dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビデオカメラで撮影すると、ブラウン管テレビや電子掲示板などの表示がちらついたり、線が走ったりすると思うのですが、それはなぜでしょうか。

A 回答 (5件)

日本のTVはNTSC方式といって、約30Hzで2回画面を上から下まで480本の線を書き換えることによって表示されますのでシャッタースピードを1/30とか1/15のように速度を同期させないと中途半端な部分まで2回写ったり一部分しか写らなかったりします。

この理屈を理解した上で充分シャッター速度を下げれば(絞りも絞ることになります。)きれいに写ります。
機械によってその辺がうまくいかないものもありますので、あらかじめ、プログラムで調整するか、取説等を確認しておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。調整すれば改善されるのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/14 20:08

フリッカですね。


フリッカの解説はリンク先を見てください。

ビデオカメラにもシャッターが付いています。CRTの画面の切り替えとカメラのシャッター速度(タイミングと言うべきか)が合わないため、チラついて見えたり走査線が写ったりするのです。

#2さま
>発生する電波の影響です。
どんな種類の電波なのでしょうか?

参考URL:http://e-words.jp/w/E38395E383AAE38383E382AB.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フリッカと言うのですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/14 20:07

ブラウン管TVとかは画面が一度に写るのではなく上または下から順々に変わります


その変わる瞬間がちらつきになります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それで線が下から上に上がるように映るのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/14 20:06

発生する電波の影響です。

    • good
    • 0

TVは1秒間に約60回表示の書き換えを行っています。


目で見ると残像が残って綺麗に見えていますが、ビデオカメラでそれを撮影すると、1/60秒で撮影してしまっているので、残像が残らずにその連続でちらついているように見えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/14 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!