重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

言い尽くされたことかもしれませんが
1.カロリーオーバーになっても、野菜をしっかり取る
2.甘いものを食べても1日一定カロリー以下ならかまわない。
どちらがいいのでしょうか

A 回答 (5件)

#1です。

質問者様が病気だったとは知らずに書いてしまったので補足しておきます。

うちの母は、78歳で足を手術しているためにこれ以上太ってはいけないので、お医者様から常に半分の量にしなさいと言われています。

なので、質問者様がどの程度までの食事をとっていいのかわからないので、私の言ったことは参考になさらないでください。

どうぞお体を大事にされてください。
    • good
    • 0

どちらも悪いわけではないですよ。


●野菜はしっかりとる。ただし、調味料に注意!
●甘いものは一定カロリー以下に決める
これが大事です。

1について
いくらがんばっても野菜はそんなに食べ過ぎれません。
ただし、糖尿病患者さんにとって、かぼちゃ、とうもろこし、れんこん、いも類、ゆりねなどカロリーの比較的多いものは野菜ではありません。これだけは注意が必要です。

糖尿病患者さんは1日に野菜300g(1単位=80kcal)が目安です。今、日本人の平均は250gくらいです。
野菜は少しくらい食べ過ぎてもカロリーオーバーになるほどは食べれません。

2について
がまんができなくなって一気にたくさん食べてしまうより、食べる量を決めて間食を含めた毎日の食事のリズムを作った方がいいです。
食べる場合には、次のことに気をつけてください。
1. 1日1~2単位(80~160kcal)までにする。
2. 数日分をまとめて食べない。
3. 間食を食べすぎたから、ごはんを減らすということをしない。
4. 食べる時間をきめる。
そして、間食についても、主治医や指導を受けている栄養士に伝えてください。
薬を飲んでいたり、インスリン注射がある場合、必要な情報です。
こっそり食べていたら、治療に悪影響です。

最後に、、、
勘違いをされている方も多いのですが、「糖尿病患者さんは、とにかく食事を少なくすればいい」というのは、間違いです。
血糖値は、あがりすぎても、下がりすぎてもだめなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日もマクドしてしまった・・・ポークバーガーですがこれを最後に止めようと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/25 23:05

糖尿はカロリーよりも糖分を重視していると思うので1が正解ではないでしょうか


あくまでも素人考えですが
    • good
    • 0

えーと。


一日全部の中で均等に食事をされるのであれば 1も2もOKだと思います。
とにかく一気に糖分やカロリーを口に入れると命に関わってくる_と理解しているのですが…。
あとは一日、三日、十日などの中で偏らないことが大事、、
本人が自覚してコントロールすることが大事です。

参考URL:http://www.geocities.jp/genkai777jp/sub8byouki/2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
コントロールが大事ですね。
一気にということがないようにします。

お礼日時:2007/08/25 23:00

究極の選択ですね。


うちの母が糖尿病で、足と目と心臓の手術をしました。

今は自宅で療養中ですが、甘いものは食べていますよ。ただ、その日はごはんなどの炭水化物をとらないようにしているみたいですね。

たんに野菜を多く食べればいいという問題でもないみたいです。

どの栄養素もバランス良く、しかもカロリー摂取量に気をつけなければいけないみたいなので、かなり大変みたいです。

一番てっとりばやいのは、常に一般の人の食事の半分の量を食べることみたいです。

質問の答えになっていなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。十分答えになっております。
一般の半分というのはきついですね。

お礼日時:2007/08/25 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!