dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HDDに録画したTV番組(アナログ放送)をDVD-Rに高速ダビングしましたが、ファイナライズに失敗します。
メディアはVictor製(製造は台湾、8倍速)で、4枚使いましたが、どうしてもファイナライズに失敗し、ディスクは使用できなくなります。
DVD-Video作成という機能からもダビングしてみましたが、結果は同じでした。

ためしにDVD-RWメディアで高速ダビングしたところ、Videoモードでファイナライズまでできましたが、他人にあげたいため、なんとかDVD-Rに焼きたいと思っています(そもそも、他人の機器がDVD-RW非対応でも、VideoモードならDVD-RWメディアが見れるのですか?)。

RD-XS34で、なにかDVD-R用の設定が必要なのでしょうか?
またはメディアに問題があるのでしょうか?

ご存知の方、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ファイナライズ失敗という症状が出た時点で、元々搭載されているSD-W3002という東芝サムソン製ドライブのレーザーピックアップが寿命に近いです。



いままで使えたブランドのメディアも使えなくなる状態だと、もはやドライブ交換以外に手段は無いと思います。

東芝サービスに連絡すれば、出張修理でドライブを交換してくれます。
交換ドライブは、おなじ東芝サムソン製でもファームウェアが書き換えてあるもの、四国松下製のどちらかになると思います。経験上。
松下製ドライブに変えて。と電話連絡時にいえば、サービスマンは在庫があれば、そちらを持ってきます。

交換作業は30分かかりません。お金がかかってしまいますが、サービスに依頼するのが一番確実だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出先から拝見していたのですが、携帯からお返事できず、遅くなって申し訳ありません。

出張修理が可能とのお話ですので、お盆休み明けに早速サービスに連絡をとり、松下製に交換してもらいたいと思います。
いろいろと具体的なアドバイスをいただいて感謝しております。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/19 16:27

私のXS34には、LG電子のGSA-4163Bを接続しています。



接続にあたっては、交換に用意したIDE接続のパソコン用DVDドライブのフロントベゼルとトレイカバーを撤去すること。

ジャンパーピンはケーブルセレクトにしてみてください。(元々搭載されているドライブのジャンパーピンがケーブルセレクトだったので。)

XS34の天板を外します。

ハードディスクとDVDドライブの電源とIDEケーブルを外します。

ハードディスクを一旦撤去します。

DVDドライブと注意深く撤去します。

交換用ドライブに変更します。

ハードディスクを元に戻します。

天板を付けて完成です。

自作パソコン経験者なら1時間もかかりません。
しかし、経験のない人では無謀です。

故障しても絶対に後悔しない、メーカーから修理拒否されてもかまわない、というお覚悟の上で敢行してください。

デメリット
CDの再生は不可能になります。
DVD-Rを入れての録画予約も出来なくなります。タイマー作動時エラーを吐いて作動停止します。
R、RW、は使えます。RAMはカラ付きは未対応になります。

メリット
Rに限りますが、書き込み速度が速くなります。
対応できるRのメーカーが増えます。

以上、私の経験からですが、ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
私自身はPC自作経験がないため、手順を拝見する限りかなり難易度は高いです。

>故障しても絶対に後悔しない、メーカーから修理拒否されてもかまわない、というお覚悟の上で敢行してください。
ごもっともでもあり、かといって何もしなければダビングもできない状況はかわらず、ジレンマに悩んでおります。

ハードをいじるだけの知識・技術がない場合、根気よく、相性のよいメディアを探すということになるのでしょうか?
それとも、ドライブがこういう状況になっている以上、ハードを換装しなければ何も解決しないでしょうか?

大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2007/08/16 08:37

DVDドライブの換装については↓を参考にしてみてください。


http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9% …
これまでの情報だけだと、使えるドライブはかなり限られるようです。
動作するドライブさえ入手できれば、交換作業自体は難しいものではないんですがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンク拝見致しました。ドライブも何でもいいわけでなく、LG電子、パナソニックなどでないといけないのですね。
私の知識・技術としてはかなり難易度が高そうですし、換装はあきらめざるをえないです。

それにしてもこれだけの不具合を放置している東芝のメーカー姿勢に憤りを感じます。

お礼日時:2007/08/16 08:32

私は同一機種を使用していますが、搭載ドライブがとんでもなく相性問題のあるもので、しかも耐久性がよくないものです。



東芝サービスに修理を依頼して、ドライブを交換してもらうことをお勧めします。2万円程度の出費になりますが、ドライブが別会社のものになりますので安定します。

あとは、メーカー修理をあきらめる覚悟なら、ご自分でDVDドライブをパソコン用のものに交換する手段があります。CDが聞けない、ドライブにDVDをいれたまま電源を切ると作動しなくなる(エラーを出す)というデメリットが付きますが、DVD-Rへの書き込み性能は上がります。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。

ハード自体にこれほどの大きな問題があるとは。。。驚きました。
教えてgooで検索すると、東芝の機種はかなり評判悪いようですね。

現時点でDVD-Rに焼く頻度がそれほど大きくないので、修理は見合わせたいのですが、PC用ドライブに交換する手段というのは、個人でもできるのでしょうか?
いまPCに外付けドライブ(IOデータ、DVR-UN160)がついているのですが、これをRD-XS34に接続することはできるのでしょうか?

もしよろしければ教えて下さい。

お礼日時:2007/08/15 02:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!