dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スリープ解除時のパスワード保護が、なぜか解除されてしまう現象がみえています。保護状態を維持するには何をすればよいのでしょうか。

影響の度合いが確認できていませんが、SmartVisionの録画予約が影響しているかもしれません。

A 回答 (1件)

別症状での対策になりますが、試してみてはいかがでしょうか。



SmartVisionを起動して、「設定」→「個人情報」の項目を開き、 「Windowsログオンパスワードの設定」欄に、パスワードを登録する

参考URL:http://121ware.com/smartvision/

この回答への補足

結局のところ、このツールの仕様らしいということがわかりました。
録画失敗をするので、解決はしていないのですが。

補足日時:2007/09/17 07:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
試してみましたがうまくいきませんでした。
「設定」→「個人情報」の項目がありませんでした。PCの添付版です。

SmartVisionをUpdateしたところ、動きがはっきりしてきました。
スリープ解除時のwindowsパスワード保護を設定した後、
  SmartVisionの予約録画の実施(失敗する)または、
  テレビ初期設定の下の 自動ログオン設定でのテストを行うと、
スリープ解除時のwindowsパスワード保護が解除されることを確認しました。

お礼日時:2007/08/20 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!