、彬子女王のオールナイト...
-
令和のいまでもマリオパーティ...
-
中部電力パワーグリッドで働く...
-
契約してるウイルスバスターモ...
-
クボタトラクターのグリスニッ...
-
就職した場合、クレジットカー...
-
じーっと見てくる男は、何を考...
-
地区の管理組合を装った詐欺
-
栄養に関して 男性と女性の健康...
-
皆さんに聞きたいことがありま...
-
シールの意味
-
自転車の罰金ルール 厳し過ぎま...
-
町内会の回覧板は いずれアプリ...
-
名字の旧字体を新字体に変える...
-
1996年6月23日 スーパーマリオ6...
-
アメリカのラストベルトは日本...
-
皆さんは①皿を洗うとき、②お風...
-
選挙の投票って人のも代わりに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ごはんを食べながらコーヒーを...
-
何故、日本は未だに数字を3桁...
-
自転車の罰金ルール 厳し過ぎま...
-
出張先でもできる趣味を教えて...
-
町内会の回覧板は いずれアプリ...
-
「パートさん」ってどうして「...
-
大手企業を地方誘致で地方創生...
-
最高な気持ちになった事ありま...
-
草取り
-
会社の健康診断があるのですが...
-
最近、無添加シャンプー多くな...
-
出先のトイレ後に手を洗う時に...
-
私は.とある女性に不信感を持っ...
-
めったに使わない(使わないに...
-
文房具 ホッチキについて
-
消費者側に知らない。こんなに...
-
1990年、現在の日本で 農薬使用...
-
他人の子供が吹いたシャボン玉...
-
もう地獄です・・・やっぱり難...
-
生活の中でこだわりが強すぎる...
おすすめ情報