dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジカメまたはビデオカメラの購入検討中です。目的は子供や家族の撮影です。どちらにしようか迷ってます。ビデオカメラは動画が撮れてよさそうですが、テレビで再生するのにDVDやら色々あるようでどうするのか決めかねてます。またビデオカメラではデジカメのように静止画を撮れるのでしょうか。だとしたら大は小を兼ねるに従いビデオカメラにしようとも考えてます。デジカメには、ビデオカメラにない利点はあるのでしょうか。

・ビデオカメラの記録メディアはDVDの他に何があるでしょうか?
・ビデオ画像をテレビで再生する時はどうしますか?PS3は持ってますが廃棄予定です
・ビデオカメラで静止画像は撮れますか?
・デジカメでビデオカメラに無い利点はありますか?

A 回答 (8件)

動く画像か静止画像かの違いですけど、それぞれまったく用途が違うと考えたほうがよろしいと思います。


ビデオの動画は一部始終が残ることに意義があると思いますし、カメラの静止画には一瞬を切り取ることの面白さがあります。

たしかにデジカメで動画がとれるものがあったり、ビデオカメラで静止画像のとれるものはありますが、やはりオマケ的なものでしかないです。解像度や画像のきれいさではデジカメ、それも一眼レフタイプのものがやはり上ですね。最近のビデオはハイビジョンになったとはいえ、やはりデジカメにはかなわないです。

まあ実際にビデオ撮影してみるとかわると思いますが、ビデオというものはまわし続けないと面白さがないのですよね。(ブチブチ切れた映像では面白くない。)これが結構曲者でして、観光などに持っていくと観光にきたのだかビデオ撮影にきたのだかわからなくなってしまったりします。ですので私はビデオは持ち歩きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
言われてみると、私自身カメラを持ち歩くだけで同じ思いです。ビデオはさらに時間が掛かりますね。

お礼日時:2007/08/17 21:21

リンク先のビデオカメラ2機種を見てください。


http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-mg47/
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-mg67/
MG47の有効画素数は133万画素、MG67の有効画素数は218万画素です。
デジタルビデオカメラが使う画素数は69万画素です(従来のテレビ画面
サイズ=4:3の場合、機種に依らず69万画素と決まっています)。
ですから上記の有効画素数は静止画撮影時のものです。
ビクターの場合、ビデオ映像はハードディスクに静止画はSDカードに
記録するためまさに質問者さんが考えておられるようにビデオカメラ兼
デジタルカメラというモノです。フラッシュも付いています。

最近のデジカメは500万画素超が当たり前になっていますが、実際に
素人がスナップを撮る程度であれば300万画素でも使い物にはなります。
さすがに100万画素ですと使い物にはなりません。
静止画もPC上かテレビ画面に映してみるだけなら200万画素でもOKです。
プリントするとなると200万画素では辛いですが、それでもLサイズで
明るい所で撮った写真であれば使い物になります。
他にももっと高画素数で静止画を撮れるビデオカメラも出ていますので
比較検討してみてください。

デジカメがビデオカメラに無い利点というと機種によります。原則的には
レンズ口径が大きいほうがきれいに撮れますのでレンズ径の大きい機種が
選べるデジカメのほうがいいということになります。
逆にビデオカメラのメリットは、光学ズームで10倍~12倍の望遠撮影が
可能なこと。それと小さいお子さんを撮る場合に一瞬を撮る静止画と
違って動画は続けて撮ることで決定的瞬間を逃さないという撮影方法が
可能だということがあります。

では後になってみることを考えると結局デジカメの写真を紙に
プリントしたものをアルバムにしておくとこれが一番見ることになります。
ビデオは何年か経って昔を思い出して見る場合にはとってもいいものですが、
そんなにしょっちゅう後々見ることはしないものです。
もっともデジカメの写真もデジタルデータにしておくだけならビデオ映像と
同じことですが。

>ビデオ画像をテレビで再生する時はどうしますか?
ビデオカメラもデジカメでも普通テレビにつなぐアナログケーブルが
付帯してきますのでこれでつないでテレビで見ることができます。
またDVDレコーダー、ハードディスクデッキ等の録画装置をお持ちなら
アナログケーブルでつないでDVD等に焼くことができます。

ビデオカメラの記録メディアはDVテープが主流、この他SDカード、
8cmDVD、ハードディスクがあります。8cmDVDはおススメできません。
ハードディスクかSDカードの場合、そのまま映像をデータとして
パソコンに転送し、1本の映像につないだり、不要部分をカットしたりして
自作DVDを作るという使い方もできます。DVテープの場合、
映像をPCで取り扱えるようにするにはエンコードという作業が入るので
少し面倒になります。ただし映像としてはDVテープで記録するのが
最もきれいになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実はプリントしてアルバムに貼るつもりでいました。この場合はデジカメの方がよさそうですね。解像度が高ければプリントしても大丈夫なようなので。

お礼日時:2007/08/19 20:40

2児の父です。


上の子が生まれてすぐにデジカメとビデオカメラを買いましたが、
使う比率は 9.5:0.5 ぐらいですね(笑)
数年前のデジカメは動画が撮影出来なかったり、画質が悪かったりしましたので、ビデオカメラも結構使っていましたが、最近のデジカメの動画撮影機能は画質も格段に向上しており、現在、日常ではほとんどビデオカメラを使うことはありません。
 ただし、ビデオカメラは望遠(私のは10倍)がきくので、幼稚園の行事の撮影等に関しては現在も絶対必要ですね。
 特に子供が面白い動作をしてたりするのを、さっと撮影出来るのはデジカメの動画撮影機能の方が良いと思います。

ビデオカメラにも静止画像撮影機能が大抵付いていると思うので、ビデオカメラをデジカメとしても使われるのであれば、とにかく小さいものがいいと思います。(大きいとなかなか使おうと思わないので。使わなければただの箱ですよね^^)
また、ビデオカメラの最新のモデルではハードディスクに録画するものもあるようですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大部分がデジカメなのですね。これまでの回答を見ると
1.デジカメ
2.ビデオ+静止画機能
3.デジカメ+動画機能
人により様々ですね。両方持つ人が多いのもわかる気がします。

お礼日時:2007/08/17 21:58

No4さんに同意。



考え方はいろいろでしょうが、ビデオを撮る人は基本的に記録係に
なる、ということです。
後で見返すために、実際のその場の雰囲気を楽しめない、という
ことになります。

実際、常に子どもの行事などをファインダー越しに見ている、といのは
落ち着いて考えてみれば、なんだか味気ないものです。
まあ、写真でもとり続けていれば同じなんですけどね。

うちの子どもの幼稚園では鼓笛隊をやります。
結構本格的です。ひいき目なしに、そこら辺の小学校のマーチング
バンドにも劣りませn。
自分も基本的に「記録係」的に写真を撮っていたのですが、最期の
演奏の時、カメラマン(園児の親たち)の壁に阻まれて、写真が
とれず、諦めてただ聞いていたのですが・・・

改めて「本当に幼稚園児か!?」と思えるくらいの演奏に感動すると
同時に、それまで「記録係」でしっかり演奏を聴いていなかったんだなぁ、と
ちょっと後悔しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
デジカメにして残り時間使って見るか、記録のためにビデオを使うか迷いますね。

お礼日時:2007/08/17 21:38

画質については、皆さんの仰る通りです。



その他の要素として、一般にビデオカメラの方がズーム倍率が高いので、運動会等で遠くから撮るのに適しています。
デジカメによっては、動画撮影時にズームができなかったり、できてもズームのモーター音が入ったりします。サイズ的に防音が難しいことが理由としてあると思います。

子供の動きが音声付であると、後から見ても結構楽しいものです。写真で思い出すのも、それはそれで楽しいのですけどね。


どうしても片方だけで、静止画の画質としてあまりシビアなことを要求しないのであれば、ビデオカメラをお奨めします。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
親戚はビデオを使うようですが、管理が大変だろうなと思ってます。デジカメならプリントしてアルバムに入れられます。まずはビデオにして必要ならカメラも買うかも。

お礼日時:2007/08/17 21:32

ビデオカメラは動画撮る為のもので 静止画はおまけ的なものです


間違ってました。
    • good
    • 0

順に。


・HDD(ハードディスク)、SDカード等のメモリカード。
これらはメーカーのHPや家電量販店にてカタログを貰ってくれば直ぐに解ります。

・最も簡単な方法はビデオカメラに同梱されているケーブルを使いテレビの外部入力に接続して再生することです。
これならどのようなメディア、録画形式であっても直ぐに見る事が出来ます。

・撮影出来ますが、最近の高画質なデジカメには劣りますし、コンパクトなデジカメに比べ筐体が大型なので機動力に欠けるので写真を目的に使うには不便です。
おまけの機能と考えた方が良いと思います。

・当然コンパクトなので持ち運びに便利ですし、写真画質も(安物でない限り)上です。
デジカメも撮影時間や画質はビデオカメラに劣りますが、動画の撮影もできます。

※私も子供のビデオ撮影を幼稚園でしましたが、どの親御さんもビデオカメラとデジカメは別々に持っていました。
つまりどちらか片方で済ませるのは結構無理が有ります。

SANYOにXactiと云うデジカメベースのビデオカメラが有ります。
防水タイプやハイビジョンタイプも有ります。(フルハイビジョンでは無い)
これはデジカメ並みにコンパクトで、動画撮影の途中で写真撮影もできます。
http://www.sanyo-dsc.com/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
別々の人が多いのですね。

お礼日時:2007/08/17 21:11

・ビデオカメラの記録メディアはDVDの他に何があるでしょうか?


DVC(テープ式) HDD
・ビデオ画像をテレビで再生する時はどうしますか?PS3は持ってますが廃棄予定です
テレビに繋いで再生できます
・ビデオカメラで静止画像は撮れますか?
撮れます
・デジカメでビデオカメラに無い利点はありますか?
デジカメは静止画を撮る為のもので 動画はおまけ的なものです
ビデオカメラは動画撮る為のもので 動画はおまけ的なものです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ビデオでも静止画は取れるがあくまでおまけ、デジカメも同じ、結局はそれぞれ必要なのですね。

お礼日時:2007/08/17 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!