
上司によるストーカー行為とセクハラでうつ状態になり、休職中です。
体調も回復する中で、ずっと支えてくれた方と入籍しようと考え、
日取りを月末に設定しております。
それとともに、退職を考えております。
月末退社となると、数日間既婚の期間が出てきますが、
その場合、何か手続きなど会社に申告すべきことはありますでしょうか。
出来れば会社に知られず退職したいと考えております。
会社に入籍を知られず、退職する場合は、
退職を中旬(入籍前)にするか、
入籍日を次月以降に変更するかの2方法でしょうか。
やはり、バレないためには、
退職後の入籍がよいのでしょうか。。
また合わせて質問ですが、
現在傷病手当を受給しております。
振込は2,3か月後など、
申請から期間が空いておりますが、
振込先の名義が変わった場合、受給できないのでしょうか。
それらを考慮すると、
退職後、傷病手当の受給が終わってから、
入籍し、扶養に入ることが一番スムーズに進む、ということになるのでしょうか。
いくつも質問をし、申し訳ございません。
何卒、よろしくお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>振込先の名義が変わった場合、受給できないのでしょうか。
旧姓の口座は、残したままでいい
もう本当に要らなくなったら、氏名の変更をして解約すればいい
カードがあれば、引き出しは可能ですから
入籍は、一緒に暮らして半年後くらいがいい
一緒に暮らすって、思った以上に困難が多いと思います
いまは、恋人同士の付き合いでも
一緒に暮らせば、24時間顔を合わせる訳です
あなたのライフスタイルと彼のライフスタイルが合うか?
あなたのペースで、彼に迷惑が掛からないか?
あなたが、彼のペースに合わせられるか?
いままで一人でいたから、普通じゃないことでも
自分の事だと理解してやり過ごせたけど
相手がいる場合そう簡単にはいかないと思います
彼に、あなたにも予想外のことがいくつも出てくるでしょう
彼とあなたの覚悟は、まだ想像の世界だと思います
現実との差は、お互いの距離を焦って近づけない様にした方が良い
鬱で逃げられないってのは、辛いよ?
彼も、それは同じです
彼にも、あなたにも逃げ道は残すべき
だから、席を入れるのは鬱が完治してからにすべきです
扶養は得だからって、安易な選択はどうかな?と思う
彼は、鬱の妻を持つ本当の辛さとリスクを知っているんでしょうか?
ご回答、ありがとうございます。
彼とは付き合いが長く、同棲は1年近くしており、家族の挨拶も含め完了しております。
彼も上司からのストーカーや、セクハラの状況もすべて知り、会社とも話し合っておりますので、新しく家を借りることで、会社から離れ、けじめをつけて入籍をしようと話してくれています。
私自身、やりがいを感じて仕事をしておりましたので、
体調がよくなれば仕事に復帰したいと考えておりましたが、
環境の改善が見込まれず、また休職期間中の彼の支えもあり、気持ちの整理もついてきましたので
退職し、これからは支えてくれた彼を、しっかりと支えていきたいと考えております。
言葉足らずで申し訳ございませんが、
上司からの暴力的なセクハラにより、一時はうつ状態になりましたが、今は彼や家族の支えで、うつ状態は抜けております。
名義の件、安心しました。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
入籍と会社への報告は関係有りません。
入籍し、会社へは報告なしでの何の不都合も無いし、一切のペナルティーも有りません。
ご主人は扶養手当や扶養控除のために会社への申請は必要ですが、それも来月でも問題有りません。
扶養控除は年末調整まででOK
申し訳ございません。
お礼メッセージが反映されていないようで、
遅くなりまして大変失礼致しました。
御回答、ありがとうございます!
退職時に姓が違うことや、健康保険証のことが気がかりでしたが、
会社には入籍の旨を伝えなくとも大丈夫と聞き、安心しました。
傷病手当金の受給でも、
数日だけですが、名前が変わるので、
そちらも気になっておりますが、
中旬から退職までは有給消化を利用すれば、
傷病手当金の支払いは、旧姓になり、
その代わり会社には振り込む先が入籍後になり、、
ちょっとこんがらがってきました。。汗
入籍した後に、給料振り込む場合も申告なしで大丈夫なものなのでしょうか。。
お礼のメッセージなのに、
質問を投げかけてしまい、大変申し訳ございません。
しかし、今回の御回答で、申告なしで大丈夫と知り、とても安心出来ましたので、本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場に結婚報告せずに退職した...
-
退職の直前に入籍することにつ...
-
バイトを結婚するので辞めたい...
-
新婚だけど処女
-
入籍、同居前から妊活始めるの...
-
入籍前の兄弟への紹介の常識に...
-
婚姻届に戸籍謄本は必要か?
-
社長への結婚報告はいつ?
-
入籍前日です。 昼間に会社の方...
-
職場への入籍報告について、事...
-
元旦(正月)の入籍について
-
結婚を約束して同棲してます。 ...
-
事実婚は独身扱いになりますか⁉...
-
パート先への結婚の報告について…
-
婚姻届(出生届)について
-
出生届けと、婚姻届は、同日可...
-
入籍日未定ですが、会社への報...
-
☆婚約したのですが、上司にどの...
-
妹がいつの間にか結婚していました
-
先に籍だけ入れるってことは…?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職の直前に入籍することにつ...
-
職場に結婚報告せずに退職した...
-
退職直前(休職期間)の入籍は...
-
結婚退職で辞める時の入籍のタ...
-
黙って突然社内結婚!
-
バイトを結婚するので辞めたい...
-
結婚による転居が理由の退職届...
-
入籍と退職のタイミングについ...
-
子連れ再婚 子供の健康保険の事...
-
転居を伴う結婚が理由による退...
-
入籍前の退職。転職。
-
退職前に入籍?のメリットについて
-
会社へ結婚報告-元職場結婚(複...
-
失業保険給付の日程
-
遠距離恋愛⇒結婚退職・入籍・引...
-
入籍の時期は年末がいい??
-
結婚して夫の扶養に
-
入籍・失業保険・健康保険につ...
-
結婚に伴う引越 失業保険
-
結婚退職後の行動
おすすめ情報