
ベランダにねずみがいます。夜ベランダのカーテンを開けたら、ベランダにねずみがいるのを見ました。
(窓は閉めたまま)暗いところに逃げるわけでもなく、動いていました。どう対処したら良いでしょうか ?
庭付きのマンションの1階に住んでいます。梅雨時に体調を崩して、庭仕事を休んでいました。
ベランダには園芸用品(肥料、用土)を入れた物置を2台置いています。いくつか鉢植えを置いてます。その中に、直径30センチ×高さ30センチのコンテナ(鉢植え)が3個置いてあります。この辺りがくさい臭いがします。 2週間くらい前も臭いがしてました。室内はここのところの暑さで、換気せずにエアコンをつけっ放しです。なんか、ここ何日か部屋でかゆいので、ダニが発生しているかもしれません。(庭の向こうは小さい雑木林です。) 今まで夏にかゆい時ありましたが、ダニの駆除まで至らずに済みました。
以上のような状況ですが、どういう順番で対策したら良いのか分かりません。アドバイスよろしくお願いします。
(1)ねずみを寄せ付けないようにする方法。と「ゴキブリほいほい」のように捕獲する方法があるようですが、ベランダが上記のような状況では、どちらを優先したらよいでしょう? 寄せ付けないようにするのと、捕獲するのでは、まったく逆のことをすることになるので。もし、ベランダに既にダニがいたら私がベランダから室内に入った時に室内に持ち込んでいるかもしれません。
(2)部屋にダニがいるような気配がありますが(1)のベランダの対策をする前にダニの駆除をしても問題無いですか? 台所以外に部屋が三つありますが、ダニの駆除は同時に全室しないと効果的でないですか?
あんまりかゆいとどっちが先と言ってられませんが。時間を見つけて、保健所にも相談してみるつもりですが、どうぞよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
前の方も書かれていますが、同時にしかもさっさとやらないとダニが卵を産んで果てしなくダニと戦うことになります。
ベランダのダニは、今日の太陽さんがやっつけてくれるでしょうから心配いりません。
ネズミって園芸用肥料をエサにするの知ってました?家は床下に収納してあるんだけど、袋がかじられてフンが・・・・・(-_-;)
ネズミホイホイ系は、うまく引っかかってもそこで暴れられると周りにあの粘着材が付いて掃除が大変だし、引っかかり率はあまり高くありません。うっかり人間が引っかかる率の方が高いです。
毒餌はなかなか食べてくれない上に、下手なところで死なれると後始末を誰がするかでもめます。
オーブンの裏で死なれたことがあって、家中臭くて発生源が発見できるまでこっちが死にそうでした。おまけに夏で見つかるまで3日ほど経過していたので蛆が、ウッ、(>_<) ゾー・・・
お薦めはペパーミントを中心に+お好きなハーブをあっちこっち植えることです。
といっても今日は間に合わないでしょうから、ペパーミントのエッセンシャルオイルでベランダをスーハーさせてそばに寄せ付けない作戦、&煙が出る蚊取り線香の材料が天然型のやつ(生協の菊花の里みたいなの)を炊き続ける。
ネズミの嫌いな臭いで側にこさせない作戦です。
屋根裏で暮らし夜ごと体育祭をしていた我が家のネズミは、菊花の里を床下で炊き家中に臭いを蔓延させたらお引っ越しされました。
この回答への補足
oobankobanさん回答ありがとうごさいます。
> ベランダのダニは、今日の太陽さんがやっつけてくれるでしょうから心配いりません。
おおっ、そうですか ! それはよかったです。
ねずみを意識して肥料を保存していませんでした。コーヒーの缶やタッパーの大きいのにマガンプや骨粉は密閉してありますが、化成肥料や、ハーブの肥料は袋のまま入れています。肥料はすべてねずみのえさになってしまいますか ? 週末に物置の確認をしてみます。
ペパーミントのエッセンシャルオイルでベランダをスーハーさせる方法ですか、具体的にはエッセンシャルオイルをなんかの容器に数的たらして、毎晩数滴たらすということを続ければよいですか ? エッセンショルオイルって毎日続けてとりあえす、何を目安に何日くらいすればよいですか ?
昨晩初めて姿を見たので、いつ頃から来ているのかわかりませんが、今思うと二週間か三週間前にもベランダが同じようなにおいで臭かったです。おしっこをしていかなくなるまで、続ければよいですか ? 昨夜はたまたまねずみの姿を見ましたけど、これから先は滅多に見られない気がします。
実は私も昨日調べていたらその線香で駆除できた人の書き込み発見しました。庭仕事の時には、蚊取り線香をつけて虫除けしています。しかし、外で夜通し線香をつけておくのは、目が届かないので、心配です。風が強い日に新聞紙が飛んできたことがありました。火を使わないタイプのもの(線香ではありませんが)ねずみの嫌いなハッカの匂いのするのをネットでみつけました。うーでも、調査中ですが、室外では効力が弱いかもしれず、ベランダでの使用が有効か、これから回答がきます。こちらが使えない場合、線香ですが、ベランダという空間では、煙が拡散しますが有効な手段でしょうか ? また、夜中安心して使用する方法がありましたら。是非伺いたいのでよろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
ムカデが出る(?_?)・・・ごめんなさい都心育ちなので想像外でした。
都心はネズミがものすごい勢いで増殖していてニュースになるくらい。なにせ食べ物が豊富な上に、真冬でも暖かいからお休み無しに子供を産んでしまうらしいです。夜道を歩いているとあちらも散歩中でバッタリなんてしょっちゅうですから。
それでも、天然タイプの蚊取り線香だと人間が臭いを感じなくなっても臭いに敏感なネズミ(かなり臆病で神経質)には感じるらしく、我が家では3ヶ月に一回やる程度でずーっと出ません。普通のは科学薬品で蚊を殺すようにできているので、臭いがこびりついて残る効果は期待薄です。
ただ、屋外なんですよね。雨が降ったらやっぱり流れてしまうかなぁ!
サロンパスとかトクホンとか、すっごい臭うやつあるじゃないですか、あれをベランダの裏側の雨が当たらないところに張ったらどうでしょう?
あと、現在あるハーブの葉をドライして袋に詰めて雨の当たらないところにぶら下げる。なんだか尻すぼみのアドバイスになってしまいましたが、がんばってください。
oobankobanさん こんにちは。何度も回答ありがとうございます。
わたしは東京の隣の県に住んでいます。家の周りは丘陵と住宅街です。わりと自然の豊かな地です。真冬の朝はベランダでもマイナス5℃になりますが、晴れれば日中10℃くらいになります。ここは高台で特に冷えるようです。その向う駅の近くには百貨店、都市銀行、映画館、ボウリング場ひと通りあります。もちろん飲み屋さんも。
ムカデは庭やベランダの鉢の植え替えをすると、鉢底にたまにいます。どこから入っているのかわかりませんが、今年は家の中で遭遇してしまいました。10センチくらいのをこの夏五匹見ました。とりあえずは、何か手にとって、たたき殺します。怖いのですが、見てしまうと、捕まえないと、もっと怖いので、その度にビビリながら対決します。ムカデは隣の部屋の方も部屋の中に出ると言ってました。庭には毎年カマキリがふ化します。トカゲもでます。都心にはいない昆虫がたくさんいます。去年の夏は2回蛇が庭に入って来てしまいました。ねずみは今年が初めてです。
今回の話を友人にしたら、「野ねずみじゃないの」と言われました。いくら自然が目の前にあっても、、、
ねずみの種類、見た目の特長も知らなかったし、ねずみであることしかわかりませんでした。保健所に相談しましたが、「野ねずみ」とは言われませんでしたし。東京の実家(木造一戸建)では、ねずみがたまに運動会していました。都市型形態のねずみですね。でも、ここに越して10年以上ねずみを見たことがありませんでした。 oobankobanさんのたくさんのアイデア、情報の提供とても役立ちました。ご親切に感謝しています。何回も書き込み本当にありがとうございました。ねずみは「おしっこの臭い」だけが実害です。えさになるものを片付け、ハッカの香りのするネズミ忌避剤を置いたので多分これ以上悪いことにはならない、、、といいなあと思っています。サロンパス、トクホンも効果あるかもしれませんね。今のがなくなった時に試してみたいです。
保健所の話だと、ねずみのダニと家の中のちくちくは別のダニでした。ちくちく、もぞもぞするだけで腫れたり、痕が残ったりしないです。ねずみのダニだと一度さされると1週間以上痕が残り、腫れるそうです。今のところは、ちくちくするのと、もそもぞするのがうっとうしいです。痒くてかいてもすぐに治まります。家の中のダニがちくちく始めたのとねずみを見た時期が重なったようです。あれからやっと1部屋だけ空にしてようやく駆除剤を使いました。(PC他家電品他どの部屋も物が多いので、ダニの駆除剤は同時にできません) 締め切りにしていた窓を開け、換気と掃除機かけを朝晩し、空気清浄機をつけています。そして、家中のカーペットを撤去処分しているところです。ちくちくもだんだん収まってきました。しかし、これから夏の花粉症が始まるので、窓も充分に開放できなくなるため1部屋ずつでも、駆除剤を使おうと思います。昨日は敷き込みしてあるカーペットを剥がしました。もう1部屋カーペットの敷き込みしてある部屋が残っているので、家具を移動して駆除剤を使います。畳の部屋はなく、全て洋間です。ベッドを使用しているので布団らしい布団も少ないです。夏の花粉症が始まるまでに、頑張ってダニ対策をします。いろいろと本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
追加です。
確かにベランダだと蚊取り線香焚いても残り香がベランダにまとわりつきにくいですねぇ、しかも材質が木じゃないですよねぇ。
地面の土は臭いが染み込むので効果高いと思うんですけど・・・
ベランダを新聞紙か段ボールで覆ってしまい、その中で焚くのはいかがでしょう?火事が心配ですから外側から。できれば上側も覆えるとすごく効きそう。
お香って炊き終わっても当分良い香りを楽しませてくれるじゃないですか、あれと同じ原理です。
後、肥料は全部ネズミのごちそうみたいです。天然、化学関係なく食べられてましたから。味の違いを楽しんでいたりして(^o^)
No.3
- 回答日時:
先にすでに臭いところをじゃばじゃば洗った方が良いと思います。
動物は臭いに敏感で、自分のテリトリーにはマーキングしてあるので、人間が感じるほど臭っていたらベランダは馴染みの店ですネ!
洗い終わったら、酢をアトマイザーかなんかで吹き付けて、ねずくんの臭いは消し去りましょう。酢は動物にとっては腐ったものの臭いで嫌いらしいです、人間には殺菌作用もあってgoo、この臭いはすぐ消えます。
エッセンシャルオイルを布に垂らして置いておけば3日くらいは持つんじゃないかしら。
エッセンシャルオイルで時間を稼いでいる間に、鉢植かなんかでペパーミント+お好きなハーブをベランダに並べられませんか?
友人は3階に住んでいるのにネズミに出没され、ベランダの花をかじられて(;_;)でしたが、ペパーミント+バジル&なんか、で出入り禁止に成功しました。
我が家も2階の手すりから侵入するやつは、これでガードしてもらってます。
お庭も周りに何カ所か植えればガードマンやってくれると思いますけど。
蚊取り線香は昼間焚いても効果ありのはずですよ、煙にやられるのではなくて、残り香が嫌いなんです。だから菊花の里みたいな天然タイプが良いのです。
ベランダの下で焚いた方が広範囲に効くと思いますよ。
お隣とかは大丈夫なのかな?連係プレーを組んで一掃しちゃわないと永遠にネズミ対策が必要になっちゃいますよネ!
この回答への補足
oobankobanさん
こんにちは。最初の日より匂いは弱くなっていたけど、念のため31日に動物の尿専用の匂い消しスプレーをまきました。1日の朝、匂いはなくなっていました。この日の朝、鉢を全部撤去しました。球根の被害はありませんでした。全部の肥料の確認はまだですが、物置の一番目立つ袋入りの肥料は異常ありませんでした。以前からミントをベランダから出たところに60センチプランター1個あります。少し虫に食われてます。その先には、蚊よけになるローズゼラニウムの大鉢が四つありますが、これを置くと足の踏み場がなくなるので、残念ながら置けません。余談ですが、バジルは虫が食べつくしてしまいます。ムカデも多いので、(部屋にまで現れます)鉢はベランダに置きたくないという状況であります。
ハッカの香りのするネズミ忌避剤ですが、戸外だと、揮発するのが、早いので長持ちはしないらしいのですが、ためしに使用してみることにしました。ためしだから、どれだけ効果があるかは様子をみないと。設置場所は排水溝のところと指示されました。まだ届いたいないです。
でも線香も気になっています。天然タイプはどうしてよいのですか ? 普通のとの違いを探したのですが
蚊を殺すのが一般品。天然タイプは蚊をこなくすると
あります。このことですか ?
保健所に相談したけど、隣は問題ないと言われました。住んでるのではなく、たまたま、他よりうちに興味(球根など)があって来ただろうという話でした。
ご心配頂きありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
ネズミの駆除も、 ダニの駆除も 同時にすれば良いのでは。
ネズミは ネズミホイホイ で 捕獲して 毒餌も蒔いておいたら。
ネズミの嫌いな臭いを ベランダにおいても良いけど 効果は薄い。
ダニも、薫蒸式で 全部の部屋 やってしまいましょう。
ジュウタンなら 薫蒸後 念入りに 掃除機掛けた方が良いね。
ダニの死骸が、 ハウスダストになるので。
この回答への補足
toagooさん早速の回答をありがとうございます。
今晩が一番かゆいので、同時にできるかわかりませんが。そうですね。同時が良いですね。ところで、ベランダのダニはどうやって駆除すれば良いでしょうか?
何かご存知でしたら書き込みお願いします。
部屋の中のダニを駆除してもベランダにいたらと思うと、、、、庭とベランダの植物を枯らす覚悟でベランダに出ないこともできますが、台風とか嵐とかあるとベランダに出ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て ベランダの耐久性について 7 2022/07/28 11:15
- 虫除け・害虫駆除 ダニの効果的な駆除方法は? 5 2022/08/11 21:41
- 掃除・片付け 下の方の行動に対して私ができる事は(かなり長文です) 1 2022/06/02 11:49
- 一戸建て 1ヵ月前に建った注文住宅の不具合(雨樋)についてお知恵をお貸しください! 6 2023/04/08 09:11
- 防犯・セキュリティ 女性住まい/賃貸マンション1階の防犯対策について 6 2023/04/17 10:59
- 生物学 虫を部屋からいなくする方法 5 2023/06/11 09:28
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築のアパートを建てるのですが北向きにベランダを配置しても良いでしょうか・・ 5 2022/05/22 00:53
- 寮・ドミトリー・シェアハウス 隣人なのか下の階の住民なのか特定できてませんが、確実にタバコを吸ってる輩がいて、夜になると部屋中タバ 4 2022/07/21 23:33
- 虫除け・害虫駆除 ムカデの赤ちゃん (5mmくらい) 1 2022/04/27 12:46
- 猫 猫飼いさんの意見が聞きたい(画像参照) 8 2022/11/14 13:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1階2階の間の屋根裏から物音...
-
壁に穴をあけられました。(ね...
-
お風呂場にネズミがいます
-
ゴキブリホイホイにねずみがか...
-
ベランダにねずみがいます。
-
ナメクジが家の中で大量にでます
-
天井でカツカツ、カリカリ音が...
-
屋根裏に猫が徘徊してますが、...
-
ねずみがいる音がします
-
マンションの屋根裏に子ネズミ...
-
隣家が立て直しをする時に逃げ...
-
コウモリってなんであんなに気...
-
ネズミ捕りのねばねば対策
-
屋根裏のねずみって一体何を食...
-
ねずみ駆除方法
-
我が家にネズミが出没するよう...
-
ネズミにはヘビ?ヘビの音って?
-
姿の見えないネズミの駆除法(...
-
この虫ってなんでしょうか? 畳...
-
玄関の虫対策を教えてください...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣家が立て直しをする時に逃げ...
-
1階2階の間の屋根裏から物音...
-
何の糞か教えて下さい
-
ナメクジが家の中で大量にでます
-
壁につく、黒いつぶつぶしたも...
-
天井裏に何か居るみたいです。
-
壁に何かがいるのですが、、、
-
お風呂場にネズミがいます
-
ねずみがいる音がします
-
ネズミにかじられた柱の修理方法
-
こうもりの糞の被害に対しての...
-
屋根裏に猫が徘徊してますが、...
-
天井でカツカツ、カリカリ音が...
-
ゴキブリ?ネズミ?ふん。苦手...
-
ネズミかコウモリか お世話にな...
-
”ねずみにひかれないように”っ...
-
夜中になると、天井がカサカサ...
-
ゴキブリホイホイにねずみがか...
-
貸店舗にねずみが・・・
-
分譲マンション屋根裏にネズミ...
おすすめ情報