重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パソコンのハードディスクのファイルが一部破損しました。ハードディスクについては、保証がありましたので交換してもらいました。
しかし、ソフトやデータについては一切保証しないと保証書に書いてありました。
こちらとしてはハードを製造している業者にソフトやデータについても保証をしてもらいたいのですが、業者としては(1)保証内容に含まれていない(2)原因がマイクロソフトのOSが原因かもしくはウイルス又は、消費者の使い方など原因が特定できないので、それを聡明しない限り無理だといってます。
もし、この責任を問う場合、消費者が証明する必要があるのですか?

A 回答 (5件)

私の知人にもそういう類の人間はいます。


しかし、世間の常識ではHDDは壊れることを前提で購入します。
そうでなければ、企業などがシステムの冗長性を考える必要などないですよ。
壊れるからこそ、システムを2重化して、万一に備えるわけですし、メーカーもそこまで保証できないからこそ、保証書に書くわけです。
私の知人は、一般人はそんなことは分からない、保証書も読まないのが普通と主張しますけど、これだけ権利関係が複雑な世の中で、知らないではすまないと思います。

>原因がマイクロソフトのOSが原因かもしくはウイルス又は、消費者の使い方など原因が特定できないので、それを聡明しない限り無理だといってます。

そもそもこの話自体無理があり、証明されたら無条件で新品と交換するというだけで、中身の保証などしません。

また、HDDですけど、保証はありませんけど、一般のものより信頼性が高いものが売っており、そういったものはサーバー用に高く売っていますけど、大事なデーターならそれを選ぶべきでは?
    • good
    • 0

>ソフトやデータについては一切保証しないと保証書に書いてありました。


これを了承の元に消費者は購入しているんです。

>こちらとしてはハードを製造している業者にソフトやデータについても保証をしてもらいたいのですが、
上記に矛盾する行為です。

>この責任を問う場合、消費者が証明する必要があるのですか?
そうです。
それも公平な第3者の判定が必要です。
それも客観的に分析する高度な技術が必要です。
そのためには購入から故障にいたるまでの時系列の操作のサマリデータや全てのHDDのアクセスログを残す必要があります。
またパソコンの使用環境に問題が無かったを示す根拠を提示しなければなりません。
またHDDを取り外していない事を証明しなくてはいけません。
その為にはパソコンのHDD取り出し口を第3者に封印してもらい故障まで一切取り出すような行為が無かった事を証明するわけですね。
北朝鮮の原子炉を監視するIAEAと同じですよ。
自分が悪くない、製造メーカーが悪いと言ってもダメですよ。

簡単ではありませんががんばってやってみて下さい。
健闘をお祈りします。
    • good
    • 0

ハードディスクは故障しやすいので


消えて困るデータ等はバックアップを取ったり
RAID 化するのは常識です。

これらのことを怠って責任を問うと言うのは
クレーマーか無知なユーザと思います。
    • good
    • 0

よくパソコンを修理します。



メーカーでは内容までは保証しない、リカバリされたりハードディスクを交換すると2度と元にもどらないのは非常に困るから何とかしてくれ、という類のものが圧倒的に多いです。

色々なソフトやハードを使って、費用もたくさんかかって、なんとかできるものはなんとかしています。どうしようもないものもあります。

メーカーではお客様のデータは保証しないのが当然です。買った時の初期状態に戻すことで修理完了です。
メーカーに責任を問う場合、因果関係の証明ができないと無理でしょう。
それを証明する努力をするのは所有者として当然だと思います。

過去参考になる質問がありましたので、紹介しておきます。

参考URL:http://okwave.jp/qa2798594.html
    • good
    • 0

そもそも責任自体問えません。


HDDが精密機械であり、磁性記録媒体である以上
データの破損は避けて通れないのです。
それに加え、保証内容に含まれていないのですから
それを保証しろ、というのは「クレーマー」と断定されても文句が言えない事ですよ?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!