
旅先のホテルや旅館で,騒いでいるお客さん達に出会うことがあり,困っています。
マナーの悪い大人の団体客も困りものですが,今回質問させていただきたいのは,廊下や部屋で大騒ぎするお子さんです。
乳幼児でしたらある程度は仕方がないかな,と我慢出来なくもないですが(程度によります),小学生のお子さんたちが騒いでいるのに出会うと本当に困るし腹が立ちます。
というのは,先日,登山やハイキングで有名な某所でのことなのですが。。。
2日間のハードな山歩きを終え,ほっと一息,ゆっくり休みたいと思って旅館に着いたら。。。
小学生が4人ばかり,旅館の廊下を大声をあげて運動会のように走り回っています。
食事の時間も歩き回る,大声,行儀が悪い。
果てにはケンカしたか気に入らないことがあったかで泣き始める。。
部屋を間違えたと言って私の部屋にも入ってきました。
親が注意しても付け焼き刃。
山歩きで疲れ,翌朝も早朝出発の私は静かに休みたかったので,キレそうでした。
(登山口にある宿なので,お客は登山者が多いと思います)
皆さんは,こんな場面に出会ったら,どう対処したら良いと思いますか?
「子どもは騒ぐもの」「小さな旅館に連れられて退屈で可愛そうなので我慢」「そんな風に目くじらを立てる大人がいるから子育てが大変な社会と言われる」
のでしょうか?
教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私だったら、
1.その場に遭遇したら、遠慮なく叱り飛ばす。
2.親もそこにいたら、親も叱り飛ばす。
3.旅館側にも事の次第を話して、
これ以上騒がせないよう意見する。
(こんな様子では、以降はこの旅館を使う気になれない、
と言ってみるのもあり。)
>「子どもは騒ぐもの」「小さな旅館に連れられて退屈で可愛そうなので我慢」「そんな風に目くじらを立てる大人がいるから子育てが大変な社会と言われる
日本の子供、特に小学校ぐらいの子供は、公共のマナーを知らないまま大きくなっています。
ヨーロッパなどでは、子供でもフォーマルな席に出る時には、親がかなり、公共の場所でのマナーを躾けます。(まれに出来てない子もいますが、ヨーロッパ旅行で、 現地人の子供がレストランで騒ぐのは見たことが無いです。)
そういう意味では、質問者さんは、是非、叱り飛ばしてください。
親だけではなく、他の大人からも叱られることで、”公の場所”でのマナーが身につきます。その時に子供に睨まれようが、子供の親に睨まれようが、それは、騒いだ方に原因があるので仕方ありません。
世間の雷親父的人間がいることで、公共のマナーが成り立つと思います。
あなたとしては、遠慮もあるし、子供の親に理不尽に詰め寄られたり・・・とされるかもしれませんが、その場合には、旅館側に訴えましょう。
でも、山歩きでお疲れなのに、叱り飛ばしたら、もっと嫌ですよね。
ですので、他の方同様、3番だけ実行するのが無難かもしれないです。
回答ありがとうございました。
公共のマナーについての回答者様のお考え,確かにその通りだと納得しました。まったくその通りだと思います。
子ども(親も)に対して,変な遠慮と気遣いをして,結果的には悪いことを許容するのが美しい訳ではないのですね。
旅館のような場所は「公共」と「プライベート」がお互いに交錯する場所ですが,そのような場所だからこそ,お互いに迷惑をかけずに気分良く過ごすマナーが大事になって来るのだと,ご回答を拝見していて思い直しました。
変にいい人ぶらずに,毅然とした大人としての態度を取れるようにしたいです。
ありがとうございました。
たくさんの回答をいただきましたが,こちらの回答を「良回答」に選ばせていただきます。
No.9
- 回答日時:
手は絶対出しませんが、私だったら叱ります。
親から教わらないなら他の大人が教えなきゃ、いつまでたってもマナーを身につけることはできませんもの。水をさしたくないので放置したいところですが…。忙しい従業員さんには言いにくいので、やっぱり自分で言います。最近のこどもは近所の人からあまり叱られなくなったので、親のフォローを誰もできず、好き放題な子が多いように感じます。回答ありがとうございます。
そうなんです,忙しいスタッフの方には言いづらかったんです。。
たとえ他人でも,大人として毅然とした態度を取ることも必要ですね。
No.8
- 回答日時:
度合いによりますが、放っておいては子供にも親御さんにも良くないと思います。
やはり公共のマナーというものをしっかり教えてあげなくては何度も同じことが繰り返されると思うからです。
こちらもサービスを受けに行ってるのですから、宿泊先の接客がキチンとしていない、ということだと思います。
なので、フロントや部屋の担当の仲居さんに伝えるべきです。
家族以外の大勢の人と過ごす時のマナーをしっかり教えられない親が多すぎます。
折角の旅行がこんな事で台無しにしたくないですよね。
私だったらフロントにガッチリ言いますね。
回答ありがとうございます。
なるほど,「公共のマナー」について大人も子どもも,考え直す必要があるかもしれませんね。
こちらの「サービスを受ける権利」という意識はありませんでした。
何というか,私も「お互いさま」「我慢が美徳」なんて思っていたりして。。
それがお互いに良くない方(悪いことを野放しにしてしまう)に作用してしまうこともあったかもしれません。。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
私も、No1さんのようにフロントに苦情をいれます。
前に一度、家族で旅行した時に、ご質問者さんと同じ場面がありました。
その時は、父が部屋の前で待ち構えて「こらぁ~静かにせんかぁぁ~」と
それこそ旅館中に響き渡るような大声で一喝した事があります。それからは
嘘のように静かになりました。
あとで仲居さんが、お詫びとメロンの差し入れがありましたね。
だけど私はあくる日、旅館を出るまで恥ずかしくて仕方がなかったです。
それからは旅行は子供達の春休み、夏休みを外すようになりました。
No.4
- 回答日時:
旅館なら番頭さんに何とかして欲しいと要求します。
まったく変化が無い場合には、宿を変えるので手配して欲しいと要求します。
お客として宿泊とは、お金を払って一晩の安眠と安らぎと食事を求めるものです。
それが満たされないのであれば、旅館に泊まるという意味が無くなります。
お客としての権利をキチンと主張しましょう。
それでごねる旅館だったら、現地の旅館組合に怒鳴り込みますね、私なら。
回答ありがとうございました。
>お客として宿泊とは、お金を払って一晩の安眠と安らぎと食事を求めるものです。
なるほど~ そういう考え方もありでしたね。
私にはまったくない発想で目から鱗でした。
腹が立つけど,ことを荒立てたくないと思うばかりで,,
これからの旅に,役立ちそうです。ご教授ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
そのような
施設を選んだ貴方の判断を見直すことが、自然かと思います。
会員制の施設ですと、質問者さんのような事はまず皆無です、最近は格安で泊まれる処も随分増えました、選択肢に加えてみては??
我が家のわるがきちゃんも、リゾート行けば随分大人しいのは、混雑とかスペースの狭さとかが無く、とにかくゆっくりくつろげるので何かにつけストレスが無いのでしょう!
別人のように聞き分けが好いのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 既婚の40歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 11 2022/09/15 07:58
- その他(家事・生活情報) 既婚の42歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 7 2022/09/10 22:59
- その他(暮らし・生活・行事) 既婚の40歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 3 2022/10/05 21:50
- その他(住宅・住まい) 夜間の騒音とご近所トラブル 2 2023/02/13 13:53
- ホテル・旅館 私はアゴダから月2回お気に入りのホテルに予約をして行ってます 安くてアメニティーも沢山あって静かで快 1 2022/04/09 09:08
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- 甲信越・北陸 富山県観光反省会 1 2022/11/25 07:53
- ホテル・旅館 大人の修学旅行ツアーが企画されて、新幹線では、修学旅行の方向幕。宿泊施設は相部屋無しで1名1室OKた 3 2023/03/26 13:25
- ピクニック・キャンプ ソロキャンプで男性に恐怖を感じた女性に賛同の声多数。このまま行くと”登山での挨拶禁止”になる? 6 2023/06/14 18:52
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「多人数、大人数」は何か違い...
-
遠距離カップルの宿泊はどうし...
-
普通のホテルでセックス
-
何故ホテル、旅館の代金は1室...
-
未成年の男女(18歳)で ホテルの...
-
旅館での酒の値段、高過ぎじゃ...
-
宿泊客の情報はどこまで問い合...
-
旅館での数え方… 1『室』と1...
-
旅館などでそこの経営者を何と...
-
国内旅行で五人で申し込み、一...
-
中学生です。 来月に修学旅行が...
-
ビジネスホテルで勤務している...
-
旅館やホテル 飲料自動販売機...
-
名古屋市とその周辺での灯油の...
-
なんでスーパー銭湯の風呂場で...
-
温泉旅館へ行くときはキャリー...
-
1泊目と2泊目、旅館を変えるべ...
-
旅館の部屋食、「全部まとめて...
-
日帰り温泉って子供だけで行っ...
-
同じ宿でも旅行会社によって料...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性です。 旅館や銭湯の大浴場...
-
遠距離カップルの宿泊はどうし...
-
「多人数、大人数」は何か違い...
-
普通のホテルでセックス
-
何故ホテル、旅館の代金は1室...
-
旅館での数え方… 1『室』と1...
-
京都市内の神社にキャリーケー...
-
日帰り温泉って子供だけで行っ...
-
宿泊客の情報はどこまで問い合...
-
温泉について。 今度彼と貸切風...
-
みなさんの会社の社員旅行は一...
-
旅館の方への心付け
-
未成年の男女(18歳)で ホテルの...
-
旅館へのキャンセルメールについて
-
築年数約100年とかの古い木造温...
-
ホテルで洗濯物を一夜で乾燥したい
-
ラブホと一般的なホテルの衛生...
-
恥ずかしい質問ですが、真剣に...
-
ホテルに泊まると体調が崩れる
-
男です。社員旅行で、人と風呂...
おすすめ情報