dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚雑誌をみると、婚姻届提出時、
戸籍謄本か戸籍抄本持参とかいてますが、
提出する場所によってどっちか変わるんのですか?
提出する役所に問い合わせたほうがいいのですか??
あと、ほかに必要なものってなんですか??

A 回答 (4件)

 婚姻届は、全国どこの役所でも提出をする事が可能です。



 その際に、本籍地でない役所に婚姻届を提出する場合には、戸籍謄本(抄本)が必要となります。

 例えば、お二人の本籍地がA市にあって、婚姻届をA市に提出する場合には、戸籍謄本(抄本)は、必要がありません。

 又、ご主人の本籍地がA、奥さんの本籍地がB、届出の役所がCの場合には2人の戸籍謄本(抄本)が必要です。この例で、届出の役所がBの場合には、奥さんの本籍地ですから、ご主人の戸籍謄本(抄本)だけが必要となります。

 
 このように、婚姻届を提出する役所に本籍がない人は、戸籍謄本(抄本)を添付する事になります。
    • good
    • 0

 No2の追加です。

戸籍謄本でも戸籍抄本でも、どちらでもかまいません。謄本の場合には兄弟などの人数が多い場合には、交付手数利用が割り増しになる場合があります。その他の必要な物は、お二人の印鑑です。届出段階での「姓」の印鑑が必要になります。
    • good
    • 0

謄本か?抄本か?でしたら



kikukawareiさんが
・再婚 とか
・養子 とかでなく  なにか戸籍上、動いたことがなければ抄本でよいと聞きました。



謄本・・・原本の内容をそのまま全部写しとった文書
抄本・・・一部を抜き書きした書物   だそうです。
    • good
    • 0

> 戸籍謄本か戸籍抄本持参とかいてますが、


> 提出する場所によってどっちか変わるんのですか?

いえ、ホントにどっちでもOKです。

夫か妻か、どっちかの本籍がある役場に
婚姻届を出す場合は、その分の戸籍○本は不要です。
近隣の場合は、コレで800円の節約が可能です。(笑
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!