
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
1000÷0.5は、分子が1000、分母が0.5の分数と考えるほうがわかりやすいですよ。
1000
──────
0.5
という分数です。
ここでは、書きにくいので、1000/0.5 と書きますね。
同じ意味です。
分母分子を10倍すると小数点を消すことができて、
1000/0.5 = (1000×10)/(0.5×10) = 10000/5 = 2000
になります。ANo.1のご回答の意味はこういうことです。
言葉で言うと、
「1000を0.5ずつに分けたらいくつになりますか?」
という問いの答えと、
「10000を5ずつに分けたらいくつになります?」
という問いの答えが同じになるという意味です。
今の場合は、10倍ではなくて、2倍でもよいですね。
1000/0.5 = (1000×2)/(0.5×2) = 2000/1 = 2000
[例題]
589.12÷30.043
の計算なら、
589.12/30.043 = (589.12×1000)/(30.043×1000) = 589120/30043
と整数の割り算にしてから、計算するとわかりやすいです。
No.9
- 回答日時:
No.8
- 回答日時:
割り算は分数で表記できますね。
どう表記すれば良いかは分らなくても良いのですが、分数は分母(下)と分子(上)に同じ数字を掛け算してしまっても、答えは一緒になります。例えば、1/2=2/4=4/8=8/16の様に、上/下を2倍,4倍,8倍しても全て0.5です。
この特性を利用して、1000×2÷0.5×2とすると、2000÷1なので、答えは2000と簡単に暗算できます。
0.5だから2倍が暗算し易かった訳ですが、10倍して1000×10÷0.5×10で、10000÷5でも計算は簡単です。仮に0.3の様な数字であれば、10倍で整数に直してしまえば良い訳です。
最近は、文字は書かずにキーボードを叩くだけ、計算は電卓任せと、漢字の読み書き、簡単な暗算などの能力は、多くの人が衰えてますよね。
No.7
- 回答日時:
文字だけですと説明がしにくいので、サンプルを持ってきました。
http://www.jikuukan.ac/mathweb/S_Menu/FMPro?-db= …
ご質問の 1000÷0.5 に近いのは
(12)番の、180÷0.4 ですので、
それで説明しますね。
手順
1.
割られる数(180)の小数点以下の桁数(ゼロ桁)が、割る数(0.4)の小数点以下の桁数(1桁)よりも少ないので、このままだと計算できません。
ですから、180の右にに「.0」を書き足して180.0にします。
2.
計算を簡単にするため、割る数(0.4)を整数(4)にします。
そのために、割る数の小数点の位置と割られる数の小数点の位置をそれぞれ同じだけ右にずらします。
具体的には、今ついている小数点にバッテンかチョンを付けて消し、
新しい小数点を所定の場所に打ちます。
(下記の最終ページに、小数点の消し方の例があります。)
http://gakkoukyouiku.saitama-city.ed.jp/sosiki/s …
これにより、
・0.4 は 4.(=4)
・180.0 は 1800.(=1800)
になります。
3.
2の後は、整数同士の割り算と同じです。
以上ですが、
まったく同じやり方で、1000÷0.5の筆算もできますので。
No.6
- 回答日時:
単純に計算するのであれば
0.5=1/2
と分数にして
1000÷0.5=1000÷1/2=1000×2
とした方が分かりやすいですね。筆算の方法としては
0.5) ̄1000
と書いて、左側の数字(0.5のこと)は小数第一位までの小数なので左側の数字を10倍してやります。そのかわり、右側の数字(1000のこと)も同じように10倍してやります。
5) ̄10000
こうすれば普通の筆算になりますね。小学生の頃はこう習います。

No.5
- 回答日時:
物理や化学でもそういう計算はありますが複雑な場合のやり方としては
*指数表示を使う
*掛け算か分数で処理
*ひとくくりの数字では「×」、そうでない場合は「・」
と言うやり方があります。
先ずは1000=10^3 (10の3乗)
次に
0.5=5/10=5×10^(-1)
1000÷0.5=10^3/{5×10^(-1)}
=10^4/5=10・10^3/5=2×10^3=2000
指数表示は桁数が複雑なればなるほど威力を発揮します。
No.4
- 回答日時:
掛け算はいつもどうり筆算して少数点分戻る。
0.01
× 0.5
を普通どうりにやると5ですね。それから0.01は少数第2位。
0.1は少数第1位なので0.005(少数第3位)。
割り算は1000÷0.5=10000÷5になおせます。
また1000×1/2(5/10を約分)でもできます。
おわかりいただけたでしょうか?
では、がんばってください
No.2
- 回答日時:
(2)のやり方です。
(小数点を整数にしてから計算)10000÷5=2000
(検算)
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …
参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 統計学の問題について教えて下さい。高校数学 大学数学 5 2023/03/07 09:04
- その他(学校・勉強) 小学生から高1までずっと不登校です。勉強方法を教えてください 3 2022/11/06 22:08
- 数学 分数の計算の途中で約分することについて 6 2022/06/04 12:21
- 建設業・製造業 土量算出 3 2022/09/26 19:57
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- エアコン・クーラー・冷暖房機 マルチエアコン(室外機1台+室内機3台)は通常のセパレートタイプ(室外機1対1室内機)と比べて電気料 1 2022/06/28 05:48
- その他(職業・資格) 資格取得したけど、意味がない 9 2022/06/01 10:52
- その他(家族・家庭) 自分が親の立場として、 子どもが何歳になってから、1人で買い物を行かせますか? 下記の補足は 私の家 3 2023/05/05 21:14
- 化学 【 化基 相対質量 】 相対質量を求めるときに、指数がーになっている数の割り算をするのですが、どうす 2 2022/09/14 20:35
- 高校 有効数字計算 確定した値を含む 2 2023/01/18 06:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
累乗の逆(対数?)の計算方法を教...
-
2の6乗の答えと計算方法
-
Excelで、時間の引き算でマイナ...
-
2500を3対2でわける計算式おし...
-
パーセントの計算がまったく出...
-
8÷0=
-
a+aの答えがこんがらがってし...
-
AとBの比というのはA/Bの...
-
数が大きくなればなるほど結果...
-
足し算、引き算、掛け算、割り...
-
素因数分解で最小公倍数・最大...
-
Excel関数で、Nの1/3乗という...
-
4^0.5乗の答え
-
スマホで累乗の指数や、ルート...
-
「逆数」って、何のためにある...
-
~の~乗を計算機を使わずに簡...
-
小4算数で 36÷(6÷2)=36÷6×2 を...
-
300÷1.5=200の計算方法
-
代数和ってなんでしょう
-
積の記号
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2500を3対2でわける計算式おし...
-
2の6乗の答えと計算方法
-
累乗の逆(対数?)の計算方法を教...
-
パーセントの計算がまったく出...
-
8÷0=
-
Excelで、時間の引き算でマイナ...
-
割り算の説明
-
4^0.5乗の答え
-
a+aの答えがこんがらがってし...
-
「逆数」って、何のためにある...
-
割引の計算がよく説明と理解が...
-
AとBの比というのはA/Bの...
-
素因数分解で最小公倍数・最大...
-
~の~乗を計算機を使わずに簡...
-
Excel関数で、Nの1/3乗という...
-
300÷1.5=200の計算方法
-
べき乗と累乗は同じものとの認...
-
べき乗です。 3の4乗のやり方を...
-
10の-5乗の意味
-
代数和ってなんでしょう
おすすめ情報