
布帛でチュニックを作っています。
襟元をバイアスで処理するものなのですが上手くできません。
元々バイアステープは苦手です。
合印を身頃と合わせてまち針→しつけをかける→ミシンという手順でやっているのですが、縫い終わるとバイアス部分が立ち上がっています。
身頃と同じくペタンと寝ていないのです。
襟元はU字型で深くあいています。Uの下の部分(曲線を描いているところ)のバイアステープが立ち上がってしまう状態です。身頃と同じ布でバイアステープを作りました。
どこをどう直したらいいのか詳しく教えてもらえると大変助かります。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
バイアステープ、付ける前に「くせとり」してますか?
身頃に付ける前に、カーブに合わせてバイアステープにアイロンかけるんですよ。
カーブの「くり」が深いものはこれしないと綺麗にいかないです。
厚手の紙に型紙のカーブを写し取って、それに合わせてテープにカーブつけながらアイロンかけるとよいと思います。
型紙使うと、アイロンかけた後型紙がフニャフニャになりそうなんで。
あと、内側のカーブの場合、縫ったら縫い代に切り込み入れて返さないとテープがつりますよ。
襟ぐり袖ぐりなどの内側のカーブの場合は少し伸ばしながら、打ち合わせ部分などに使う外側のカーブの場合はテープをいせ込みながら縫うと綺麗にできると思います。
http://krinrinka.exblog.jp/1966393/
お礼が遅くなりすみません。
くせとりというのを初めて知りました。
まだまだ勉強することがたくさんありそうです。
アイロンでくせとりしたら、うまくつけることができました!
もういいや!って投げやりになっていたので
すごく助かりました。満足感でいっぱいです。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
バイアスで処理する場合。
・内側向きの曲線。・・・少し、バイアステープを、伸ばし気味に。
・外側向きの曲線。・・・少し、いせ気味にして縫います。
・平らの所は、同じになるように。・・・平らに。
バイアステープを全部伸ばしたり、たるませ気味にするので無く。
縫い代になる部分だけ、気持ちです。
一度、ハギレで 練習してみると良いですね。
お礼が遅くなりすみません。
今までの数少ない経験の中で
共布でバイアステープを作ったら、全部伸ばすのだと思っていました。
縫い代になる部分だけ・・・というアドバイスはすごく分かりやすくて
大変助かりました。
数をこなしてきれいにバイアスがつけられるようになりたいです。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 ニット用の型紙で布帛パンツを作ってしまいました。
- 2 布帛のパターンからニットのパターンを作るには??
- 3 ニットと布帛を一緒に縫う場合
- 4 バイアステープ(パッチで柄が変わるもの)の作り方
- 5 キルトのバイアスを作るとき・・・
- 6 ニット用の針で布帛を縫うのは有りですか?
- 7 チュニックを作るとき、伸び止めテープ(接着テープ)は使った方がいいですか?
- 8 バールで刀みたいな物を作りたいと思っています。バールで作った場合法律的にはナイフか刀どちらの扱いにな
- 9 ニット地のパイピングを布帛ですると
- 10 ハンドメイドのものをネット販売する場合 例えば手芸屋で購入したキットで作った物や 本屋で見つけた型紙
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
和服の襟のつけ方に困っています
-
5
網網の生地の縫い方について
-
6
ダブルのジャケットをシングル...
-
7
フレアスカートの裾上げ方法
-
8
ズボンの裾上げの縫い方を図解...
-
9
サテンでケープを作ります
-
10
150センチ パジャマ作成に...
-
11
エプロンの作り方を教えてくだ...
-
12
ワンピースの襟ぐりを別布で切...
-
13
マチのあるレッスンバッグ
-
14
衿ぐり見返しの始末
-
15
ジャンパースカートのウエスト...
-
16
和裁の衿肩まわりの長さってど...
-
17
衿と見返しの付け方がわかりません
-
18
巾着やバックの角のキレイな出...
-
19
洋服直しの肩幅直しについて
-
20
接着芯って裏表はありますか?
おすすめ情報