
こんにちは。
4ヶ月半の娘のミルクの飲み方について、アドバイスを戴きたく思います。
数日前から、ミルクを飲んでいる(口をもぐもぐ動かしている)時間と、ミルクの減る量が合わなくなりました。
長い時間もぐもぐしていても、ミルクが全く減っていないことも多々あります。
ミルクの出が悪いのかと思い、乳首の穴を爪楊枝で広げてみたり、乳首のサイズを変えてみたりしていますが変わりません。
(ピジョンM →ピジョンY やピジョン L に)
また夜間の授乳は二ヶ月ほど前からしていないし、母乳の出が良くなった感じもありません。
ただ他に思い当たることと言えば、数日前からやたらと舌を出すようになったことです。
特にどういう時ということなく頻繁に、鼻の方に向かって舌を伸ばしているのです。
このせいで飲み方が変わっちゃったのかな、と思っています。
同じような体験をした方はいませんか?
何か良い方法がありましたらアドバイスして戴けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それ、私も育児中に経験ありましたね。
あきらめず なんどもトライしてるうちに、いつの間にか飲んでくれました。一時的なもので また上手に飲んでくれるので心配ないと思います
質問と関係ないですが夜間の授乳が終わるの早いのにはビックリしました
夜、起きないってことでしょうか?興味があり逆に聞きたいです。
早々のお返事ありがとうございます。
こういうことってあるんですね~。
一時的なものと聞き安心しました。
懲りずに頑張ってみようと思います。
夜間の授乳ですが、二ヶ月を過ぎた頃から夜中に目を覚まさなくなりました。
だいたい20~21時には寝て、5~6時まで起きません。
最初は心配しましたが、今では凄く助かっています。
特に何をしたわけでもないのですが、混合とはいえミルクの割合が多いからかな?と思っています。
この調子で、6ヶ月頃から始まると言われる夜泣きも無ければ良いのですが…(笑)
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
混合ですか^^ 私は退院する間際まで乳が張らずミルクでした。
哺乳瓶に慣れてしまったせいか、母乳は受け付けてくれず生理再開w
でも、混合ならどっち(乳首の形状)にも対応できてるのでは?
我が家の下の子(現在11ヶ月)は、夜中に授乳なんて最初の2ヶ月ほどでしたよ・・標準とされるミルクを与えた時はチョコチョコ起きてました。
あまりに泣きが酷いので、ちょっと多めにミルクを与えたら朝までグッスリ寝てました(つか、未だに朝まで起きません^^)
飲兵衛の娘も、お腹が一杯だと舌で哺乳瓶の乳首を押し出したり
吸ってるフリして減ってない時がありました。(モゴモゴするだけ)
夜中にグッスリ寝てくれると言う事は、満足してるからかしら^^?
早い子だと歯が生える準備で歯茎が痒いのかもしれませんね。
私の知り合いの子は3ヵ月で歯が生え始めたそうですよ^^
極端に飲みが悪いとか、体重が減るようであれば心配ですが
ガッツリ飲んでガッツリ寝てくれるなら大丈夫だと思います。
お腹の空き具合と、お口が暇なのが原因でしょうか^^?
我が子は『飲み溜めタイプ』でしたから^^;
子供の成長もライフスタイルも様々ですので、特に異常がなければ
様子を見るのも手だと思います。
一日のトータル量で様子を見て、極端に少ないようであれば
専門の先生に相談されてみるのも良いかも知れませんね。

No.3
- 回答日時:
8歳と3歳の二児の母です。
上の子が混合で育ちました。
うちは5ヶ月くらいで同じようになり
乳首の大きさや角度を変えても直らず
保健婦さんに相談しました。
答えは自我が芽生え始めて遊びながら飲むのを覚えた
のではないかと。あとそんなに飲みたくなくて遊ぶ。
舌を出すのが面白くて遊んでしまう。
遊ぶことばかりですがすぐに収まるといわれました。
それと歯が出て来る時期なので歯茎がもじょもじょするのかもと
も言われました。
いろいろありましたが2ヶ月くらいで収まったように思います。
また下の子は完母でしたが同じように私のおっぱいで遊んでました。
特におなかがすきすぎて以上に泣かないのであれば、
気長に付き合ってみてはいかがでしょう。
がんばってね
お返事ありがとうございます。
まさに同じ状態です。
確かに舌を出すようになったし、遊んでいるのかもしれませんね。
数日前に比べて明らかに飲む量が減ってしまったので、焦ってしまいました。
量が減って来たと言っても、おなかが空けばさすがに泣きますもんね。
保健婦さんとの話を教えてくださって、安心することが出来ました。
もう少し気長に様子を見てみようと思います。
どうもありがとうございました。
がんばります!
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
ウチの息子が産まれた頃、同じような事がありました。
看護婦さんに聞いたところ、舌の下に哺乳瓶の乳首がある為
上手く吸えなかったみたいです。
お口に乳首を入れる時に舌の上に入っていますか?
もし舌の下に乳首が入っているようなら、入れる時の少し注意して
あげてみて下さい。
これでウチは改善しましたよ?
ご参考までに。
お返事ありがとうございます。
哺乳瓶のくわえさせ方にも原因が…。
確かに今のような状況でもたまに上手に飲めることがあるので、そうなのかもしれませんね。
角度とか入れる場所を気にするようにして頑張ってみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ピジョン 母乳実感、相談室の...
-
すぐなら哺乳瓶にミルク作り直...
-
完母でミルクを一日だけ飲ませ...
-
ほ乳瓶でミルクをあげると眠くなる
-
赤ちゃんのミルクのあとのげっ...
-
母乳を与えているとき、感じる...
-
断乳5日目。すっきり搾りはし...
-
離乳食の野菜等の皮むきはいつ...
-
梅田周辺で可愛いベビー用品&...
-
離乳食と母乳(卒乳へ向けて)
-
生後8ヶ月で半日預けることは...
-
6ヶ月の赤ちゃんを一日預ける...
-
ほとんど食べない子の離乳食の...
-
生後100日過ぎても首がすわらな...
-
生後何ヶ月から外出OK? 今生後...
-
離乳食まだ始めていません。か...
-
3回食で苦戦・・・朝食を食べ...
-
一歳三ヶ月男の子の断乳について
-
ベビー服通販のことで
-
NUBYを扱ってるお店
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
すぐなら哺乳瓶にミルク作り直...
-
ミルク追加分 哺乳瓶ゆすぐ? ...
-
生後1ヶ月 ミルクの量と回数
-
ほ乳瓶でミルクをあげると眠くなる
-
ミルクの温度
-
ミルクを飲みながら泣くのは
-
ミルクをだらだらこぼします
-
完全ミルク子育てはデメリット...
-
生後一ヶ月。ミルク30ccし...
-
哺乳瓶乳首のカットについて
-
ピジョン 母乳実感、相談室の...
-
そのまま食べても大丈夫?
-
開封して余ったミルク:ママが...
-
赤ちゃんのミルクのあとのげっ...
-
二ヶ月半の娘の育て方がわかり...
-
生後3ヶ月になる娘の事なんです...
-
新生児の子にミルクを飲ませる...
-
出産準備品購入で困ってます
-
NUK哺乳瓶ニップルの互換性につ...
-
ガラス製哺乳瓶がすぐ冷めてしまう
おすすめ情報