
ホームページの作成をしようとして、会社のパソコンから自宅のパソコンへ画像ファイルとHTMLファイルを送ったのですが、家のパソコンで解凍すると画像ファイルの何個かが(全てではない)、拡張子のみ大文字になってしまいました。(.jpg→.JPG .gif→.GIF)
どうしてこのようなことが起こるのでしょうか??
また、どうすれば拡張子が小文字のままで変更されないようになりますか???
会社のPC→WIndows98
自宅のPC→WindowsXP
お願いします!!困っていて夜も眠れません。(T-T)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
原因の方は未確認ですが、さし当たって対策のみ。
フォルダごと圧縮し、その状態のまま自宅のPCへ移動
して解凍すれば、たぶん小文字の状態を保持している
はずです。
もしそれでダメであれば、コマンドプロンプトから
ren *.JPG *.(適当な拡張子)
ren *.(適当な拡張子) *.jpg
と打ち込むと、小文字に統一できます。
この回答への補足
早速のレス有難うございます。
>コマンドプロンプトから
>ren *.JPG *.(適当な拡張子)
>ren *.(適当な拡張子) *.jpg
>と打ち込むと、小文字に統一できます。
これで全て統一することはできたのですが、原因が知りたいです。是非!!
尚、送るというのはメールで圧縮したものを添付で送るという意味です。できれば原因が知りたいです。なんとかお願いします。(T-T)わがままいってすいません。
ありがとうございました。とても助かりました。またわからないことがあったらよろしくおねがいします。
ランキング1位の方のレスで周囲も興奮しておりました。
\(^O^)/
No.3
- 回答日時:
原因が知りたいということのようですが、
単純に98側のファイル名が実は大文字で、エクスプローラでの表示が小文字になっているだけとか、
そうでなければ、過去に似たような質問(『ファイル名が勝手に変更されてしまいます』:下記参考URL)がありますので、ご覧下さい。
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=159969
即座に回答がもらえるって言うのが、ここのよいところですよね。回答有難うございました。自分なりに以前質問されたことがないか調べてみたのですが、参考URLは見つけられませんでした。(探すの下手すぎ!と周囲が申しております)。大変にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
参考URL拝見しました。自分で探すとなかなかこれというページを見つけることが出来ないんです・・。(探し方の問題???)
回答有難うございました。またよろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) 画像のファイル形式、拡張子が変わると、性能が変わると思うのですが、ファイル名の「jpg、png、do 8 2022/08/10 13:37
- その他(ソフトウェア) コマンドプロンプトについて教えてください。 状況: 画像編集ソフト上でネットから保存した画像を使うの 3 2022/05/26 11:14
- PHP $filePath = './user_img/' . $file['name'];? 1 2022/12/10 07:29
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 拡張子の選択方法について 4 2022/09/22 22:04
- iPhone(アイフォーン) ケーブルをパソコンに差し込んだ時に、消したはずのAAEファイルを復活させない方法は? 1 2022/08/01 12:22
- その他(メールソフト・メールサービス) メールソフトを教えてください 1 2023/03/28 23:32
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- Visual Basic(VBA) ファイル名の右側を変更したい ファイル名:「1001日別売上」の左側へ「2022」を追加し、「202 6 2022/10/14 10:03
- その他(コンピューター・テクノロジー) 先生がアップロードしたファイルをダウンロードし、ノートに貼りたいのですが文字がこのくらい小さいです。 2 2023/06/09 17:14
- Ameba(アメーバブログ) アメブロは、HTMLのタグの入力を許さないブログ・サイトですか? 1 2023/06/18 18:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
UDF reader の解凍方法?
-
圧縮ファイルの解凍後
-
exeファイルの解凍ができません。
-
Lhasaはいつも1位!
-
グラフ表をダウンロードしたい
-
OpenOffice 2.0βでCRCエラー
-
Gimp2.6のプラグインの入れ方
-
RAR 解凍速度がとっても遅い…
-
.rarファイルを解凍できるソフト
-
SHADE7.1のインストールができ...
-
Lhaplusパスワード付zip 解凍...
-
ZIPのヘッダ情報を教えてください
-
RAR解凍後・・・
-
圧縮ファイル 解凍すると中身が...
-
拡張子「bin」のファイルは...
-
エロゲープレイしようとして、...
-
zipファイルがパソコンで開けま...
-
NARファイル解凍
-
解凍の方法が分かりません。
-
ファイルを開くには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
圧縮ファイル 解凍すると中身が...
-
長いファイル名を含むZIPファイ...
-
zipファイルを解凍した時デスク...
-
zipファイルがパソコンで開けま...
-
Lhaplusにてパスワードを要求さ...
-
拡張子、pkgの解凍について
-
拡張子「bin」のファイルは...
-
.noaファイルを解凍できるソフト
-
WinRARで解凍をしたんですが・・・
-
LAMEエンコーダーのインストー...
-
拡張子が小文字から大文字に勝...
-
DLsiteサイトで購入したアダル...
-
Lhaplusで圧縮したZIPファイ...
-
lhaz.exeをコマンドプロンプト...
-
圧縮ファイルを解凍するとファ...
-
お願いします!解凍すると0バ...
-
OEでAttach.zipファイルを開く...
-
フォルダが無くて中身だけがZIP...
-
解凍、圧縮が遅すぎなのでCPUを...
-
CD-RからHDDにコピーできない
おすすめ情報