dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願い致します。数週間前に勤めていた会社を一方的に、
辞めました。理由は、社長がワンマン過ぎてついていけないこと、
社長が業務違反をしたことなど色んな事が、積もり積もって、
けんかとなり、「もう明日から来ません。」と言って、それ
以来行ってません。社長はかなり私に対して怒っているようです。
(当たり前ですが・・・)

ところで、私もきちんと退職手続きをしていないのですが、転職
活動は行ってしまい、来月より就職先が決まりました。先日、
人事担当者から私の勤務地の発表があったのですが…

なんと!!その支店は、大げんかした社長のいる…私が少し
前まで勤めていた…一方的に辞めた…会社があるビルの向
かい側にある、支店での勤務となってしまいました。

皮肉です。神様は罰を与えたのですね。同じ業界ですし、
外出した際に、バッタリ社長や社員に遭遇したら・・・。
そんな事を、考えると落ち着いて過ごせません。

私が悪いのですが、こうなった場合、採用は見送る
べきですよね?

アドバイスお願い致します。

A 回答 (4件)

こんにちは。



社長さんはともかく、元の会社に相談できる親しい社員さんはいないですか?

「実は、向かいの会社に内定が決まってしまって…」と
あらかじめ言っておけば、偶然出会っても気まずさは
避けられるような気がします。

無視するのも一つの方法ですが、後味は悪くても、
知り合いにきちんと挨拶ができるというのは
社会人として大切なことだと思います。

私は以前の会社を退職した後も、元の同僚とは割と頻繁に会って
食事したり近況(と愚痴/笑)を聞いたりしています。
同じ業界だと、情報交換もできますし。

…というのが私の意見ですが、ご質問者様がもう関わりたく
ないのであれば、別の会社を探す方が無難かもしれませんね。

退職手続きがうまくいくといいですね。
がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。1人、元の会社に相談出来る
社員がいまして、その人から先程、連絡がありました。

彼女は2週間後に辞めるとのことです。私もきちんと
手続きしないとダメですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/30 19:00

因みに。



当方も、最初の会社を辞める時、直属の上司だった馬鹿野郎から「もう2度とこの業界で食って行けると思うな」的なセリフを吐かれましたが、堂々と同じ業界に再就職。しかも元の会社と同じビルの3つ上のフロアに。

(当て付けでというか、見返してやるつもりで、ワザと同じビルの同業他社に再就職した訳ですが(笑)

ロビーやエレベータでたまに元同僚や馬鹿元上司の顔を見る事もありましたが、完璧に無視。

そうこうしてるうちに、元の会社、倒産したか何かで同じビルから居なくなりました。ザマミロ(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。chieさんは、すごい度胸が
ある方ですね!そんな事は、私には出来るかどうか…。
同じビルだなんて!!

ロビーなどで、元同僚や上司に何か言われたりはしま
せんでしたか?私はそれが心配です。社長が新しい
会社に乗り込んできて、怒鳴り込んできたらどうしよう…
って。

元の会社は、倒産したのですか?なんだか笑えますね。

お礼日時:2007/08/30 15:08

って回答だけでは可哀想なので。



>外出した際に、バッタリ社長や社員に遭遇したら・・・。
「気付かないフリして無視する」「声を掛けられても無視して知らないフリをする」くらいの「ズ太さ」が無いと、世の中渡っていけません。

「ちゃんとと離職手続きしないで放置するズ太さ」を持ち合わせてるようなら、それくらい簡単でしょう。

>私が悪いのですが、こうなった場合、採用は見送る
>べきですよね?
「無視するのは無理」って言うなら、どこに勤めたってやってけません。転職を延々と繰り返し、最後はニートるかネカフェ難民になるのがオチ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「ズ太さ」ですね。なんだかとても言いお言葉を
頂いた気が(笑)

そうですね、ちゃんと社長にも「ズ太さ」で謝罪して
気持ちよく働きたいと思います。

お礼日時:2007/08/30 15:05

それ以前に、前の会社から「離職票」を貰わないと「辞めた事になってない」ですよ。

郵送でも良いので「離職票」貰わないと。

あと、会社によっては「入社時に年金手帳を預かり、退社時に返す」って所もあるので、年金手帳を預けてる場合は返してもらいましょう。

今は、再就職がどうのこうの、再就職した職場がどうのこうの、余計な事を考えている時ではありません。まずは「きちんと退職の手続きを行う事」です。

そのへんの手続きが全部済み、無事に「無職者」になってから「新しい勤務先、勤務地についての相談」を投稿し直しましょう。

やるべき事もやらずに次の相談をされたって、誰もマトモに助けようとは思いませんよ。質問読んで「世の中、ズボラな人も居るなあ」って思って終りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。本当に、「ズボラな人間」です。

離職票なのですが、勤務して半年以上ではないと出せないと
聞いたのですが…。まだ半年は経っていません。

この会社は、5月から明日まで、4人が立て続けに辞めて
いるので、社長も「またか。」って感じでしょうが、
ちゃんとけじめをつけないとダメですね。

お礼日時:2007/08/30 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!