dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は、かなりまじめな正確だと会社でも言われております。
ただ、占いはいまいち信用できないのですが。
みなさんはどう、お思いですか。
占いはかなりの確立で当たるのでしょうか。

A 回答 (6件)

私も占いが好きで、今まで何人かの占い師にみてもらいましたが、全然当たってない人も半分くらいいました。

悲しいくらい当たってなくて笑っちゃいました。こんな当たらない占い師に人生振り回されたらたまりませんね。

でも、すごく当たっていた占い師もいました。やっぱり不思議な力をもってる人っているんですね。「○日頃彼から連絡があります」 といわれ
本当に連絡がきたこともあったり、恐ろしいほどあてる占い師もいました。その方にはたまに相談しています。

その占い師の力も大事だけど自分の波長が合うかどうかも大事です。話しやすい、この人と話すと落ち着くな、って思う占い師のいうことはあたってた気がしますが、
何なのこの人は?って話してるとき思った人は全然あたりませんでした。
自分と合う人と知り合うことが重要だと思います。

でも何にしても、100%はないので、参考程度にするのが
いいと思います。人生をより向上させ、明るくするためのものが占いでは
ないでしょうか!あまり真剣になりすぎると、楽しくないし、占いに
振り回される人生になってしまうと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり、占ってもらいかなり外れた事がお有りのようですね。
そうなんですよね、全てが外れる占い師ばかりではないんですよね。
たまに当たる方もいますよね。
>その占い師の力も大事だけど自分の波長が合うかどうかも大事です。
やはり占いにも相性がありますか。
病院の医師などでも相性は重要ですものね。
確かに、あまり深く考え無い方が良いですよね。
大変、丁寧なご回答有難うございました。

お礼日時:2007/08/28 18:10

昔からある占いに関する言葉で有名な言葉をご存知でしょうか?



『当たるも八卦、当たらぬも八卦』
占いは当たることもあれば外れることもあるので気にしすぎることはない、という意味です。

私の占いに関するスタンスはこうです。
いい事が書いてある→その一日いい気分で過ごす
悪い事が書いてある→いつもより気合入れて過ごす
どんなことが書いてあっても前向きに考えます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>『当たるも八卦、当たらぬも八卦』
この言葉はかなり有名ですよね、私も知っております。
やはり、前向きに考えた方が良いのですね。
確かにそうですよね。
有難うございました。

お礼日時:2007/08/28 17:54

こんにちは


>占いはかなりの確立で当たるのでしょうか。
占いは確立を基礎にこれから起こるであろう事や 人生の指針を考える学問です
確立や統計で当たるか否かを来たいする事はギャンブルです 
私の思うところ 占いを信じ易い方の多くは心理的に他力本願&ギャンブル好きですね
あなたが占いを信じないのは 体質的に賭け事を拒否しているのだと思います
人間は何かにすがって生きていく事で安心感を得ます
大企業や政治家には殆ど占い師が付いてます 歴代の総理や 遥か古の昔から国王には占いがつきもので 戦いや大切な決断に使われてきました
大物も人の子最後の最後は神任せなんです 

今日の健康や恋愛運くらいの占いは楽しみとしてはいいですが
信じられないくらい占いにハマる方がいます これはまずい 
人生は統計より個性が大切 「あなたはOOだから~ こんな人生です」私の嫌いな言葉です 「OOだから」?大きなお世話って言いたいですね~
自分の生き方に自信が持てないなら人生相談も良いですが 
最後はしっかり 自身で判断したいですね 
(統計や予想は 相場詐欺や 競馬 競輪の入口です 世の中絶対やウマい話はないのです それでも騙される方が後を絶たないのは 楽して儲けたい 自分は騙されないって思ってるからなんでしょうね)

参考に成らないかもしれませんが こんな考えもあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
ちなみに私はギャンブルが大好きです。
私の場合は例外のケースですよね。
中々、奥深いご意見参考になりました。
人それぞれ色々な考え方がありますからね。

お礼日時:2007/08/28 18:00

良い結果であれば信じてください。


悪いことが起きたときに「大丈夫、これからいいことがあるんだ!」と希望を持てます。

悪い結果であれば信じてください。
「このままじゃ悪いことが起きる。悪いことが起きたときに対処できるように、自分をもっと高めよう!」と発奮できます。

信じる信じないが問題なのではありません。
その情報をどう受け止め、どのように利用するかが問題なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ものの捕らえ方が重要なのですね。
良い結果であれ、悪い結果であれ良い方に考えるのですね。
大変参考になりました。
有難うございました。

お礼日時:2007/08/28 17:51

占いを信じるか信じないかで見るのではなく、


楽しいかで考えれば見方は変わってくると思いますよ。
占いで言われる性格とかは、どれを言われても当てはまる
部分ってあると思いますし、「明日突然死にます」とか、
「彼氏と別れます」とか、そういう悪い事は言わないので、
当たり障りのない事で、和らぐ人もいるので
それに則って、楽しんじゃえばいいのではないでしょうか?
朝の占いで1位だった、ヤッター とか、
最下位だった、だが話題になる、オイシイとか、
その程度でいいのでは…??

私は「信じています」よ。 自分の人生をそれで変える程ではないですが。
ネットで出来る占いとか、自分の誕生日でこんな性格なんだなーとか、
動物占いでトラなんだなーとか結構楽しいですし、
占いは統計学とも言いますし、信じて損のない範囲なら信じた方が、
時間つぶしにもなるし楽しいですよー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな捕らえ方があるのですね。
私は、悪い方にしか考えていなかったものですから、アドバイス
頂き大変参考になりました。
有難うございました。

お礼日時:2007/08/28 17:46

占いであれ、食品表示であれ、政治家の公約であれ、何でも信じればよいと言うものではありません。

それらが、どういう根拠により、どういう理屈でもって結果を導き出しているかをしっかり知ることが必要です。
占いといっていっても、様々で、よくあたる占い師は、それだけ、直感力も強いので当たりますが、そうでないのはあたりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一概に占いが当たるか当たらないかは判断できないという事ですね。
有難うございました。

お礼日時:2007/08/28 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!