
後輩の話です。
20代後半の後輩が彼女と別れて2年近く。
冗談を含めながら、お嫁さん候補はいないのかと会話をしても、いないと言い張っていたのに先日突然結婚しましたとの報告を受け、びっくり!しかも社内結婚だったので更にびっくり!
奥さんになる方は何も言わずに退職しました。
直の上司や役員には報告していたようなのですが。
皆に黙っていたのは騒ぎ立てられるのが嫌だという奥さんの意向とのこと。
やむを得ないと思ったのですが、彼女の退職後ならきちんと会社の皆に報告できると思っていたのですが、彼は自然に噂で広まればいいと思っていたらしく、いっこうに自ら公にしようとしませんでした。
挙式は海外、披露宴やパーティーはなし。今時の人といえば今時の人なのかもしれませんが・・・
しかしながら、彼女が退職することにより、他の人に仕事のしわ寄せがあるでしょうし、突然の結婚という感が否めなく、公にできない理由があるのではと皆が勘ぐっているし、団塊世代のお父さん達はけじめをつけろと憤っているので、彼にとっては今回の結婚がフォローの風ではなく、アゲインストになっている気がしたので、朝礼の場でもいいから、何らかの形で会社の皆さんにきちんと報告したらと助言しました。
その後、彼から新婚旅行に行く前に、会社の皆さんに報告することにしますと打ち明けられ、ホッとした反面、余計な御世話だったかなと不安になっている私です。
皆さんだったらどう考えますか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
彼のとっている行動によって周りが不信感を抱いている。
そしてそのせいで彼の評判が落ちつつある。
これは彼にとってマイナスなことではあるが、
とりあえず一言挨拶さえすれば、特に問題のないこと。
そんな状況を先輩が見かねて後輩に
「とりあえず報告だけでもしておけば?」とアドバイスするのは普通と思います。
まぁ大きなお世話といえばお世話かもしれませんが・・・
>彼は自然に噂で広まればいいと思っていたらしく
この状況を見ていると、何かワケアリ結婚でもないようですし
ひたすら結婚の事実を隠したいわけじゃないし、そういう事情もないようです。
たぶんただ単に社内の人と結婚したとなれば、
馴れ初めなどいろいろ聞かれるのがメンドーなので、
「どうせそのうちばれるし、ま、いっか。」くらいのレベルで考えていたのだと思います。
でも団塊の世代のおっさんたちにはそんなノリは通用しないでしょう。
後輩が社内で悪評が立たないよう彼を誘導してあげたわけですよね?
大きなお世話かもしれませんが、小さな親切だと思います。
No.5
- 回答日時:
余計なお世話ですね。
変に噂されたくなかったから言わなかっただけでしょう。
彼女の退職も引き継ぎ等きちんとしておけば問題ないのでは?
彼女だって最低限のことはしているはずです。「御迷惑をおかけします」くらいは言ったでしょう。
どうしても辞められて困るなら上司がもう少し引き止めるはずです。
結婚以外でも急に辞める人はいます。
辞めてしまった以上、残った人でなんとかするしかありません。
プライベートにうるさい会社だからこそ言いたくなかったのでは?
公にしないといけない理由があるのでしょうか?
言わなかったから、変に噂されているのだと思います。
引き継ぎも適当だったようで、後任が困っている様子でした(オブラートに包んでますが、私も被害者)
上司は引き止めましたが、当社では夫婦が同一職場はダメだという古い体質なので、彼か彼女が飛ぶしかありません。困ったもんです・・・
redcat28様がおっしゃるとおり、なぜプライベートなことまで公にしないといけないかという疑問は僕の心中にもあります。
ご回答ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
彼女には社内恋愛や社内不倫の前科がありそうですね。
No.3
- 回答日時:
前の彼女と別れて2年。
そのような情報も彼が与えてしまっていたなら、今回の交際は水面下で職場には秘密にするかと思います。
彼女と別れてのちも他に女性は?とプライベートに立ち入られる職場!という学習は出来たのですから。
内密に交際して結婚も事後報告じゃないと「前の彼女談」も妻の耳に入れられてしまいますから。
お嫁さん候補はいないのか?ときいたらいないと言っていた男性。
普通に考えたら女性関係に干渉する人には、秘密にして妻になる人を守りたかっただけかと思います。
余計な御世話と言うより「そういう職場」だっただけかと思います。
No.2
- 回答日時:
まったく余計なお世話でしたね。
私生活のことは、相談されない限り口出ししないのが基本。
彼女の退職で他の人に仕事のしわ寄せがあるのなら、これは会社の責任。会社の規則通りの手続きがなされて退職しているはずですから、そこで速やかに手を打たなかった管理職の怠慢。
彼だって気にしているのですから、同僚の事情を察して優しく見守ってあげるくらいのチームワークが必要なのですよ。けじめをつけろと憤っている団塊世代のお父さん達には、もっと人の心を学んでほしいものですね。
貴方も、このおっさんたちにこそ“意見”をしてあげるべきではありませんか。
250人の部下を持ち、このような場面には何回も直面したことのある高齢者からの回答です。
おっしゃる通りですですよね・・・
ただ、一つだけ言えることは、手続きは規則通りされていると思いますが、きちんと引き継ぎがされていません。誰もが認めるチームワークがない課です。
http1様のように、寛容な心がある役員であれば良かったんですが、俗にいう大企業病に罹患した会社なので、考え方が古い上役が多いのかと思います。
なので、私がおっさんに意見行ったら完全に干されますw
後輩の為にそこまではできません。自分の家族の方が大事ですからw
http1様のような上司だったら、どんなに幸せだろうと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
一つだけ可能性があることとしてですが、結婚をした理由が「出来ちゃった婚」という場合だと急がないといけない手続きがあるし奥さんの体調が落ち着くまで待って発表というのを考えるのではないでしょうか。
「出来ちゃった婚」だと急がないといけない手続きがあったりして上司などには報告しても職場への報告が後回しになったりする可能性もあると思います。
いずれは報告したくても急いでしないといけない手続きを終わらせないといけないのに報告もしないといけないとなると「余計なお世話」ですよ。
私の知人で出来ちゃった婚をした人がいますが、入籍や住む場所の確保、会社へ結婚したことを報告して扶養家族にするための手続きなどで忙しい時期があったらしいですよ。
どうやら、出来ちゃった婚ではないようです。
でも、masa-uさんがおっしゃるとおり、いろいろ手続きに忙しいようです(私も結婚の際の忙しさを経験しているので気持ちは理解できます)
今更ながら、自分勝手に後輩思いと思い込み,余計な事を言ってしまったと思います・・・
ご回答ありがとうございました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職の直前に入籍することにつ...
-
入籍・失業保険・健康保険につ...
-
退職前に入籍?のメリットについて
-
入籍、同居前から妊活始めるの...
-
入籍前日です。 昼間に会社の方...
-
転職内定後、婚約した場合。 当...
-
新婚だけど処女
-
入籍をして、彼の姓になること...
-
妹がいつの間にか結婚していました
-
事実婚は独身扱いになりますか⁉...
-
義妹の再婚祝い金
-
入籍前の兄弟への紹介の常識に...
-
入籍日はどのように決めました...
-
常識?非常識?彼の両親から戸...
-
話を聞かない、自己中な人への...
-
入社前の入籍について
-
婚姻届を提出する際、戸籍謄本...
-
子供1人を持つ女性との結婚と...
-
婿養子に来てほしいと言うタイ...
-
何枚の婚姻届が必要?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職の直前に入籍することにつ...
-
職場に結婚報告せずに退職した...
-
退職直前(休職期間)の入籍は...
-
結婚退職で辞める時の入籍のタ...
-
黙って突然社内結婚!
-
バイトを結婚するので辞めたい...
-
結婚による転居が理由の退職届...
-
入籍と退職のタイミングについ...
-
子連れ再婚 子供の健康保険の事...
-
転居を伴う結婚が理由による退...
-
入籍前の退職。転職。
-
退職前に入籍?のメリットについて
-
会社へ結婚報告-元職場結婚(複...
-
失業保険給付の日程
-
遠距離恋愛⇒結婚退職・入籍・引...
-
入籍の時期は年末がいい??
-
結婚して夫の扶養に
-
入籍・失業保険・健康保険につ...
-
結婚に伴う引越 失業保険
-
結婚退職後の行動
おすすめ情報