dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフオク出品してますが、
てしまいます

ヤフオク専用もの(あるの?)でいいので、、
安いものでいいので、ヤフオクのときに必要十分な機能を
もつ三脚をさがしています。(それもヤフオクからゲットしようとしています、

三脚を選ぶこつというのはどういったッッ¥¥状態でしょうか?


以上、よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (9件)

ピントや露出(感度・絞り・シャッター速度)等の基本的なことを勉強した方が早いです。


~をしよう、と思ったとき、カメラにお任せ、というのが如何に不便なのか良く判ると思います。
例えば、AFは自分が合わせたいところにピントが合う機能ではなく、カメラがどこかにピントを合わせる機能です。それがどこかは大凡でしか判りません。
自動露出は、自分の思った通りの露出でも、見た目通りの露出でもなく、カメラが、これが中間的だろうとか、普通だろうとか思った露出です。
AFも自動露出も、結局はモニターで確認しないとカメラがどこをどう判断したのか判りませんし、モニターで確認できる程度のことしか確認できません。

本当に写真の腕を上げたいのなら、AFはそのカメラではおそらく使わなくてはならないのでしょうからしぶしぶ使うとします。
測光モードは平均測光かスポット測光を使うのが良いでしょう。
分割測光や評価測光はカメラの勝手な判断が入りますので、人間側がそれに対してどう補正をかければ良いのか読みにくいです。
露出は絞り優先かマニュアルを使いましょう。マニュアルに拘りすぎる必要はありません。ただ、マニュアルの方が便利なときもありますが。これはカメラの使い勝手にも依るんで。便利な方を使いましょう。
近接撮影ですと、そのカメラだと、望遠よりの方を使う方が良いでしょう。
広角を使うと遠近感がつき過ぎるんです。
また、背景が広く写るため、背景に一苦労するでしょう。

マクロかどうかですが、通常のモードでピントが来ていない、つまりぼけてしまうようならマクロモードで撮ってみてください。
銀塩と違って一枚何十円もかかりませんので撮って判断しましょう。
マクロやスーパーマクロで撮ってみて、あぁこのくらいの距離はこっちの方が良いんだなぁ、となんとなく体で覚えましょう。

文字がぼやけるというのは、理由がいくつか考えられます。
ピントが合っていない、ぶれている、なんてことです。
先に述べたとおり、カメラは、撮影者がピントを合わせたいところにピントを合わせるわけではありません。
ピントを合わせたいところと合焦位置があっているでしょうか。
また、カメラが誤動作というかピント位置が判らなくなってしまうこともあります。
更に、合掌位置のピントは合っているとしても、そこからカメラまでの距離と文字の部分とカメラまでの距離が違ってしまうと、当然ピント位置ではないのでピントははずれます。
(画素面と被写体が平行でなければ必ずそういう部分はできます)
これをある程度カバーしてくれるのが被写界深度という奴です。
勉強してみてください。
要するに絞り込めってことです。
画質的には何でも絞り込めば良いという物ではありません。
また、絞り込むと暗くなりますので、手ぶれ補正が付いていようが、やはり三脚が必要となります。
被写界深度は広角側の方が広くなります。焦点距離を選ぶ際にはこういうことも考えます。
ピントの方はこんな感じですが、ぶれている方は三脚、としか言いようがありません。
結局三脚が無いとできることの幅が狭まるんです。また、同じアングルから何枚も取れるというのも大きいです。
機動性はかなり落ちますけどね。

前にも少し書きましたが、デジカメは何枚でも取れますので、露出を変えて何枚も撮っておいて、良さそうな物、補正が楽そうな物を選びましょう。
出品物の撮影なら例えば野生生物の撮影と違って、一発勝負をする必要はないので、考えるより何枚も撮ってしまう方が早いです。
また、繰り返しますが、最後にコンピューターで画像を調整することです。ファイルサイズは調整しないとどうにもならないでしょう。
おそらく元の写真は200万画素もあれば十分でしょう。800万画素あっても、コンピューターでの処理が重くなるだけでしょう。
ただし、十分に近寄れなかったような場合、高画素を生かして、必要なほんの一部分を切り取る、という使い方はあるかも知れません。

というわけで、勉強が必要だということは解っていただけたでしょうか。(笑)
なお、てかりの解消はちょっと判りません。
とりあえず、光源の位置(撮影場所)を変えてみて、更に、CDの角度を変えてみると思います。
CDとカメラがほぼ正対しているとして、光源がカメラの真上であれば、鏡のようにカメラに光が反射するでしょうから、光源がカメラの横や斜め横になるようにして試してみます。
(私は重要でない位置にてかりを持ってきています。何なら後で画像を回転させても良いし。)
静電気は、アルミホイルを(見えないように)敷いて、アースを取れば大丈夫かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常にご丁寧な解説を、ありがとうございます。
いろいろ勉強してみようかと思います!参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/23 08:33

私も使ったことはありませんが、


光が白い布に当たり、広い面のいろいろな角度から被写体に光が当たるようになるんでしょう。
すると、影が柔らかくなり、また、てかりも減ると思います。
逆に、蛍光灯などをストレートに当てると、強烈な影ができたり、例えばCD/DVDなどは強烈にてかる部分ができたりするのです。
普通の室内で撮影しようとすると、影やてかりができないように、被写体の角度を変えてみたり、撮影場所を移動したりと、結構面倒ではあります。
それと、その手のドームスタジオだと、背景に気を遣わなくて良いですね。
あれば便利だとは思いますよ。ただ、PCパーツで静電気ドッカーンはお気をつけ下さい。

なお、凝った照明は銀塩フィルム向けではないかと。
銀塩フィルムは蛍光灯に弱かったんです。蛍光灯下だと、変な紫色っぽい写真になるんです。
ですから、蛍光灯ではない、日光なら日光に近い色の照明が必要だったのです。
デジカメはそこまで光源を選びませんから。
出品物も、色がどうしたというような物では無さそうですし。

それと、そもそも写真撮影は簡単なことではありません。
簡単だったらプロは要らないでしょう。
適当に撮る分には簡単になりましたが、ちょっと凝ったことをしようとすると、勉強が必要です。
難しいくらいが当たり前だと思って取り組んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

#7さんのあげてらっしゃった
http://e-kumo.air-nifty.com/heko/2004/07/post_7. …
にある説明をちょうどわかりやすく説明していただいたかんじで、
助かります。

>それと、その手のドームスタジオだと、背景に気を遣わなくて良いですね。
>あれば便利だとは思いますよ。ただ、PCパーツで静電気ドッカーンはお気をつけ下さい。

静電気はこわいですね。ドームスタジオはやめようかな…

ところで先ほど、CDを撮影してみたら(蛍光灯の下で)、一部にテカリがでて、ま、これはレフ板で解消できるのでしょうが。

●とりあえず安価で、これを解消するにはどうすればいいのでしょうか?

あと、細かい文字がぼやけてしまいます。
●細かい文字がぼやけないコツはあるのでしょうか?
・接写でとるべきですか?
・設定はどうすべきでしょうか?

>それと、そもそも写真撮影は簡単なことではありません。
>簡単だったらプロは要らないでしょう。
>適当に撮る分には簡単になりましたが、ちょっと凝ったことをしようとすると、勉強が必要です。
>難しいくらいが当たり前だと思って取り組んでください。

実は大学での専攻が美術史だったこともあり、写真を撮るのでなく見るのには、もとから興味ありました。一番スキなのはロベール・ドアノーかなあ。
でも、自分でつくってみたいきが今していて(今すぐには無理ですが)そんでもって「コンストラクティッド・フォトグラフィー」的な作品(インスタレーション)をつくってみたいと思っています。

そういったかんじです。
よろしければ、前述の2点、お教えいただけますでしょうか?

以上、よろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2007/08/22 07:55

#3です。


例えば↓のように安いものも売っていますし、
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83 …

ホームセンターなどに行けば、下のような作業燈も種類が豊富ですから、これに電球型の蛍光灯を付ければ、さらに安くなります。
http://www.tantan.co.jp/detail/100W-HAND-LIGHT

あと、100円均一のショップに行けば、背景やディフューザーに使える紙、布、プラスチックのシート類や、セッティングに使える小物類がたくさんあります(下のリンク先のような使い方をイメージしてもらえば分りやすいと思います)。
http://e-kumo.air-nifty.com/heko/2004/07/post_7. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろと参考リンクをありがとうござします、
なお、100均一で購入して、背景として、布だけは使っていました。

あと参考リンクで、レフ板をどういうふうにつかっているのか分かりました。
他にも参考になることがいろいろと。。。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/08/22 07:38

コンパクトデジカメなら安い三脚でも十分でしょう。


手持ちは撮り直す回数が増えるだけで、時間の浪費です。
特に、室内は日中屋外と比べて暗いですし、また、難しいことを言うと、特に小物なら、なるべく絞り込んで(シャッター速度が遅くなる)ピントが合う範囲を広くしたいでしょうから。
また、テレビ出力ができれば、ピントやアングルをテレビ画面で見ると、また少し楽になります。
同じアングルで、明るさを変えて撮るというようなことも、三脚があれば楽です。
特に安物の三脚を使う場合は、セルフタイマーで撮るようにすると良いでしょう。
手でシャッターボタンを押すと、それだけでぶれることがあります。
あなたの撮影の仕方にも依るんですが、私は小物を地べたに置いて撮ることもあるので、カメラを低い位置にセットできる物が(少なくとも私には)良いです。

スタートラインはそんなもんで、それ以上の性能を求めるなら段々値段が上がります。
何kmも持って歩くことは考えなくて良いので、軽い物ではなく重い物でも良いかも知れません。

ドームスタジオのような物はあれば楽でしょう。私も欲しいです。
が、出品物の大きさがどうなのか、ということにも依るでしょうね。
例えば余程大きな物でない限り、洋服は入らないでしょう。
また、ケチケチでやろうとするときに買う物ではないでしょうね。
予算がどれくらいか、出品するのはどんな物か、でしょうね。
照明などは、どこまで正確に色を出さなければならないか、でも変わるでしょう。コンピューターのパーツ等なら、それほど正確な色は要らないでしょうけど、洋服だと、違う色に写ると後で揉めることになりかねません。ま、どのみち撮影後調整が要りますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど細かくありがとうございます。

>特に安物の三脚を使う場合は、セルフタイマーで撮るようにすると良いでしょう。
>手でシャッターボタンを押すと、それだけでぶれることがあります。
なるほど、それは知りませんでした。ありがとうございます。

>ドームスタジオのような物はあれば楽でしょう。私も欲しいです。
ドームスタジオってそもそもの今あいがそういえば分からないのですが、
どういう意図のものなのでしょうか?
(数分前まで、暗室とごっちゃになっていた・・・・・;;)

よろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2007/08/21 06:39

こんにちは カメラはどんな機種ですか。

興味あるジャンルも教えてください。また、月当たりどのくらい出品しますか。その商品単価も教えてください。

この回答への補足

ありがとうございます

デジタルカメラ μ DIGITAL 800
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/mju8 …
です。

ホワイトバランスとかISO感度とか、分からないコトバだらけです。。。
一応調べてそれなりにやったんですが、いまいち。

あと、「撮影ガイド」という、ケース(ショーウィンドウとか)ごとの自動設定があるのですが、
これをしてしまうと、ピクセルサイズなどが一部選べなくなってしまい
かえってわけわからない状態です。

ジャンルは、CD・DVD・本が85%、15%がPC関連のジャンク系ですね。

月当たりは、最近ひさびさにやりはじめたばかりなのですが、
ここ2ヶ月で35ほどです。しばらくしたら、また少なくなるかも。

単価は、1500から15000円までピンキリです。

よろしくお願い申し上げます。

補足日時:2007/08/21 06:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、Office2003Proアップグレード版は、3万超えてうれました、


というか、自分のヤフオク履歴のURLをおみせすれば、どういう
写真をとっているかとかわかるのでしょうが。。。

でも利用規約が・・・

お礼日時:2007/08/21 06:42

脇を閉めてカメラをしっかり手でホールドすればそんなにブレないと思いますが、そんなに下手糞なんですか?



http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%86%99 …
取り合えず参考にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直、他の出品者さんとくらべると少しだけましだとは思います。
超ふるいバージョンのフォトショップで自動補正もしますし。

参考リンクありがとうございます。
ただ、どうも、難しい(言っていることは分かっているのだろうけど、結果が・・・)んですよね;;

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/21 06:13

コンパクトタイプのカメラなら、実売3千円台で程度の三脚で十分です。



ライティングやカメラの設定については↓のサイトが参考になります(ビックリする値段の照明器具販売サイトですが…)。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/sd/tosyokan.html

照明器具については、撮影対象や設置環境にもよりますが、3千円台程度の(↓のような)スタンドから始めればいいと思います。ホームセンターなどに行けばクリップ式など色々あります。
http://www.twinbird.jp/product/lkh482/
※デジカメはミックス光が苦手なので、照明は蛍光灯に統一した方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

参考リンクもありがとうございます。
すごい値段ですね。。。。。

>3千円台程度の(↓のような)スタンドから始めればいいと思います。ホームセンターなどに行けばクリップ式など色々あります。
>​http://www.twinbird.jp/product/lkh482/

ありがとうございます・・・が、どれをみても1万を超えているのですが・・・;;念のため。
トップページをみたのですが、ライトスタンドはやはり1万越え・・・
http://item.rakuten.co.jp/sd/c/0000000138/

ひょっとして「スタンド」と「ライトスタンド」は別物でしょうか?

よろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2007/08/21 06:07

静止したものを撮るだけであれば、撮影場所に適した高ささえあれば十分でしょうね。


送料・手数料考えたら、量販店などで最安製品の方が多分…

出品写真を綺麗にしたいなら ライティングボックスなどもドウでしょうか。
プロカメラマンのライティング… とまではいきませんけど全体的に明るく撮影できます。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/226660.html

サイズも色々ありますので、必要に応じて選択どーぞ(大は小を兼ねるものなので余裕があれば大きめでも)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寝ぼけて質問をかいてしまいました。すみません。

#1さんの
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/226660.htm …


E-1451 [ドームスタジオ S]のたぐい
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist …

とは異なるものなのでしょうか?
また、多分ですが、この他に、ライトが必要ということですよね?

とすると、ライトはどういった基準で選べばいいもんなんでしょう・・・。(10000円超えるライトにはビックリ)

質問攻めですみません。

よろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2007/08/20 06:19

>三脚を選ぶこつというのはどういったッッ¥¥状態でしょうか?



頑丈なこと、自由雲台であることなどですが、
 オークション用に、コンパクトカメラで撮るのであれば、2-3千円の三脚で十分と思います。

 三脚も必要ですが、撮影用ミニスタジオの購入をお勧めします。

 これがあれば、照明ムラの無い写真が撮れますし、背景の加工も容易になります。

参考URL:http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist …

この回答への補足

すみません、ねぼけてかいてました。ごめんなさい。

>撮影用スタジオ
こんなちっちゃいのもあるんですねー

んーでも費用対効果で、買うべきか迷ってます

ありがとうございます

補足日時:2007/08/20 05:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!