
No.8
- 回答日時:
酒飲みはお酒が好きでよく飲んでいる人。
酔っ払いは酒を飲んでよった状況になっている人。
大酒のみでもお酒を飲んでない状況なら運転して問題ないし、
酒飲みでない人がアルコールを摂取して酔っ払ったら運転しちゃ駄目だし。
もし大酒のみの人が「俺は酒に強いから酔っ払いじゃない。一緒にするな!」と言って運転しようとしたなら、駄目なことですし、その時点でやっぱその人は酔っ払いでしょう。
運転と関係なく、そのように言われたのならお酒を飲むことが好きな人で酔っ払う酔っ払わないは関係ない、
と言うか酔っ払うと味が分からなくなるから酔っ払いだしたら飲むのをやめる人もいますからね。
だからそういった人は酔っ払えれば安酒だろうがなんだろうがかまわない酔っ払いと違い、美味しいお酒だけを飲んでいるんだと言いたいのでしょう。
そういう意味で違うと言いたいのでしょう。
No.7
- 回答日時:
私も両者の違いは、酔っ払い>酒飲みだと思います。
>大酒飲みの人に「酒飲みを酔っ払いと混同してもらっては困る」と怒られました。
そうでしょうね、大酒飲みも酩酊する事はあるでしょうが、酔っ払いとは違いますからね。
>ほろ酔いって酔っ払っているということだし
ほろ酔いでは少し酔っている程度で、酔っ払っている・・・ではありませんね。
極端な話、酔っ払いには正常な判断は出来ませんが、大酒飲みは酔っ払っていなければ正常な判断若しくはそれに近い判断は出来るでしょう。
そして、正常な判断が出来るか否かと車の運転は全く関係のないことで、1滴でも飲めば、それはその時点でアウトなのです。
以下ヤフーの辞書からです
さけのみ【酒飲み】
1 酒を飲むこと。
2 酒が非常に好きで、多量に、また、しょっちゅう飲む人。上戸。
よっぱらい【酔っ払い】
ひどく酒に酔った人。よいどれ。「―運転」

No.6
- 回答日時:
酒飲みであろうが、酔っ払いであろうが、車の運転に関しては等しく罪です。
さて、文化的な意味では、下記のサイトでこんな言葉を見つけました。
・大体お酒のみには二種類ありますね。酔いたい人と飲みたい人とです。
by内田百閒
その大酒飲みの人は、酒の味を楽しむのが好きな事と、酔うために酒を飲む事を一緒にするな、と言う事なのでしょう。
しかし残念なことに、多くの人は酒飲みのつもりで飲み始め、酔っ払いに行き着いてしまうものなのです(実体験)。
質問者さんが酒を飲まない方だとしたら、理解できないのも無理はありません。
参考URL:http://kuroneko22.cool.ne.jp/liquor&cigarette.htm
この回答へのお礼
お礼日時:2007/08/23 22:08
大酒飲みである時点で、味を楽しんでいるわけがないでしょう。味を楽しむなら、たくさん飲む必要がありません。
>多くの人は酒飲みのつもりで飲み始め、酔っ払いに行き着いてしまうものなのです(実体験)。
これは同感です。
No.4
- 回答日時:
確かに同じではないですね。
酔っ払いってのは酒を飲んだことによって自分をコントロールできなくなってる人ですね。
笑うも泣くも暴れるもくだを巻くも普段の自分と変わってしまったらそれは酔っ払っているということ。
大酒のみは酒をたくさん飲んでも自分をコントロールできるってことですね。
酒の弱い人はグラス一口でもおかしくなっちゃったりするけど、大酒のみはその限度量が大きいってだけのことではないでしょうか。
だからたくさん飲んでいてもコントロールできるようであるなら酔っ払いではないです。
酔っても酔ってなくても酒を飲んだら運転はいけないってのは当たり前のことですけどね。
大酒のみなんかはビールは水と同じ、日本酒くらいじゃないと酔えないということですのでちょっとの量ではほろ酔いにもならないようですよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/08/23 22:04
厚生労働省が、飲酒の適正量というのを出していて、1合以上飲むと体に害があるそうです。大酒飲みという時点で、適正量を大幅に超えているわけで、すでに自分をコントロール出来ていないように思います。
No.3
- 回答日時:
おはようございます。
俺の中での定義なので、世間一般的にはどうだかわかりませんが。
●酒飲み
お酒をたくさん飲める人で、「酒にのまれない」人。
よくお酒を飲むと言う人の総称。
現在進行形でお酒が入っていない人にも該当する言葉。
なので「あの人は大酒飲みだ」と言うだけでは飲酒運転につながらない。
●酔っ払い
酒にのまれちゃった人、現在進行形でアルコールが入っている人。
ほろ酔いは、こちらに入ります。
「あの人は酔っ払いだ」=飲酒運転で捕まります。
No.2
- 回答日時:
イマイチ質問の意図がわかりませんが、
運転を前提にするなら、どちらも飲酒あるいは酒気帯びになるでしょう。(個人差と摂取量による)
単に酒飲み(サケノミ)と酔っ払いを区別するなら、
前者は、酒(類)を摂取すること自体が好きな人又はその行為。
後者は、飲酒したときに限れば、飲酒したことにより思考および身体能力に支障をきたす事です。
つまり、基準となるメジャーが違うので比較すること自体出来ないし、無意味です。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お酒飲んでオナニーすると
-
彼の固さについて
-
高校生とかで缶のお酒飲んでる...
-
鳥貴族に先輩(4年)と私(1年)...
-
彼氏がたまに、お酒や水を口移...
-
コンビニでお酒を買う時につい...
-
娘(1歳)と家族3人で初めて温...
-
居酒屋に、高校生のみ制服で入...
-
梅酒が発酵してしまいました
-
約40年前人から頂いた手作りの...
-
お酒を飲んだ時に発する言葉と...
-
居酒屋でお冷はNGですか? 先日...
-
飲み会の時に 何度かやってしま...
-
クライナーを10本飲める人は酒...
-
お酒を何杯以上飲める人が「お...
-
梅酒がすっぱい!!
-
男性に質問です。 本当に理性を...
-
19です。さっきコンビニで親に...
-
助けてください。後悔で押しつ...
-
青梅にカビ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校生とかで缶のお酒飲んでる...
-
コンビニでお酒を買う時につい...
-
彼の固さについて
-
彼氏がたまに、お酒や水を口移...
-
娘(1歳)と家族3人で初めて温...
-
お酒飲んでオナニーすると
-
居酒屋に、高校生のみ制服で入...
-
のし紙の表書き
-
19です。さっきコンビニで親に...
-
助けてください。後悔で押しつ...
-
お酒を飲んだ時に発する言葉と...
-
鳥貴族に先輩(4年)と私(1年)...
-
未成年でもローターって買えま...
-
お酒を何杯以上飲める人が「お...
-
チャミスルをどれくらい飲める...
-
居酒屋でお冷はNGですか? 先日...
-
お酒を飲むと顔が青くなるひと
-
酒を飲みながらご飯を食べるこ...
-
妻と結婚したことを少し後悔し...
-
飲み会で周りのノリについてい...
おすすめ情報